![]() |
最新更新日:2025/03/21 |
本日: 昨日:359 総数:1079537 |
新人大会です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習最終日
3週間の教育実習が本日で終わります。
木下先生ありがとうございました。 ![]() ![]() サッカーボール寄贈
明治安田生命様より、サッカーボールを寄贈していただきました。
「未来世代応援アクションwithカズ」と称し、現在ポルトガルの2部リーグ・UDオリヴェイレンセに所属している三浦知良選手の協力のもと、全国のこどもたちに三浦選手の背番号11にかけ1.1万個のサッカーボールを届けられることになっており、そのうちの1球が本校にやってきました。 ![]() ![]() 研究授業〜2−2英語
今日は、2年2組で英語の研究授業がありました。受け身の形を使って自分が考えたクイズを作るという活動でした。お題は、「眼鏡」・「野球」・「お城」など様々でした。日本の言語との違いを意識しながら、何度も声に出して自分のものにしてほしいですね☆
![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動です。![]() ![]() ![]() ![]() 自己を表現する力磨く!
本日3年生は、進路決定を見据えて18名の地域の方々をお招きし自己表現(面接)練習をしました。生徒たちはそれぞれの方法で自己PRをします。面接官からは「自分のことをとてもよく考えていた」や「飾らない自分の言葉で話せるともっと良い」など前向きな感想をいただきました。入試だけでなく、これからの自己の生き方につながる面接練習でしたね☆
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業〜3−2理科
3−6理科で研究授業がありました。「地球から宇宙へ」という単元で、今日の授業は天体の学習でした。「地球から見える月がいつも同じ面なのはなぜか?」という問いに時間いっぱい自分なりの答えを考えていました☆
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業 10組「手作りボッチャ」
特別支援学級10組で研究授業がありました。ボッチャは、2チームに分かれて的となるボールにどれだけ近づけたかを競うゲームです。10組では、手作りのボールを使って自分たちでゲームを運営することに挑戦していました。相手チームに対してエールを送ったり、失敗しても励ましの声があり良い雰囲気でした☆
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動です。![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動です。![]() ![]() ![]() ![]() 心の参観日〜いのちの教育
昨日(11/18)1年生は、犬猫の殺処分の問題と向き合いながら自ら様々な場所で啓発活動を行っている山下育美さんをお招きして命について考える学習をしました。
動物も人間も同じ生かされている命… そのようなかけがえのないものを改めて見直し今後の生き方につなげる良いきっかけになったのではないでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会
学校朝会のようすです。新人戦で活躍した部活動の表彰と校長先生から、言霊(ことだま)の話がありました。よい言葉を使うと、必ず良いこと、良い言葉が返ってきて、素晴らしい人生になっていくというものでした。みんなが幸せになる言葉を使っていきたいものですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上部の快挙
本日陸上部が情報誌西広島タイムスの取材を受けました。
陸上部は先月行われた広島市中学校駅伝競走選手権大会で56”18のタイムで14年ぶりの大会新記録を出しました!おめでとうございます☆ 今週末に行われる中国駅伝でも団結して頑張ってほしいですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新人大会です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 団体戦も個人戦も、県大会出場を決めました。 あいさつ運動です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1 TEL:082-928-5808 |