最新更新日:2022/04/15
本日:count up6
昨日:8
総数:87231
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

9月26日(金)郷土食「広島県」地場産物「ぶどう」

 瀬戸内海は,たこの産地として知られています。なかでも江田島市・三原市・尾道市・にかけてはたこつぼ漁が盛んに行われています。特に三原市では,田植え祭りの時に豊作を祈ってゆでだこを枝に吊すなど古くからたこが生活にとけ込んでいました。
 たこめしは,漁師が船の上で作ったのが始まりとされています。たこと米をいっしょに炊いたり,煮たたこをご飯にのせたりして食べます。
 地場産物のぶどうは広島県でとれた「ニューベリーA」という品種のぶどうを取り入れています。ニューベリーAは甘酸っぱくて果汁の多い種なしぶどうです。福山市沼隈町でたくさん作られています。
画像1
画像2

9月19日(金)給食「わ食の日」

今日は食育の日で「一汁二菜」の献立です。ひろしまっこ汁と魚料理と伝統的な食材を使った料理を取り入れています。ひろしまっこ汁はちりめんいりこでだしをとり、そのまままるごと食べます。冬瓜(とうがん)も使ってありました。
画像1
画像2
画像3

9月11日(木)2年生に給食訪問

2年室に糸谷栄養士さんと古川調理員さんが来室され給食を一緒にいただきました。その後「思春期に必要な栄養について」のお話を聞きました。
無理なダイエットによる影響で骨そしょう症など、身体がどんなことになるのか紙芝居もありました。



画像1

9月11日(木)地場産物の日「チンゲン菜」

今日は地場産物の日です。広島県北部でとれたチンゲン菜を使っています。きれいなうす緑色をしていて,形は広島菜ににています。チンゲン菜は,アクが少なく,柔らかで煮くずれしにくいうえ,歯ごたえもよい野菜です。今日のように豆腐の中華スープ煮の彩りにしたり,炒め物やあえ物に使われたりします。
 
 
画像1
画像2
画像3

9月10日(水)せせらぎ学級へ給食訪問

画像1画像2画像3
本日,せせらぎ学級へ糸谷栄養士と太田給食調理員が来室され給食を一緒にいただきました。その後10分間の給食指導があり「バランスがとれた食事をしよう」といったテーマのお話を聞きました。また今日の給食の食材のイラストが書かれたシートに自分で赤・黄・緑のシールを貼りました。
赤はからだをつくるもとになる。黄はエネルギーのもとになる。緑は体の調子をととのえるという食材です。

9月9日((火)3年生へ給食訪問

給食時間に,3年生の教室に糸谷栄養士と加藤調理員が来室され給食を一緒にいただきました。その後糸谷栄養士による10分間の「健康的な食生活と受験生のおやつと夜食について」のお話をききました。

阿戸中学校3年生がよく食べているおやつ
第一位は「スナック菓子」7人
第二位は「アイス」6人
第三位は「チョコレート」5人

夜食については4人が「アイスクリーム」とアンケートに回答していました。
実際には糖分やカロリーを考慮した食べ物がよいと思います。
甘いものは控えましょう。

画像1

9月8日(月)行事食「お月見」

日本では,旧暦の8月15日(今年は9月8日)に出る月を「中秋の名月」といい,   1年で一番美しい月としてお月見をする習慣があります。
 お月見は,すすきや萩などを飾り果物や団子を供え美しい月を見ながら米や野菜などたくさんとれたことをお祝いします。給食では月見汁に入っている白玉もちをお月様に見立てています。
画像1
画像2

9月5日(金)7月のよく食べたで賞

画像1画像2画像3
 7月のよく食べたで賞の表彰がありました。3年・1年・せせらぎ学級は7月よく食べていたので給食センターの糸谷栄養士から表彰されました。9月ですがまだまだ暑い日が続いています。とはいっても食欲の秋になりました。 
おいしい給食を一刻も早く食べられるように,配膳を行い12時50分に教室に全員着席しいただきますができるようにクラス全員で協力しましょう。

9月5日(金)給食 地場産物「えのき」

画像1
画像2
画像3
えのきたけは,秋から真冬にかけてえのきなどの枯れ木の根元や切り株に束になって生えることから「えのきたけ」という名前がつきました。野生のものは茶褐色をしていますが私たちが普段食べている白いえのきたけは,人工栽培で光をさえぎって育てたものです。
 今日は広島県産のえのきたけをかきたま汁に取り入れています。

7月18日(金)食育の日(わ食)

今日は食育の日(わ食)です。
「食」の大切さを考える日です。
毎月食育の日は「一汁二菜」の献立としています。今日で7月の給食は終了です。
ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

7月14日(月曜日)と17日(木曜日)は阿戸中学校生徒全員が完食!

今週の月曜日と木曜日の給食を阿戸中学校全学年が完食しました。残食ゼロでたいへんうれしいお知らせです。
月曜日は夏野菜カレー(なす・オクラ・かぼちゃ)とフルーツポンチ,木曜日はゴーヤチャンプルー・沖縄そば・パインパンでした。これからも夏野菜をしっかり食べて暑い夏をのりきりましょう。
画像1
画像2

7月16日(水)郷土食「広島県」

郷土食「広島県」・・・あなごは,廿日市市大野町を中心に広島市や尾道市の瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は今では広島県の名産品になっています。
今日は,しょうゆごはんにあなごめしの具をかけて食べました。


画像1
画像2

7月10日(木)6月の良く食べたで賞

1年生・せせらぎ学級・3年生に給食センター糸谷栄養士から6月の完食・良く食べたで賞の表彰がありました。
 この時期暑さで食欲が落ちてきそうですが,阿戸中学校の生徒は,おいしい給食をしっかり食べて元気に過ごしています。
画像1画像2画像3

7月8日(火)行事食「七夕」

 今日は,昨日の7月7日の七夕にちなんで,そうめん汁を取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立ててあります。そうめんのほかに,ちくわ,たまねぎ,にんじん,干ししいたけ,ねぎなどの材料が入っていて,色とりどりに輝く星のようですね。冷たくしてあるので,とても食べやすいです。星形のにんじんが入っていた人はいましたか。ラッキーな一日になりますように。
画像1
画像2

6月23日(月)地場産物「ほうれんそう」

本日のメニューおかかあえの食材にある「ほうれんそう」は広島県庄原市で生産されたものです。おかかあえ・・・おかかあえの「おかか」は,かつお節のことです。今日は,キャベツ・ほうれんそう・にんじんをかつお節で和えました。かつお節は独特のうま味があり,汁ものなどのだしをとる時によく使われますが,野菜と和えてもおいしく食べることができます。
画像1
画像2
画像3

6月20日(金)地場産物の日「レモン」

画像1
画像2
画像3
本日の食材の 赤魚は,北太平洋やオホーツク海,べーリング海の200メートルより深い海に住む体の赤い「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」と呼ばれる魚のことです。身は白く,淡白な味なので,焼いたり煮たりして食べられます。 今日は,油で揚げた赤魚に,広島県産のレモンの果肉と果汁を使ったたれをかけてレモン揚げにしました。

6月19日(木)行事食「食育月間」

毎年6月は「食育月間」です。日本人が長く食べ続けてきた和食は,ご飯を中心に魚・肉・大豆・海そう・野菜・くだものなどの食品を組み合わせたバランスのとれた献立です。今月の食育の日は「一汁三菜」の日です。「一汁三菜」とはご飯の他に「一つの汁物と三種類のおかず」を組み合わせたことです。「一汁三菜」の食事はたくさんの食材を使うので栄養バランスが良くなります。また,一人分ずつ盛りつけるので食べる量がわかり,食べ過ぎを防ぐこともできます。伝統的な日本食は,生活習慣を防ぐのにとても良い食事です。

画像1
画像2

6月16日(月)地場産物の日「モロッコいんげん」

モロッコいんげんは,名前のとおりいんげん豆のなかまです。いんげん豆は収穫までの期間が短く,一年に三度も収穫できることから「三度豆」と呼ばれます。モロッコいんげんの長さは15cm〜20cmくらいと,とても長くさっとゆでると柔らかくなります。ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンC・カルシウム・食物せんいを多く含んでいます。今日の野菜ソテーの食材に使われています。
画像1
画像2
画像3

6月13日(金)郷土食「広島県」地場産物の日「安芸津じゃがいも」

 東広島市安芸津町赤崎地区でとれる「安芸津じゃがいも」を今日の肉じゃがに使っています。
独特な赤土で栽培されているのできめが細かくほっくりしておいしいです。この地域は瀬戸内科に面した温暖な気候で,年に二回収穫することができます。春と秋には畑一面に白い小さい花が咲きます。
画像1
画像2
画像3

6月6日(金)5月の完食賞

画像1
 給食センターの糸谷栄養士からせせらぎ学級と1年生に5月の給食ほぼ完食賞の表彰がありました。
 
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414