最新更新日:2024/06/11
本日:count up41
昨日:163
総数:177129

赤べこ作り

画像1 画像1
☆訪問学級 中学部3年生☆

今年の干支、丑にちなんだ置物、赤べこを作っています。貼り付ける和紙を、手でちぎったり、はさみで切ったりしました。はさみを入れると和紙が「さくっ」と音を立てて切れる様子が楽しくて、目を真ん丸にしながら何度もチャレンジしました。これから着色作業に取り掛かります。大好きな黄緑色にしたいな。


作業学習見学

画像1 画像1
☆訪問学級 小学部6年生☆

中学部作業学習見学会に参加しました。その中のクラフトグループの活動では、中学部の先輩が牛乳パックをミキサーで破砕し、溶かしたものをはがきやカードにしていました。体験コーナーでは、ミキサーで牛乳パックをドロドロに破砕させる体験に参加しました。ミキサーと接続した紐スイッチを右手で力強く引き、作動させることができました。ミキサーを作動させた際の大きな音や振動を感じると、目を見開いて驚きを表現していました。

ひと月遅れの賞状渡し

画像1 画像1
☆訪問学級 高等部1年生☆
2学期の振り返りと賞状渡しがありました。
スクーリングにオンライン授業、楽しいことがたくさんあってうれしかったよ。

書初め

画像1 画像1
☆訪問学級 小学部6年生☆
 進学を意識して『ちゅうがっこう』と書き初めをしました。筆を持ち、手前に筆を運ぶ動きでは、何回も力強く腕を引く姿が見られました。 

書初め

画像1 画像1
☆訪問学級 中学部2年生☆
 スクーリング時に書初めを行いました。まず、水で書き順や筆の動きを丁寧に確認して、その次に墨汁を使って半紙に何枚も書いて練習をしました。最初は小さな文字でしたが、段々ゆっくり筆を動かすことができるようになり、堂々とした大きな字で書けるようになりました。廊下に飾るので、みなさん見に来てください。

書き初めをしました。

☆訪問学級 小学部2年生☆

 墨汁を付ける前のふかふかの筆が顔や手に触れると、「くすぐったいなあ。」といった表情。書き初めでは一筆ずつゆっくりと筆を運び、「げんき」と書きました。今年一年もみんな元気で過ごせますように・・・。


画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101