最新更新日:2022/04/15
本日:count up12
昨日:9
総数:87203
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

7月3日(火)地場産物の日「じゃがいも」

画像1
今日は地場産物の日です。広島県でとれた安芸津じゃがいもを使っています。東 広島市安芸津町は「まる赤じゃがいも」と呼ばれる,中の色が濃くて丸い形をしたおいしいじゃがいもの産地です。暖かな気候に恵まれていて,収獲は春と秋の2回あります。じゃがいもの花が町の花にもなっていて,収獲の時期には,一面がじゃがいもの花畑になるそうです。本日の小松菜やもやしは広島市でとれたものを使っています。

6月27日(水)地場産物の日「たまねぎ」

カルちゃん和風サラダについて:今日のサラダはどうして「カルちゃん」という名前がついているか分かりますか?カルちゃんというかわいい名前は骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ・ひじき・ほうれんそうなどカルシウムを多く含む材料で作ったサラダです。成長期のみなさんにぴったりのサラダです。今日は地場産物の日です。広島県でとれたたまねぎを「ハヤシライス」に使っています。     
画像1

6月25日(月)今月の給食のテーマ「本型食生活について知ろう」

今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活とは,ごはんを主食とし,汁物および主菜,副菜からなる食事の形を基本としています。魚や肉,野菜,海そう,豆類などいろいろな食品を組み合わせることで,栄養素をバランスよくとることができます。また,今日は日本で古くから食べ継がれてきた「おから」を炒りうの花に使っています。おからには,体の調子を整える食物せんいが多く含まれています。しっかり食べましょう。
 バランスのとれた給食を残さず食べて元気に過ごしましょう。
画像1

6月20日(水)地場産物の日「ほうれんそう」

今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうを使っています。ほうれんそうの原産はペルシャです。ペルシャのことを中国では「ほうれん」と呼び,「ペルシャの草」という意味でほうれんそうという名前がつきました。ほうれんそうの旬は冬ですが,今では日本中どこでも作られ,一年中食べることができます。今日は,「ほうれんそうのからしあえ」に使っています。
画像1

6月19日(火)郷土食「広島県」・「食育の日」

行事食「食育月間」…毎年6月は,食育月間です。毎日の食事は,私たちの成長と健康のために大切なものです。今日は,一汁三菜の献立です。一汁三菜とは,ごはんに汁物,3種類のおかずがそろった食事のことです。こうすると,いろいろな食品をとることができ,栄養のバランスのよい食事となります。また,今日は食育の日,郷土食「広島県」の献立でもあります。ごはんを主食にした献立で,小いわしを使った魚料理とひろしまっこ汁を取り入れています。
画像1

6月18日(月)地場産物の日「鶏卵」

はるさめ…はるさめは,もともと中国の食べ物です。日本ではじゃがいもなどのいもから作られることが多いですが,中国では緑豆という豆から作られています。形が細くて,春にしとしと降る雨に似ているので,漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。今日は緑豆で作ったはるさめを中華サラダに使っています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた卵を 「中華サラダ」に使っています。
本日の給食は、全学年完食です!これからもバランスのとれた美味しい給食を残さず食べて元気に過ごしましょう。     
画像1

6月13日(水) 地場産物の日「きゃべつ」

画像1
画像2
6月13日(水)本日の食材のごぼうは今から1200年前の平安時代から食べられている野菜です。長さが80センチメートルくらいになったら土の中から掘り出されます。ごぼうを料理して食べるのは日本だけで,中国では薬として使うそうです。ごぼうには食物せんいが多く,おなかの調子を整える働きがあります。少し歯ごたえがあるので,よくかんで食べましょう。今日は地場産物の日です。広島県でとれたキャベツを「肉みそごぼう丼」に使っています。
 給食センターでは、本年度から前日の残食の様子を知らせるカードが小学校、中学校それぞれイラストで紹介します。

6月4日(月)4月と5月よく食べたで賞・完食賞の表彰

画像1
画像2
画像3
阿戸地区学校給食センター栄養士の先生から各学年に4月〜5月の2か月分の表彰がありました。
1年生によく食べたで賞、2年生と3年生には完食賞でした。
6月に赴任された栄養士の先生から「どの学年もよく食べていますね。これからも毎日美味しい給食を作っていきます。残さずに食べてください。」というメッセージがありました。

6月5日「歯と口の健康週間」

6月5日は行事食「歯と口の健康週間」です。6月4日から10日は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは,むし歯予防にとても大切です。かむことは,歯を丈夫にし,あごも発達させます。また,脳が刺激されるので,頭の働きもよくなります。今日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん・ごぼう・たけのこ・切干しだいこん・かみかみ昆布を取り入れています。よくかんで食べましょう。
 本日の副菜のうま煮の食材を、形を星形にくり抜いて、「星形こんにゃく」「星形にんじん」が小中学校合わせて、9つだけ入れてありました。入っていた人はとてもラッキーです。
画像1
画像2

5月24日(木)第2回チーム給食

画像1
画像2
画像3
5月24日(木)本日は運動会のチーム赤組・白組に分かれて楽しくおしゃべりしながら給食をいただき親睦を深める事ができました。先生の名前を当てるクイズをしたり、あっという間に過ぎた給食時間。午後からは、小学校5,6年生と中学生全員で力を合わせてテント設営等の会場準備を行いました。明日はいよいよ応援リハーサルの日です。

5月23日(水)地場産物「チンゲン菜 小松菜 もやし」

5月23日(水)の給食は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜・小松菜・もやしを使っています。チンゲン菜は中国野菜の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCが豊富です。シャキシャキした歯ごたえとほのかな甘みがあります。油で炒めると,緑色がよりきれいになり,カロテンの吸収もよくなります。今日は,豆腐の中華スープ煮に入っています。
画像1
画像2

5月18日(金)食育の日「わ食」

画像1
5月18日(金)今日の給食は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は,食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが,ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこでだしをとり,そのままみそ汁の実として食べます。また,その時期においしい野菜も入り,毎月ちがったひろしまっこ汁を味わうことができます。本日のひろしまっこ汁に星☆のにんじんが入っていた人は、ラッキーです。

5月17日(木)第1回チーム給食

画像1
画像2
画像3
小中合同運動会が近づいてきました。本日は赤組、白組のチーム給食の日でした。
 親睦を深める取り組みとして、しりとりをしながら会話が弾み、笑顔いっぱいの給食時間になりました。

5月15日(火)地場産物の日「アスパラガス」

画像1
画像2
5月15日(火)の給食は地場産物の日「アスパラガス」です。広島県でとれたグリーンアスパラガスを使っています。グリーンアスパラガスは,広島県では三次市,庄原市,世羅町でたくさん作られています。体力の回復に役立つアスパラギン酸がたくさん含まれていることからアスパラガスの名前がつきました。今日は,緑色のグリーンアスパラガスですが,土をかぶせて育てると白い色のホワイトアスパラガスになります。

5月9日(水)郷土食「広島県」

5月9日(水)の給食は郷土食「広島県」です。広島県呉市の肉じゃがを給食に取り入れています。いつもの肉じゃがと少し違います。どこが違うかわかりますか。呉の肉じゃがは,牛肉・じゃがいも・玉ねぎ・糸こんにゃくを使ったシンプルな肉じゃがで,ごま油で炒め,にんじんが入っていないのが特徴です。
画像1

5月8日(火)行事食「こどもの日」

画像1
5月7日(火)の給食は行事食「こどもの日」です。こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり,五月人形を飾ったりします。そして,ちまきやかしわもちを食べる風習もあります。今日の給食では,かしわもちを取り入れています。かしわの葉は,新しい芽が出るまで,前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いをこめて使われています。
本日も、昨日に続き、全学年完食でした。
雨の日は少し気温が下がります。
体調を崩しやすい季節。
栄養バランスの良い給食を、残さず食べて毎日、元気に過ごしましょう。

5月2日(水)郷土食「奈良県」

画像1
画像2
5月2日(水)の給食は郷土食「奈良県」です。竜田揚げは,魚や肉をしゅうゆ・みりんなどに漬け込み,でんぷんをまぶして揚げた料理です。出来上がりの色が紅葉したもみじに似ているため,もみじの名所として有名な奈良県竜田川から,この名前がついたそうです。もみうりはきゅうりの酢の物のことで,きゅうりが柔らかくなるまで塩でよくもんで作ります。にゅうめんはそうめんを温かいだしで食べる料理で全国的に知られていますが,奈良県が発祥の地です

4月26日(木)地場産物の日「こまつな」

4月26日(木)の給食は地場産物の日です。広島市でとれた小松菜を,野菜スープに使っています。小松菜は,江戸時代から栽培されており,ほうれんそうと同じ,色の濃い野菜です。カロテン,ビタミンC,カルシウム,鉄などをたくさん含んでいます。中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムの量は多く,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。
画像1

4月24日(火)郷土色「広島県」地場産物「えのきたけ」

4月24日(火)の給食は郷土食「広島県」です。広島で有名なお好み焼きをアレンジしたお好み揚げを取り入れています。お好み焼きは,食料が不足していた戦後に,小麦粉を水に溶き,ねぎなどをのせて鉄板で焼いた「一銭洋食」が広く食べられるようになったことが始まりだと言われています。その後,たくさんの野菜を入れて作られるようになり,今のお好み焼きのようになったそうです。お好み揚げには,お好みソースをつけて食べましょう。また,今日は地場産物の日「えのきたけ」です。広島県呉市で生産されています。
画像1

4月19日(木)食育の日「わ食」 春の献立

4月19日(木)の給食は,春が旬の「たけのこ」が入った「たけのこごはん」,春においしい魚の「さわら」に煎茶を衣に混ぜたうすい黄緑色の「かわり天ぷら」,春キャベツの入った「ひろしまっこ汁」を取り入れています。また,今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
 春の旬の食材をおいしくいただきました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

年間行事予定

学校だより

学校いじめ防止等のための基本計画

広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414