![]() |
最新更新日:2023/05/28 |
本日: 昨日:144 総数:235964 |
図書室の利用について 5月15日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館司書の先生から、 「図書室の利用のしかた」について お話がありました。 新しいカードを 一人一枚ずつもらい、 借り方や、返し方などを 学んでいました。 早速、借りて 読んでいる人がたくさんいました。 5月12日(金) 体育祭 学年練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、各学年1回目の学年練習を行い、入退場の動き中心に確認しました。 近年に比べ、気温が高くなりすぎずではありますが、食と睡眠と体調を整えながら体育祭に向けて進めていってください。 技術科 なすの栽培2 5月12日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 大きな根を張り、 太い茎となり、 おいしいおいしい実をつける。 まるで、今の 中学生のみんなの姿そのもの。 自立(自律)できるまで、 いろんな人に支えてもらいながら、 大きな実がつくまで、前進あるのみ。 ゴールデンウィーク明けの1週間。 長かったですか? 週末、ゆっくり休んでくださいね。 技術科 なすの栽培 5月12日(金)![]() ![]() ![]() ![]() なすの苗を鉢に植えました。 まだしっかりと根が張れていないぶん、 植え替えても、ゆらゆら。 支柱で苗をやさしく固定し、 大きくなあれと 心を込めて作業しました。 1年生「道徳」 5月11日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の教科書には、 ちょうど「むかで競走」を取り扱った お話があります。 どんなクラスにしたいか。 体育祭に向けて、どう取り組むか。 みんなで考える時間となりました。 5月10日(火)体育祭に向けて、全体練習(2)![]() ![]() ![]() ![]() クラス全体で最初の練習でした。体育祭当日に向けて、クラスで協力して達成感の味わえる種目になってくれればと思います。 5月10日(水) 体育祭に向けて、全体練習(1)![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会執行部の司会で開会式、閉会式など行いました。 さわやかな5月だからこそ。5月9日(火)さわやかな5月。5月9日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業でも、更にグループやペアを活用し、 仲間の意見を聞きながら、 自分の考えを堂々と発表できることを目標に 先生も、生徒もがんばっています。 (上)3年生社会 (中)2年生英語 (下)1年生国語 ソフトテニス部〜つづき〜 5月1日(月)![]() ![]() 本日下校時の、あいさつ運動では、 広島市選手権大会出場への喜びもあってか、 みんなで肩を組んで、 大きな声であいさつをしていました。 すばらしいチームワーク。 連休の中日でしたが、 生徒のみんな、おつかれさまでした。 あすも1日、がんばりましょう。 ![]() ![]() 市大会出場決定おめでとう! 5月1日(月)![]() ![]() 地域のボランティア活動に、 積極的に参加してくれる ソフトテニス部の3つのペアが、 このたび、安佐南・佐伯区ブロック大会を勝ち上がり、 広島市選手権大会への出場を決めました。 おめでとうございます。 大田・桶田 ペア ・・・ ベスト4 桑本・山本 ペア ・・・ ベスト8 鈴木・西 ペア ・・・ ベスト8 広島市大会でも、がんばってください! 今日から5月・・・ 5月1日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から5月になりました。 校舎からは、団地の向こうに ビックアーチが見えます。 教室では、美術のレタリング授業が 行われていました。 明朝体とゴシック体について 集中して、先生のアドバイスを受けながら 時々、友達と見せ合いながら、 集中して取り組んでいました。 来週から5月! 4月28日(土)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緊張と出会いの4月が終わりますね。 生徒がふと、 「また、バレー部に撮影に来てください」 と声をかけてくれて、 喜んで体育館へ。 隣のコートではバスケット部が練習。 どちらの部活動も 顧問の先生と共に、一生懸命に 取り組む姿がすてきでした。 あすも部活動だと言っていました。 部活動のあとは、週末、 ゆっくり休めますように・・・ いつもありがとう。 4月27日(木)![]() ![]() ぱっと気持ちが明るくなるのです。 いつもありがとう。 ![]() ![]() 「話すこと」 4月27日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「話すこと」について iPadを使い、 ヘッドフォンから聞こえる質問に対して、 一人一人が「話すこと」のテストを 行いました。 真剣な顔つきで答えていました。 どうしても、距離が違いので 友達の答えが聞こえてしまったかな。 説明やセッティングする先生も、 テストを受けた生徒のみなさんも、 おつかれさまでした。 テストは全員、無事に終了しました。 それぞれの学び。 4月26日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生と一緒に、じっくり考え、 落ち着いて学習に取り組んでいました。 力を着実につけてきているようすが しっかりと伝わってきました。 3年生国語のようす 4月26日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの違いや繋がりは どんなところにあるかな。 個人で考えてから、 グループにして交流。 さすが3年生 「どう思う?」 「おれわからんかったけ、教えて」 「うんうん。」 お互いに安心して 意見を交わしていました。 1年生の昼休憩 4月25日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 2週間が過ぎました。 学級目標の掲示物作成。 みんなのために、ありがとう! 「ホームページにのせてください!」 と、ハートマークのポーズ。 笑顔が最高です。 この写真のように、 人の役に立てるようにがんばったり、 みんながずっと笑顔で過ごせるよう、 自分も、人も大切にして 毎日を過ごしていきましょうね。 ペアで音読 4月25日(火)
英語のようすです。
ペアになって練習しています。 お互いに何回も練習し、 すらすらと発音できるよう、 練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花のつくり 4月25日(火)採集や観察を終え、 気づきや感想を交流しました。 グループになって、 採集したものを見合いながら、 みんなで考えていました。 考えたことを堂々と発表する姿が とても良かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1 TEL:082-941-0711 |