![]() |
最新更新日:2023/12/04 |
本日: 昨日:127 総数:256550 |
室長さんです。![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金) 野外活動に向けての取り組みの様子(1年)![]() ![]() ![]() ![]() 行事の取り組みを通じて、規律やコミュニケーション力を養ったり、1学年という集団の力をつける機会となる楽しさを感じてほしいと思います。 6月15日(木) 防災学習 (その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、質問コーナーでは鋭い質問もいくつもあり、この時間の充実さを感じました。 是非、ご家庭でも話題にしてみてください。 6月15日(木) 防災学習 (その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半は、2年前の土砂災害など我々の身近で起こっていることもあり、真剣な様子で話を聞いていました。 後半は、ワークショップを行い、いくつかの質問に対して、グループ毎で意見交流を行いました。 1年生美術のようす 6月12日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「絵文字の制作」にとりかかっています。 Wi-Fiの環境を 少しでも良いところで・・・と、 教室で、iPadをつかって、 基本の文字を作成していました。 みんなで、声かけながら 集中して、取り組もう! こちらは技術科チーム 6月7日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室へ一歩入ると、みんな集中しています。 ひとりひとりが、 一生懸命に取り組みながら、 聞き合い、教え合いが 穏やかな空気の中で、できていることが すばらしいなと思いました。 安心して学べる、 なるほどってわかる、 って、うれしい。 1年生家庭科 6月7日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 技術家庭科は、ひとクラスが半分に分かれて 授業を受けます。 こちらは、家庭科チーム。 日常の、 リユースやリデュース、リサイクル・・・ について、どんな例があるかな。 まずは自分で、そしてグループで。 何がある?と、 お互いに頭を寄せ合い、 意見を聞き合う姿が とっても良かったです。 1年生の昼休憩 6月6日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休憩に、 グラウンドで遊ぶこともできないので、 みんな、教室でどうしているかな・・・と 1年生の教室へおじゃましてみました。 理科のポートフォリオの記録で、 上手に顕微鏡を書いているのを 見せてくれたり、 「写真とってくださ〜い」と 声をかけてくれたり、 「ホームページいつも見ています!」と 励ましてくれたり・・・^^ とても楽しい時間となりました。 1年生のみなさん、 はじめての試験週間。 勉強も、がんばってくださいね! 1年男子保体マット運動 6月2日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空中で回転する体験は なかなかありません。 マット運動では、そうした 日常では体験できない感覚を 身体操作しながら 体験します。 頭で想像する動きが できそうで、なかなかできない・・・ あきらめず、 何度も挑戦していました。 アンソニー先生と 6月1日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の英語の アンソニー先生とのアクティビティ。 アンソニー先生の問いかけに、 ホワイトボードで答えます。 アポストロフィや、ピリオド、 カンマなどの使い方にも注意して・・・ ポイント制で、楽しんでいました〜 |
広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1 TEL:082-941-0711 |