最新更新日:2022/04/15
本日:count up3
昨日:9
総数:87237
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

1月25日(水)独自献立「小学校6年生が考えた給食の日」

画像1
画像2
画像3
1月25日(水)の給食は小学校6年生が考えた給食の日です。
阿戸町の地場産物の「にんじん」が「じゃこじゃこ広島揚げ」と「じゃがじゃがまーぼー」の両方に入っていました。「じゃがじゃがマーボー」の味付けに「赤みそ」が使ってあります。じゃがいもから揚げにしたマーボーで、中学生はどんな味なのか、とても楽しみにしていました。とても美味しくいただきました。

1月24日(火)行事食「全国学校給食週間」地場産物「水菜」

画像1
画像2
画像3
1月24日(火)は、行事食「全国学校給食週間」1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。今日は,給食が始まった明治22年頃に食べられていたおむすびと,さけの塩焼きを取り入れています。また,みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃,少しでもお腹がいっぱいになるよう,小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。また,今日は地場産物の日です。広島県産の水菜を取り入れています。
 校内には、学校給食の歴史がパネルで紹介されています。また中学3年生には9年間の給食の思い出と、中学3年生の保護者の方には給食に関するエピソードを掲示しています。

1月19日(木)食育の日「わ食」

画像1
画像2
1月19日(木)今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。麦ごはんは,主にエネルギーのもとになる炭水化物を,さわらの天ぷらは,体の中で血や肉になるたんぱく質を,昆布豆はおなかの調子を整える食物せんいを多く含みます。また,ひろしまっこ汁には今が旬の白菜や春菊が入っています。このように,和食のおかずと汁物を組み合わせた一汁二菜の食事にすると,栄養のバランスがとれます。しっかり食べましょう。

1月18日(水)地場産物の日「太もやし」

11月18日(水)今日は地場産物の日です。広島市でとれた太もやしを野菜炒めに使っています。太もやしは,緑豆という豆を発芽させたもので,軸が太くて水分が多く,シャキシャキとした食感とみずみずしさが特徴です。炒めもの,あえもの,ラーメン,鍋物など,何にでも合います。他には,ブラックマッペという豆からできたブラックマッペもやしや,大豆からできた大豆もやしがあります。
 本日は、納豆も登場しました。小学校の時とは違って、「からし」付きの納豆です。全学年よく食べていました。
画像1

1月13日(金)行事食「正月」

画像1
画像2
1月13日(金)の給食は行事食「正月」です。今月のテーマは「食文化について知ろう」です。お正月といえば「おせち料理」があり,その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。今日の松葉ごはんに入っているこんぶは,「よろこぶ」,えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物にたとえています。これらには「豊かで幸せになりますように」という願いが込められています。

1月11日(水)12月の完食賞の表彰

画像1
画像2
画像3
 12月の完食賞の表彰が、阿戸地区給食センターの栄養士の糸谷先生から3年生と1年生にありました。
 本日の献立の「サバの竜田揚げ」は、大好評でした。口当たりが、かりかりでおいしいのはもちろん。魚の臭みもなく、ジューシーでしょうゆの味の竜田あげが、やみつきになりました。「このさばの竜田あげが、家で夕飯メニューになれば嬉しいのになぁ」という3年生女子の感想もありました。
おいしい給食をしっかり食べて元気に一年間過ごしましょう。

12月22日行事食「冬至」

12月21日(水)は冬至でしたね。冬至とは,1年のうちで夜が最も長く,昼が短い日のことです。冬至にかぼちゃを食べたり,ゆず湯に入る習慣が昔からあります。かぼちゃは,夏に収穫されてから栄養分を失うことなく冬まで保存することができることから,野菜がたくさん収穫できない冬でもかぼちゃを食べて元気に過ごせるといわれています。今日はかぼちゃをシチューにしました。
画像1

12月21日(水)3年のリクエスト給食の日

本日は、3年生がリクエストした献立「広島カレー・フルーツヨーグルトあえ・牛乳」の日でした。フルーツヨーグルトあえを今年度は久しぶりの登場となりました。全学年ほぼ完食でした。

画像1
画像2
画像3

12月19日(月)食育の日 地場産物の日「白ねぎ」

12月19日(月)は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。食育の日に登場するひろしまっこ汁に必ず入る具は何でしょう?(間をあける)答えは,ちりめんいりこです。ちりめんいりこは,だしをとるだけでなく,そのまま食べることでカルシウムもとることができます。今日は,地場産物の日です。広島県でとれた白ねぎを使っています。
画像1

12月16日(金)行事食「クリスマス」

12月16日(金)は行事食「クリスマス」です。クリスマスにちなんで,みなさんの大好きな鶏肉のからあげやケーキを取り入れました。日本ではクリスマスにショートケーキをよく食べますが,世界では,クッキーを食べたり,ドライフルーツを入れたケーキを食べたりする習慣があります。今年は,チョコレートケーキです。
画像1

12月13日(火)地場産物の日「春菊」

画像1
12月13日(火)は地場産物の日です。広島で作られた春菊を使っています。安佐南区の中筋や西原地区の春菊は,昔から作られており,丸い葉で厚みがあるのが特徴です。香りの強い野菜ですが,からだの中に入ってビタミンAに変わるカロテンをたくさん含んでいます。ビタミンAは病気からからだを守るはたらきがあるので,春菊をしっかり食べると風邪の予防になります。 今日はすきやきの中に入っています。
12月になってどの学年もおかずは残さず食べています。インフルエンザやかぜ流行する時期になりました。給食をしっかり食べて元気に過ごしましょう。

12月6日(火)11月の完食賞とよく食べたで賞

12月6日(火)阿戸地区給食センター栄養士の糸谷先生から11月の給食について本日3年生に完食賞、1年生にはよく食べたで賞の表彰がありました。
12月には,行事食「クリスマス献立」、「冬至」、3年生のリクエスト献立もあります。
給食をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。
画像1画像2

12月6日(火)郷土食「広島県」地場産物「くわい」

画像1
画像2
12月6日(火)の給食は,地場産物の「くわい」や「かき」,特産品の「広島菜漬」を取り入れ,広島らしい献立にしました。「くわい」と「かき」は,広島県が生産量全国1位です。福山市で収穫されたくわいを使っています。くわいの独特の苦みをやわらげるためにじっくり時間をかけて低温の油でから揚げにしました。牡蠣は土手鍋風にしました。土手鍋風は,かきと旬の野菜をたっぷり使った鍋物です。また,みかんも瀬戸内海沿岸で作られています。広島県の豊かな海の幸・山の幸をいただきましょう。

11月28日(月)地場産物の日「ねぎ」

11月28日(月)地場産物の日「ねぎ」です。ねぎは大きく,白ねぎと青ねぎに分けられます。昔から,関東では主に白い部分を食べる白ねぎが栽培され,関西では緑の葉を食べる柔らかい青ねぎが栽培されていました。最近では,料理にあわせて使い分けるようになりました。今日は,広島県安芸高田市の地場産物として白ねぎが焼きとり風の中に青ねぎが赤だしの中に入っています。
画像1

11月24日(木)歯科検診

11月24日(木)歯科校医の阿部高士先生が来校され,全生徒対象に秋の歯科検診がありました。歯の磨き残しなどがあった生徒には手鏡で自分の歯を見て確認し,歯みがきの仕方について指導がありました。後日,検診結果を家に持ち帰ります。むし歯や,その他の異常や歯垢や歯肉炎などが見つかった人は早めに専門医に相談しましょう。
画像1

11月22日(火)地場産物の日「黒鯛」

画像1
画像2
11月22日(火)の給食は,地場産物の日です。広島県でとれた黒鯛を使っています。黒鯛は広島湾で多くとれる魚で,「チヌ」とも呼ばれ親しまれています。脂肪分が少なく,たんぱく質が豊富で,さしみや塩焼き,竜田揚げなど,いろいろな料理に使うことができます。また,黒鯛は,生まれたときはオスですが,成長すると多くがメスにかわるそうです。面白いですね。

11月18日(金)食育の日 地場産物の日「はくさい」

11月18日(金)本日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理「ホキの南部揚げ」とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずは,畑の肉と言われる大豆と,海の栄養がたっぷり入ったひじきを使った「大豆の磯煮」です。みなさんの体が大きくなるために必要なたんぱく質・カルシウム・鉄がたっぷり入っています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたはくさいを取り入れています。
画像1

11月15日(火)郷土食「広島県」地場産物の日「広島菜」

画像1
画像2
11月15日(火)郷土食「広島県」うずみは,広島県の福山市辺りで食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代,ぜいたくな物を食べることが禁止され,具材をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。具の上にごはんをのせて食べましょう。また広島県沿岸でたくさんとれる小いわしやみかんも取り入れています。今日は地場産物の日です。広島県でとれた新鮮な広島菜を使っています。

11月8日(火)行事食「いい歯の日」

画像1
画像2
11月8日(火)は行事食「いい歯の日」…「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,11月8日を「いい歯の日」としました。今日はかみごたえのあるこんにゃく,れんこん,ごぼう,するめいかなどを取り入れています。よくかむことは歯を丈夫にし,あごも発達させます。しっかりかんで食べましょう。

11月4日(金)10月のよく食べたで賞

画像1
画像2
画像3
11月4日(金)阿戸地区給食センター栄養士糸谷先生から,1年生と3年生によく食べたで賞の表彰がありました。毎日,美味しい給食を残さず食べましょう。
 今日の給食の大根の煮物は,味をしっかり付ける工夫として,鶏手羽肉と大根を煮込み,一度冷まして再び煮込むようにして手間をかけているそうです。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414