最新更新日:2024/04/25
本日:count up297
昨日:405
総数:270372
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自ら学び 生き生きと活動する生徒の育成

職業講話 〜1〜 2月2日(木)

 1年生の総合的な学習の時間は、
 講師の先生に来ていただき、「職業講話」を行いました。

 様々な職業の方々に
 「どうしたらその職業に就くことができますか?」
 「ケガをしたことはありますか?」
 「職業について親から何か言われませんでしたか?」
 などなど

 興味深く質問しながら
 熱心に聞くことができていました。

 「勉強は荷物にならないから、やっておいてよかった」
 という話もあり、
 なるほどなぁ・・と、考えさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業講話 〜2〜 2月2日(木)

 講師としてお迎えしたのは、写真上から

 トップス広島(ヴィクトワール広島)
 久保田 様

 広島銀行己斐支店
 西原 様

 広島県サッカー協会
 池内 様  です。

 貴重な体験をさせていただき、
 ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽さくらさくら 1月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 箏  お琴の授業です。
 
 二人組で交代しながら演奏しています。

 楽譜も漢字で示してあり、
 みんな真剣な表情でした。

 難しかったけれど、
 上手に演奏できた時には、
 拍手! で大喜びでした。

 楽器が演奏できるって
 本当に楽しいですね。

1年生レクのようす。12月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あすが、今年の登校最終日。
 昨日と今日とで、
 各学年、振り返りやレクを
 実施しています。

 1年生は、
 しっぽ取りゲームなどをして、
 全力で走り、楽しい時間を
 過ごしていました。

 4月に入学してから、
 心も身体も大きくなりました。

 2年生になる準備を
 しっかりとしていきましょうね。

認知症サポーター養成講座 12月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 1年生は、
 地域の包括支援センターの方
 認知症地域支援員の方、
 デイサービス支援員の方、
 病院の先生

 をお迎えし、
 標記の会を行いました。

 認知症についての病気の理解

 認知症の人と対応するときに
 注意すること

 などを学び、
 認知症サポーターとして
 認定されました。

 自分たちが暮らす「五月が丘」
 どの世代も安心して暮らすことのできる
 やさしい団地。

 さらに、地域でもみんなの力を発揮し
 笑顔でいっぱいにしよう。



ピーマン創作活動 12月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生美術のようすです。
 ピーマンを紙粘土で制作し、
 その上に、本物のピーマンを
 見ながら、色つけ。

 赤、黄、緑、黒・・・

 さすが。
 いろんな色を出して
 集中して創作していました。


今日から12月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なんだか急に寒くなってきました。
 今日から12月です。

 写真は、1年生の6時間目の授業です。

 エアコンをしながら、
 換気もしながら・・・。

 体調を崩さないように。
 今年もあと1ヶ月です。
 がんばりましょう。

 学校だより12月号は
 こちらをクリック

守る! 11月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は修学旅行のまっただ中!
 天気も良くて、
 最高の思い出になりそうですね。
 ルールを守り、
 楽しく過ごしてくださいね。

 1・3年生もがんばっています。

 3年生は、
 担任の先生との面談が行われていました。
 (撮影は、ちょっと遠慮しました・・・)

 掲載した写真は、
 1年生、保健体育のようすです。

 女子の柔道。
 我が身を守る!受け身の練習。

 男子はサッカー。
 ゴールを守る!チームで一丸となって。

 みんなで、がんばりましょう。




おーとーうさん、おとうさん!♪11月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 めまぐるしく変わる場面。

 「お父さんには、魔王が見えないの?」

 「お父さんには、
  魔王のささやきが聞こえないの?」

 「お父さん!
  魔王がぼくをつかんでくるよ!」

 おーとーうさん、おとうさん!♪
 と、次から次へ、聞こえる場面。

 音の高さや、
 ピアノの伴奏の変化など、
 曲を聴き、登場人物の思いを想像します。

 私も、中学の時の、この授業を
 今でも、覚えています。

「ゆるいけえたのしい。」 11月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 「座標を理解する」

 先生の話をしっかり聞いて、
 問題に向き合っています。

 タイトルの言葉は、
 その時に、ふと聞こえた言葉。

 今ふうな表現ですね。
 簡単だから、楽しい。
 わかるから、楽しい。
 
 勉強は、ほんと、
 できる、わかるから、
 嬉しいし、楽しいんだな。

 われわれ、教員も
 責任をもって、授業を進めなければ。

 (写真は、1年3組のようすです。)

るみたいなののしたにてんてん4つどうよむん?

画像1 画像1
画像2 画像2
 「今日から古典に入りますよ」
 先生のことばに
 「こてんか〜。むつかしい〜」
 とつぶやく声が・・・
 
 まずは、
 教科書の、”いろはにほへと”を
 暗唱できるよう、音読します。

 私がそばに行くと、
 私に教科書を向けながら、
 読んでくれましたよ。

 「あってる! あってる!
  すごいね〜!」

 私も嬉しい気持ちになりました。

 (写真は、1年2組のようすです。)
 

自由時間に何している?11月2日(水)

画像1 画像1
 お昼近くになると、
 勉強するのにぴったりの
 心地よい気候に。

 「What do you do in your freetime? 」
 「弟と一緒にゲームをするよ」
 (※もちろん英語で)

 お互いに質問し合い、
 みんな、
 張り切って答えていました。

 1年生とはいえ、とてもむつかしい。
 
 (写真は、1年1組のようすです。)

画像2 画像2

なが〜く続いています。10月31日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 言語数理運用科として、
 何年も前から、授業で実施している
 私たちの町の
 「ゆるキャラ」デザインコンクール!

 いつも、
 みんな上手だな〜と感心します。

 ついつい授業している
 先生も、いっぱいの笑顔に
 なりますよね。

 ゆる〜い感じは、
 みんな、なんだか、ほっとできます。

iPadでのグループ学習 10月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後の協議会では、
 今年度、中学校で理科の先生として
 採用された、5名の先生と、
 グループを指導してくださっている先生、
 教育委員会の先生 などで、
 意見を交流しました。

 iPadでのグループ学習について。

 キーボードの操作に集中してしまい、
 お互いの考えについて意見を交わす
 場面が少なかったかな。
 しんとしてしまっていたかな。

 お互いの意見を
 画面では確認できるけど、
 それを、深めるって
 どんなふうにグループに戻したらいいのかな。

 生徒のみなさんの
 更なる学びについて、深く協議しました。

 生徒のみなさんのがんばりについて、
 すごく、すごく褒めていただきました。

 ありがとうございました。
 

 

小判は何から・・・?10月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生理科のようすです。
 昨日、本校で、
 理科の研究授業が行われました。

 小判の重さなどをはかり、
 密度を出して、
 どんな素材でできているか
 実験、考察するものでした。

 iPadを使い、個人で考えた後、
 画面で答えを共有し、
 更に、グループで考えました。

時にはiPadとも学び合う。 10月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ↓ 本日の一つ目の記事で、

 「自分と、みんなと、問題と・・・
  対話しながら、取り組もう。」

 (なんだか、
  金子みすず になった気分。
  ・・・すみません。)

 と、お伝えしましたが、
 時には、iPadとも対話します。
 
 こちらは、1年生家庭科。
 スナップボタンの付け方について
 それぞれ動画を見ながら
 学習しています。

 自分に必要な画面で止めたり、
 戻って見直したり。
 
 学び方や、表現のしかた、
 みんなちがって、みんないい。

 

ちょっと、だけど、ちがう・・・パート2 10月24日(月)

画像1 画像1
 こちらは、
 今朝の1学年朝会のようす。
 生徒指導主事の先生からの話。

 お話を聞く相手を大切に思い、
 その思いが少しでも伝わるように、
 まずは、列を揃えようと気づくこと。

 気づいたら仲間と声をかけ合うこと。

 ・・・・・・・

 列をそろえる。
 靴をそろえる。

 ふと振り返って見よう。
 脱いだ靴や、列でのようすは、
 今の自分の心の中を
 映し出しているのかもしれませんね。

 少しずつ、いろんなことに
 気づき、行動しよう。

 まだまだ、できる。



 
画像2 画像2

1年平和学習 10月21日(金)

画像1 画像1
 1年生は被爆体験の伝承者の方を講師にお迎えして、
 お話を聞かせていただきました。

 「私たちが正しい」→We are right!と、
 お互いが自分の正義を言い続ければ、
 戦争にしかならない・・・というお話でスタートし

 当時の中学生の話や
 原子爆弾の話を
 みんなしっかりと聴いていました。

 お話の後で校長室に戻られ
 「皆さんのあいさつがとても立派で
  本当に気持ちがよかったです。」と
 おほめの言葉をいただきました。

 原爆投下から77年の今、直接
 被爆者の方から体験を聴くことは非常に難しくなり、
 こうやって、被爆者の体験を伝える役割を果たして
 いただけるのは貴重なことです。
  
 本日はありがとうございました。

画像2 画像2

ちくちく・・・ちくちく・・・ 10月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 しーんとしていて、本当に
 「ちくちく・・・ ちくちく・・・ 」 
 と聞こえてきそう。

 みんな、必死で、取り組んでいます。

 指先より、
 身体全体に
 力が入っている感じ。

 ぐるりとまわったあと、
 実技テストの時間だったとわかりました。

 みんな、がんばっていました。

どんどんどん! 10月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎の上の方から、
 大きな音が「どんどんどん!」

 何だろうと思って見に行くと、
 来週、研究授業を行う先生が、
 理科の実験のために
 準備をしていました。

 みんなの学習を
 スムーズに行うことができるよう、
 準備するのは、
 本当に時間がかかります。

 でも、こんなに
 食らいついて聞き、
 観察してくれたら、
 大変さも吹っ飛びます!

 みんなで、しっかり探求していこう!
 先生も、来週、がんばれ!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

進路関係

お知らせ

学校だより

きずな通信

重要

入学予定の皆さんへ

家庭配付献立表

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711