最新更新日:2025/09/27
本日:count up27
昨日:70
総数:170825
令和7年生徒会スローガン【続☆Active School〜明日も来たいと思える学校へ〜】

授業の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年の総合では、チームに分かれて、映画祭の準備をしています。話し合ったり、動画を編集したり。
 2年の総合では、中華の達人に作っていただきたいレシピの概要や質問事項を考えました。

朝の読書・SHR

画像1 画像1
 静かに一日がスタートできていますね。
 写真は3年教室です。
画像2 画像2

授業風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年の数学は、1次方程式の式から、日常生活に当てはめた問題作りをしました。
 3年の理科は、「力」の単元のまとめとして、カフートをしました。盛り上がっています!!

授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の英語では、「〇〇(場所)は今何時ですか」という表現を学びました。時間がわかる素敵なアイテムを貸してもらってうれしそうな1年生です。
 学びの職業・家庭では、パソコンで、表やグラフの作り方を学びました。

授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学びの自立では、解きなおしや、動物づくりなど各自の課題を勧めました。
 学びの数学では、一次方程式の時直しをしています。
 2年の国語では、ヒューマノイドの本文を読み恥ずかしさについて考えました。

授業風景(2)

 3年の家庭科での読み聞かせの様子です。
 絵本をしっかり読むことに加え、声の大きさ、表情、持ち方などたくさん気を付けなければいけませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1)

3年の家庭科では、触れ合い体験学習に向けて、絵本の読み聞かせをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の社会は、宗教が日常生活に及ぼす影響について考えました。
 2年の保体は、水泳で、クロールの手の使い方や息継ぎに気を付けて泳ぎました。

授業の様子(1)

 学びの数学では、一次方程式の応用問題に取り組みました。
 2年生の音楽では、合唱曲に取り組みました。後半は教室に移動して、教室でパート練習をする際の留意点を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のSHR

 朝の読書、先生の話。落ち着いたスタートが切れていますね。
 先生たちのメッセージもしっかり読んでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

緊急時の対応について

保健室から

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

年間行事計画

事務より

教育相談窓口

進路通信

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554