![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:130 総数:341731 |
9月1日(火)警報発令で休校でした
大雨警報が発令されましたので、本日は休校となりました。午前中は3つのグループに別れ、11月27日に行われる広島県教育研究会視聴覚教育研究会での公開授業の指導案の検討を行いました。
夕方からは雨も止み晴れ間の見える天気になり、学校説明会を予定通り実施できました。来年度本校に入学を考えておられる40名の保護者と児童の参加がありました。お忙しい中ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(月)校内の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は机椅子の足にテニスボールの取り付けを行いました。これで全学年で、椅子の移動時にも騒音の出ない、静かな環境が整ったことになります。 水曜日には前期期末テストの範囲発表があります。気を引き締めて授業に取り組みましょう。 8月28日(金)校内の花の様子![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(木)授業開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下や教室が夏休みの間に美しく整頓されて気分一新されたところで、1,2年生の机や椅子にテニスボールのカバーを取り付ける作業も完了しました。 これから新学期のような新たな気持ちで学校生活を送っていきましょう。 写真1 生徒の登校の様子 写真2 気を引き締めて最初の挨拶(3秒礼) 写真3 テニスボールカバーを取り付けた机・椅子 8月26日(水)カバー作成![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは1・2年生から配布して、席の移動等で音が出ないようにし、静かな環境で勉強できるようにします。今まで以上に集中して授業に取り組んでいきましょう。 8月25日(火)美化活動![]() ![]() ![]() ![]() 二日後には夏休みも終了し、授業開始となります。きれいになった教室や廊下を汚さないよう丁寧に使い、美しさを維持していきましょう。 写真1 ワックスの跡を除去する教職員 写真2 ピカピカになった廊下 8月23日(日) ロング ロング ロ〜ングそうめん流し
地域の各種団体の共催で、城山中学校の60メートルのスロープを利用して「ロング ロング ロ〜ングそうめん流し」が行われました。グランド清掃や部活動の生徒、小さなお子様連れの地域の方など多数がそうめん流しを楽しみました。お手伝いのボランティアの生徒もたくさん参加しました。昨日の竹を切り、加工するところから参加した生徒もいました。昼にはビンゴゲームも行われました。準備をしていただいた各種団体の皆様、ボランティアの皆様ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうめん流し2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月23日(日)グランド清掃
城山中学校のグランドを使って活動している地域の団体の皆さんと部活動の生徒でグランド溝の砂上げと草取りを行いました。暑い日差しの中でしたが、1時間ほどで砂上げが終了しました。草はまだまだありますのでこれからも続けて草抜きを行っていきたいと思います。参加して下さいました皆様ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グランド清掃2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月21日(金)教室の静かな環境をつくるために![]() ![]() ![]() ![]() 左 業務指導員さんにボールを固定する木枠を作っていただき、学校業務員さんと教頭先生で穴あけ作業をしています。 右 一昨日新たに1000個のテニスボールをいただきました 8月20日(木)広島土砂災害 きょう1年![]() ![]() ![]() ![]() 本校では、半旗を掲げるとともに各部活ごとに黙祷を行い、命の大切さと人間の力では制御不可能な自然の力の大きさ、自然災害から身を守る備えの大切さなどを改めて考える機会としました。 写真は、野球部、バレー部の練習開始前の黙祷の様子です。 8月19日(水)部活動が再開しました![]() ![]() 写真は、文化祭に向けての巨大壁画の完成を目指しラストスパートに入った美術部の活動の様子です。 教材とこども、こども同士をつなぐためのタブレットの活用と操作についての研修![]() ![]() 活用できるアプリケーションをたくさん知ることができました。 8月6日(木) 平和集会(全校登校日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒は元気よく登校し、平和祈念式典を視聴し、各学級で平和について考えました。 午後は小中合同研修会を行い、八幡小学校の先生方と、教育について積極的に意見交換をしました。 次の登校日は27日(8:15)です。皆さん元気よく登校しましょう。 8月3日(月) 校内研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研修会では、先日1年で行った数学の授業をもとに、まず、先生達が生徒役となった模擬授業をおこないました。生徒の思考力を高めるためには、生徒と生徒、生徒と教材をどのようにつないでいけばよいのか。授業中の生徒の困り感をいかに支援し、解消していけばよいのかについて、模擬授業や、実際の授業の記録をもとに討議し、授業力を高めました。 ICTの効果的な活用など、本日学んだことをこれからの授業にしっかりと活かしていきます。 7月31日(金) ICT研修会![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの授業で実践しているiPadや電子黒板の使い方を交流しました。 各教科これからの授業実践に活かしていきます。 写真1 モーションアプリで物体の動きの軌跡を写真にする実演 写真2 技術の作図の書き方 7月30日(木) ワックスがけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真1 3階の作業の様子 写真2 美しくなった廊下(翌朝) 写真3 最後の詰めは教頭先生 7月28日(火) 救命講習会![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、ビデオで心肺停止や窒息時の応急処置について学習しました。 その後グループに分かれ、胸骨圧迫や人工呼吸、AEDの使用方法についての説明を聞いた後、実際に練習しました。 生徒の命や安全を守るために、とても大切な講習となりました。 7月27日(月) 美術部の活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() 美術部では現在、文化祭に向けてパネル制作を行っています。夏休みの時間を使って、素晴らしい作品に仕上がることを期待しています。 写真1 パネル制作の様子 写真2 パネルの隅に遊び心(先生の似顔絵)を発見 |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |