最新更新日:2022/04/15
本日:count up4
昨日:6
総数:87117
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

3月19日(木)地場産物「わけぎ」「食育の日」

画像1
画像2
広島県は,わけぎの生産が日本一です。尾道市や三原市の海沿いでは温暖な気候を利用してわけぎがたくさん作られています。葉ねぎとよく似ていますが,玉ねぎのような球根があり種類は異なります。3月19日の給食は「わけぎのぬた」に使っています。「ぬた」とはねぎやわけぎなどの野菜類と魚介類,海草類を酢みそやからしみそであえた料理のことです。

3月11日地場産物の日「レモン」

3月11日の給食は地場産物の日「レモン」です。
広島県は,レモンの生産日本一です。瀬戸内海の温暖な気候がレモンをはじめとするかんきつ類の栽培に適しています。そのまま料理に使うほか,ジャムやアイスクリームなどにも加工できます。今日の給食は,広島県でとれたレモン果汁を使って鶏肉のはちみつレモン揚げでした。さっぱりしていておいしいですね。
画像1
画像2

3月11日(水)3年生の給食最終日

画像1
3月11日(水)は3年生にとって最後の給食の日でした。
配膳コーナーには,花の飾り付けがあり卒業お祝いの気持ちがこめられていました。
3年生には花形の飾りにんじん入りの米麺スープで,中学校生活最後の給食を感謝しながらいただきました。
画像2

3月5日(木)姉妹都市献立「長崎市」

 広島市は,昭和50年8月5日に長崎市と姉妹都市になりました。長崎チャンポンは,中国から来た留学生のために考え出された料理で,沢山の材料が入っています。長崎天ぷらは衣に味を付けそのまま食べられるよう工夫されています。
画像1

3月3日(火)行事食「ひなまつり」

画像1
3月3日はひなまつりです。
 ひなまつりには,ひな人形を飾り,桃の花やひしもちを供えて,白酒でお祝いをします。女の子の成長や,幸せを願う行事で,桃の花を飾ることから「桃の節句」とも言われています。
 給食ではひなまつりにちなんで「ばらずし」と「桜もち」を取りいれています。

画像2

3月2日(月)よく食べたで賞

画像1画像2画像3
3月2日(月)
2月のよく食べたで賞の表彰が,阿戸給食センター糸谷栄養士から1年・せせらぎ学級・3年にありました。
 2月は1月にくらべてどの学年もよく食べていました。
 

2月26日(木)ココアパン

画像1画像2画像3
2月26日(木)に好きな給食のアンケートで1位となった「ココアパン」が登場しました。阿戸給食センターの方々が3年生のみ,卒業のお祝いとしてパンを半分ずつにして一人でココアパンとシナモンパン2種類が楽しめるよう手作りしてくださいました。     おまけのパンを巡ってジャンケンをしている様子です。

2月25日(水)お祝い献立

2月25日(木)は中学校3年の卒業を祝う献立をいただきました。
3年生は毎日の給食を感謝していただいています。
画像1

2月19日(木)食育の日

「食育の日」は「食」の大切さを考える日です。
毎月食育の日は「一汁二菜」の献立とし,ひろしまっこ汁と魚料理,伝統的な食材を使った料理を取り入れています。炒りうの花が登場しました。
画像1

2月16日(月)地場産物「かき」

画像1
 冬の味覚「かき」は広島の特産として有名です。広島湾は,波がおだやかなため,「かさ」の養殖には適しています。太田川から,豊富な栄養が運び込まれ,えさとなるプランクトンが多く生息します。そのため味がよく,品質のよい「かき」が育ちます。海の「ミルク」と呼ばれる「かき」にはミネラル,ビタミン,などの栄養素が豊富に含まれています。給食では,かきのみぞれわんに入っています。

2月13日(金)郷土食「長野県」

今日は長野県の郷土料理です。長野県は本州内部に位置し海に面していない県です。山々に囲まれ昼と夜夏と冬の温度差が大きい特徴があります。そのため,四季の変化に富んだ自然条件と,大都市圏に近いという立地条件を活かした全国屈指の農産物の産地です。
【おぶっこ】おぶっこは長野県西山地区の郷土食です。味噌味の汁物で新鮮な野菜をふんだんに使い幅広い太い麺を入れて煮込みます。今日は,さといもやだいこん,はくさいなどの野菜をたっぷり使いました。
画像1
画像2
画像3

2月10日(火)「中学3年生のリクエスト献立」

画像1
画像2
画像3
2月10日(火)独自献立「中学3年生のリクエスト献立」の日でした。 
今年もビビンバが選ばれました。今日の食材には阿戸町産の「ほうれん草・カブ・ねぎ」が使われています。阿戸小学校の児童のみなさんも同じメニューを食べました。
中学3年生のみなさんには,りんごが「ウサギ」になってかわいい飾りリンゴになっています。

2月6日(金)「毎日の朝ご飯を考える」道徳

画像1画像2
 2月6日(金)の1校時せせらぎ学級,2校時に1年生で糸谷栄養士による食育指導がありました。朝ご飯をたべたらどんないいことがあるのかクイズをしながら学習しました。その後バランスのとれた朝ご飯を食べているか振り返りました。朝ご飯で足りない副菜を取り入れた朝ご飯を考えました。

2月5日(木)3年道徳「これからの食生活を考える」

 2月5日(木)6校時に3年生対象に糸谷栄養士の食育に関する道徳授業を行いました。「目で見て考えて食べる」が中学校の食育の目標ですが、将来にわたって自分で判断て食べる習慣を身につけてほしいと思っています。
 市販のお弁当の問題点を考え、理想的なお弁当を各自で考えて、4月からの生活に生かせるような学習でした。生活習慣病にならない食事の取り方を考えながら、みんなで楽しくお弁当づくりをイメージしました。中学校を卒業してからも、食育を通して学習した内容を生かしてほしいという糸谷栄養士の願いのこもった授業でした。
画像1

2月3日行事食「節分献立」

今日は行事食「節分献立」・・・2月3日は節分です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などのわざわいは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入ってこないように追い払い,福がくるように祈りました。また,いわしの頭をさして戸口にかざして鬼をおいはらいました。給食にも,いわしと煎り大豆を取り入れています。
画像1
画像2

1月30日(金)郷土食「広島県」地場産物「みかん」

<呉の肉じゃが>
今から130年前に呉の海軍でビーフシチューの味を参考にして作られたと言われています。いつもの肉じゃがとは違いにんじんや青い野菜を入れず牛肉・じゃがいも・たまねぎ・糸こんにゃくのみを使って作ります。また今日は牛肉をごま油で炒めています。
<がじつあえ>
お正月や節句などの祝いの日に作られていた,ほうれん草やあなごを使ってあえたものです。海が近く,新鮮なあなごが手に入りやすい尾道市や福山市の沿岸部の郷土料理です。「賀節和え」がなまって,「がじつあえ」と呼ばれるようになった。
今日の地場産物の「みかん」は,大長みかんです。
画像1
画像2
画像3

1月28日(水)独自献立「阿戸小学校6年生が考えた献立」

1月28日は,阿戸小学校の6年生が考えた献立が登場しました。
どんな献立を考えたのか先週の中学校の学校朝会で,6年生から発表がありました。クロワッサンや野菜スープ・コロッケ(チーズ入り)・ヨーグルトなど中学生はとても楽しみにしていました。スープには,阿戸の地場産物「白菜(はくさい)」が使われています。
 コロッケを200個手作りするために阿戸給食センターの先生方は普段より早く調理を開始されたそうです。
 チーズやヨーグルトにはカルシウムが入っています。カルシウムはわたしたちのからだの成長に必要な栄養素です。メニューを考えてくれた6年生ありがとうございました。
 今日は全学年の完食でした。
画像1
画像2
画像3

1月26日(月)行事食「全国学校給食週間」

1月24日から30日まで全国学校給食週間です。
給食週間は,学校給食の長い歴史を振り返り,学校給食の意義や役割について理解を深める週間です。おいしく楽しく給食をたべられることに感謝し,食べ物の大切さについて考えてみましょう。
今日は,学校給食が始まった明治22年頃の献立「おむすび・さけの塩焼き」と昭和17年頃戦時中の「みそすいとん」ををいただきました。
 本校では「給食の思い出」というエピソードを中学3年生と中学3年生の保護者の方々に募集しました。校内に掲示をしています。
画像1
画像2
画像3

1月19日(月)食育の日(わ食の日)

「食育の日」は「食」の大切さを考える日です。
毎月食育の日は「一汁二采」の献立とし,ひろしまっこ汁と魚料理,伝統の食材を使った料理を取り入れています。
画像1
画像2

1月16日(金)給食 地場産物の日「大根」

画像1
画像2
画像3
今日の給食地場産物の大根は倉橋町で生産されました。
今日のみそ汁の中に使われています。
広島県内はインフルエンザが大流行しています。おいしい給食をしっかり食べて元気に過ごしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414