最新更新日:2025/07/01
本日:count up59
昨日:65
総数:166016
令和7年生徒会スローガン【続☆Active School〜明日も来たいと思える学校へ〜】

体育祭(5)

 Youtubeを参考にして、応援団のダンスを完成させました。
 後ろの人もボンボンをもって盛り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 応援合戦。
 連休後から本格的に練習を始めました。
 赤組からスタートしました。

体育祭(3)

 生徒会長の言葉の後はラジオ体操で準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会式。応援団団長が先頭に立ち、副団長が旗を持ちます。
 優勝旗返還。

体育祭(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心配された天気も回復し、今日は予定通り体育祭です。
 多くの保護者、来賓、平成湯来踊り保存会の方をお招きして始まりました。

体育祭の駐車は湯来南小学校へお願いします

画像1 画像1
 明日の体育祭は9時より開始します。
 本校中庭の駐車場は来賓及びPTA役員の方の限定駐車です。
 一般の保護者の方は、湯来南小学校に駐車されるか、徒歩で来校してください。
 どうぞよろしくお願いします。
画像2 画像2

授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年の英語では、本文の日本語訳をしました。残りは家庭でやってきましょう。課題はフォーサイト手帳にちゃんとメモをします。

授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽では、「花の街」の歌詞の意味と曲想について考えました。
 1年生の保体では、体育祭の入退場や種目の練習をしました。「台風の目」は早くなりました。

帰りのSHRでじみかtime

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日のSHRは1週間を振り返り、次週の計画と目標をたてるじみかtimeです。
 学校運営協議会をひらき、運営委員の皆様に様子を見ていただきました。
 具体的な目標を立てていきましょう。

授業の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の英語は「元気ですか?」「自分は元気です」などとやりとりをして、相手を見定めるゾンビゲームをしました。

授業の様子(2)

1年の社会では、白地図を完成させています。
 3年の美術では篆刻のデザインをしています。素敵なアイディアも出ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩 応援団練習

 昼休憩は体育館で応援団の練習をしていました。
 時間をかけ、息もぴったり合ってきました。当日が楽しみですね。
画像1 画像1

授業の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の美術では、レタリングをしています。明朝体のうろこや角などが難しいですね。
 学びの数学では、丁寧に正負の計算をしました。
 2年の理科では、NaHCO3の燃焼実験をしました。何が発生したか、予想どおりでしたか?

体育祭 予行練習(4)

最後に選抜紅白対抗リレーをしました。みんな一生懸命応援してくれて、とてもよい雰囲気でした。
 後片付けもみんなで頑張りました。週末は雨のようです。道具やいすや机を倉庫に避難させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 予行練習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タイヤ奪い・・・準備係の準備も大変ですね。
 平成湯来踊りは、保存会の先生に来ていただきました。トラックに並んで踊ります。

体育祭 予行練習(2)

さわやかな天気です。
写真は、応援合戦 白組、綱引き、3年生のトライレッグレース、です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 予行練習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中は体育祭の予行練習です。
 開会式・応援合戦の様子です。

授業参観!?

 2年の保体では、大縄跳びをしました。
 本校グラウンドにお散歩に来ていた湯来南保育園の園児さんたちに大繩の様子をみてもらいました。
 かわいい授業参観、大歓迎です。
画像1 画像1

授業の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年の社会では、大正時代の文化について考えました。カルピスもキャラメルも大正時代にできたんですって!
 学びの数学では、分数や二次方程式など、各自の課題を頑張って解いています。学習に向かう態度が素晴らしい!
 1年の英語では、ペアで教科書のやり取りを音読しあいました。

学校の風景

 2年生3年生が、修学旅行で商人(あきんど)体験をします。大阪の京橋商店街という商店街で、メンマや湯来に関わる特産品を売る予定です。告知ポスター等をiPadでつくりました。短時間で素敵なポスター・ポップをつくりましたね。
 
 各教室には、英語の「useful expression」が掲示してあります。身近な表現です。覚えて使っていこう!!


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

年間行事計画

事務より

教育相談窓口

進路通信

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554