最新更新日:2024/05/29
本日:count up24
昨日:181
総数:175419

「一緒にお楽しみ会をしたよ!」

小学部2年生は、生活単元学習で「お楽しみ会」をしました。学校で行った学年のお楽しみ会に訪問学級2年生の友達もリモートでお家から参加しました。お楽しみ会が始まると、す〜っと目を開き、「私も一緒よ!」と画面越しにアピールしているようでした。サンタさんからプレゼントとしてもらった鈴でみんなと合奏をしたり、友達とプレゼントを贈り合ったり、プロジェクションマッピングでクリスマスの雰囲気を味わったりしました。お楽しみ会の間ずっと、学校の友達とつながっていることを感じ取りながら参加することで、子ども同士のつながりをより深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニ大根を収穫したよ!

小学部2年生では、生活単元学習でミニ大根を育て、収穫を行いました。
9月に土を作り、大根の種を植えてから、水やりを頑張りました。大きな葉が育ち、やっと収穫できたミニ大根!「うんとこしょ。」と葉っぱを引き抜くと、かわいらしい大根が出てきました。頑張って育てた大根を収穫でき、にこにこ嬉しそうな子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島港でお買い物をしたよ!

 小学部2年生は、生活単元学習で10月7日(水)に広島港へ買い物学習に行きました。本番を迎えるまで、子どもたちは、生活単元学習の時間を使って、買い物の練習を行ってきました。
広島港へ向かう道中では、友達や教員としっかり手をつないで歩く姿や、日差しがまぶしくて目を瞑る姿、きれいな海を見てニコッと笑う姿など様々な姿が見られました。
 1〜4組は、自動販売機で、5〜8組は、売店で飲み物を買いました。どの児童も、自分が選びたいものを自分のやり方で上手に選ぶことができました。練習の成果がしっかりと発揮され、大変立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小2【形の勉強を頑張ったよ!】

小学部2年生は、算数科の授業で「いろんなかたち(丸・三角・四角)」の学習に取り組みました!
学習を通して子どもたちは、「このかたちであっているかなぁ。」と悩みながらも、合っているかどうか確かめてみたり、「まるいかたちみつけた!」と自信満々に課題に取り組んだり、友達が頑張る様子を見て「そうか!こんなふうにするんだな。」と気付き、自らの活動に生かしたりするなど、それぞれの頑張る姿を見せてくれました。
  今後も子どもたちが「できた!」と達成感を感じ、「つぎもがんばるぞ!」と自信をもって活動に向かうことができるよう、経験を積み重ねていくことができればと思っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小2「水で楽しく遊んだよ!」

 8月25日火曜日、学びの広場で「水遊び」をしました。晴れた日に、外で水に触れる心地良さを味わった子どもたちです。まだまだ暑い日が続きます。これからも水遊びを楽しみながら、暑い夏を乗り越えていきたいと思います。

ピースちゃんパークで遊んだよ!

7月22日(水)、生活単元学習の授業で、「ピースちゃんパークで遊ぼう」という学習を行い、他学級の友達が作った遊びを巡りました。自分たちの作った遊びを、友達が遊ぶことができるよう準備や片付けをしたり、友達の作った遊びを約束を守って遊んだりして楽しく活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101