![]() |
最新更新日:2023/09/22 |
本日: 昨日:75 総数:163807 |
マメの変身
ほし組さんの植えたマメが膨らんできました。
今収穫すると、エダマメとして食べごろですね。おいしそう! この時期に収穫 → エダマメ 葉が枯れる10月ごろ収穫 → 大豆 ほし組では、10月に収穫することにしているので、このまま変身していく様子を観察してみましょうね。 ![]() ヒマワリ
つき組さんが植えた花壇のヒマワリが咲き始めました。
つき組さんの背丈ぐらいあるかな?? ![]() 平和の軸線
基町幼稚園は平和の軸線上にあり、慰霊碑、原爆ドームと一直線でつながっています。
幼稚園では、平和に関する話を聞いたり、園周辺にある被ばく樹木を親子で巡ったりして、平和について考えることを大切にしています。 明日は、8月6日平和記念の日です。親子で黙とうをし、一緒に平和を願うことを大切にして過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ピカピカになりました☆
総合遊具が塗装でピカピカになりました☆
屋根の赤い色も鮮やかですね。 ![]() 蝶になりました
先日紹介したサナギさん
朝、蝶に変身していました☆ 羽を乾かしている途中のようです。 ![]() 生まれました
恐竜の森に作っていた恐竜の卵。
「産まれたよ」と赤ちゃん恐竜を作ってくれました。 ![]() かくれんぼ名人
はな組さんの青虫がさなぎになっています。
木の中にかくれていますよ、見つけてね! ![]() 終業式![]() ![]() 6月に幼稚園が再開されてからも、感染症の心配な日々でしたが、保護者の皆様や地域の方に支えられ、子供たちは毎日、元気に幼稚園に通うことができました。ご家庭では、毎朝の検温や健康観察にもご協力いただきありがとうごさいました。 楽しい夏休みをお過ごしください。また、2学期に会いましょう。 参観日![]() ![]() 先生や友達と一緒に話を聞くことを喜んだり、リズムに合わせて楽しく体を動かしたり、安心して園生活を送っている様子を見ていただきました。 仲間分け![]() 種類毎に、抜け殻も見分けて仲間分け中です。 参観日![]() ![]() 自分で着替えを準備したり、先生や友達と一緒に気に入った遊びを楽しんだりする様子をみていただくことができました。 やってみよう![]() ![]() 床拭きは、四つ這いで進んでいくことが難しそうですが、一生懸命に前に進もうとしている気持ちが伝わってきます。 雑巾絞りも先生に教えてもらいながら自分でやってみました。 雑巾を絞る、四つ這いで前に進むなど、掃除には大切にしたい体の動きがありますね。夏休み中に、ご家庭でも経験できるといいですね。 さっぱりと![]() スプリンクラーの水しぶきが気持ちよさそうですね! ピカピカにしょうね![]() ![]() 道具箱や棚の中もきれいに整頓できて、気持ちよく夏休みを迎えることができそうです。 枝豆![]() 大漁![]() 本当の魚釣りに来ているような会話も素敵です。 釣った魚は、おいしくいただきましょうね〜。 水鉄砲できるよ![]() ![]() 3歳児はな組さんも、水鉄砲の扱いが上手になってきて、的に命中するようになりました。うれしいですね! 回るかな?![]() ![]() さっそく試してみました。 ストローの向きを整えると回転することに気付き、ストローを調整。 水の力の不思議さを感じていました。 ハツカダイコンの収穫![]() ![]() 抜く時には、ドキドキ…、生長は色々でしたが、「かわいい色だね」と親しみをもって接していました。 避難訓練![]() ![]() 放送を聞いた後に、先生と屋上まで避難しました。 午後で少しゆっくりとした動きになってしまったので、5歳児の動きをお手本にして保育室に戻る時には、早歩きの練習をしました。 |
広島市立基町幼稚園
住所:広島県広島市中区基町20-3 TEL:082-228-3888 |