最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:163
総数:177092

感謝の心を込めて

画像1 画像1
高等部2年5組では、美術の時間に、卒業証書授与式の際に体育館に飾るちぎり絵を制作しました。6種類の和紙を丁寧にちぎって、グラデーションになるように台紙に貼り付けました。卒業する3年生に喜んでもらえるように、クラスのみんなで力を合わせて取り組みました。

書初めをしました!

画像1 画像1
高等部2年8組は、1月の生活単元学習で、サンプルの文字の中から自分で選んだ文字を使って書き初めしました。筆を持ち、墨汁の香りと白い半紙の前で心を落ち着かせて何枚か練習。少し贅沢に色紙に清書をし、細筆で名前を書き入れました。花の印を押して完成。生徒1人1人の特徴と味のある書ができました。

国際理解学習〜イギリスについて知ろう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高等部2年1、2組では、マーク・マクフィリップス先生を講師にお迎えしてイギリスの言語や文化について学習しました。緊張しながらも英語で一人ずつ自己紹介をしたり、事前に考えた質問を英語で尋ねたりすることができました。「4corner」というゲームも先生と一緒に楽しみました。会が終わった後も、積極的に質問に行く姿が見られ、良い経験になりました。

クリスマス飾りを作ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高等部2年4組では、12月のクリスマスに向けて、クリスマスリース作りをしました。リースに貼り付けるリボンの配置を考えたり、やけどに気を付けながら、グルーガンで葉っぱやポインセチアなどを付けたりしました。
各々が集中して取り組み、世界に一つだけのクリスマスリースを完成させることができました。

トリックオアトリート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高等部2年7組は生活単元学習の「秋の行事」でハロウィンについて学習しました。
もらったお菓子を入れるためのかばんを作りました。かばんには飾りも付けました。「眉毛をつけたい。」「にっこりがいい!」など表情にもこだわり、おばけやカボチャ、くろねこなど思い思いの飾りを作りました。ハロウィンらしい素敵なかばんに仕上げることができました。
ハロウィンパーティ当日はゲームをしたり、合言葉を言ってお菓子をもらったりしました。秋の行事を楽しむことができました。

授業に全力投球!

画像1 画像1
生活単元学習で、「おおきなかぶ」を学習している様子です。みんなでそれぞれの役割を演じ、やっとかぶが抜けた場面です。 どの授業もみんな一生懸命頑張っています!

2学期も頑張ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期末に、教室の大掃除をしました。荷物を運んだり、床を掃いたり・・・みんなで声を掛け合って取り組む姿に、2年生としての成長を感じました。
あっという間に夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。2学期も、「笑顔キラキラ 明るく 元気に 助け合う 仲良しクラス」で頑張ります!

体力をつけよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長雨でグラウンドに出られない日が続きましたが、「体力をつけよう!」を合言葉に、室内で組体操やダンスに励んできました。一人だと難しいポーズや動きも、友達と声を合わせてやると不思議とできてしまうものですね。
梅雨が明けたら、青空の下、みんなで思いっきり駆け回りたいですね。

釣りをしてみよう!

画像1 画像1
七夕祭りも終わり、授業では夏を感じられるものを用意しました。ビニールシートで作った海で釣りに挑戦です!釣った魚を持って、記念撮影をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101