最新更新日:2022/04/15
本日:count up5
昨日:10
総数:87082
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

2月24日(月) 地域の方の道徳

画像1
画像2
画像3
 さまざまなところで活躍されている阿戸地域の方をお招きして、お話をいただく「地域の方の道徳」の授業がありました。1年生には、越智 三千彦様に来ていただきました。
 ネパールを通して、「人間の豊かさってなんだろう?」とうことを考えました。ネパールという言葉を聞いたことがない生徒、聞いたことがあってもどこにあって、どんな生活をしているのか分からない生徒...。話を聞いていくうちに、衝撃をうけていく生徒。
 川の水は見たことのないほど汚れていること、貧富の差が激しいこと、トイレットペーパーを使わないこと、信号がないこと、牛が神のつかいであること、道には牛が普通にあるいていること...、一方で世界最高峰のエベレストをみることができること
多くのことを知り、日本で生活しているこのスタイルは、世界では決してあまり前ではないことを学びました。今の便利さがいけない訳ではなく、また我慢しないといけない訳でもなく、無駄遣いはしていないだろうか?私たちの生活を少し振り返ってみる良い機会になりました。
 お話を伺ったあと、生徒1人1回質問し、さらに詳しくネパールについて学ぶことができました。
 多くのことを教えていただきありがとうございました。

2月21日(金) せせらぎ学級 合同文化祭(その1)

画像1画像2画像3
広島市中学校特別支援学級合同文化祭に、本校せせらぎ学級の生徒3名が参加しました。場所は、安佐南区民文化センター。安芸区の本校からは、バスに乗り→JRに乗り→アストラムラインに乗り・・・かなりの遠出です。でも、これまで練習してきた「広島音頭」のステージ発表をするという大きな目標のために、わくわくしながら移動の時間を過ごしていました。

2月21日(金) せせらぎ学級合同文化祭(その2)

画像1画像2
昼の1時半。やっと、安佐南区民文化センターに到着しました。これから、ステージ発表の時間まで、他校のステージ発表を鑑賞します。東原中学校の「箏の演奏」。祇園東中学校の英語劇「はらぺこあおむし」。城山北中学校の「楽器演奏」。たくさんの中学校の生徒が頑張っているステージ発表を鑑賞をしました。

2月21日(金) せせらぎ学級合同文化祭(その3)

画像1画像2
午後3時過ぎ。安芸区の中学校特別支援学級合同チームで「広島音頭」のステージ発表がありました。この発表のために、瀬野川東中学校で合同練習も行ってきました。揃いの黒い法被に、ハチマキ、両手には鳴子を持ち、よさこいのリズムに乗って踊ります。この発表は、腕をしっかり伸ばすことや鳴子の音を合わせること、腰をしっかり落とす姿勢を保つこと・・・などなど。たくさんのポイントがあります。その課題をそれぞれがしっかり意識しながら、本番に臨んだ3人。ステージ発表後の3人は、すがすがしい笑顔でした。よく頑張りましたね。大きな自信にしてほしいです。

1月31日(金) せせらぎ学級、安芸区合同練習参加

画像1画像2
2月21日(金)に広島市中学校特別支援学級合同文化祭が、安佐南区民文化センターで行われます。舞台発表に安芸区合同チーム(瀬野川中・瀬野川東中・船越中・阿戸中)が出演します。その合同練習が瀬野川東中学校でありました。(今回は、瀬野川中学校はいませんでした。残念・・・)全員で約20名程の集団です。「安芸之風〜乱舞団〜」というグループ名で、『広島音頭』を黒の法被を着て、鳴子をもって踊ります。“鳴子の音を合わせる”という高いハードルを目指して全員で練習しました。当日まで、各学校で練習を重ねます・・・。なかなか経験できないような、大きなホールでの発表。その緊張感をしっかり乗り越えるためにも、少しずつ練習を重ねていてほしいと思います。

1月24日(金)1年生音楽「箏に親しむ」グループ発表

画像1画像2画像3
先週の金曜日に校内の研究授業として音楽の授業を見学しましたが、その授業はグループごとにお話しに合うよう箏を演奏する活動でした。お話しを考えながら、それに合う効果的な音を探し、箏の演奏方法をいろいろと工夫しました。あれから一週間が経ち、今日グループごとの発表でした。
それぞれのグループがお話しに会うよう考えて演奏しましたが、どれもお箏らしい音色でちゃんとした音楽になっていました。子どもたちの実力と可能性を音楽の授業を通して改めて教えられた気がしました。後半の半分のグループは来週発表します。

12月16日(月) せせらぎ学級 幼稚園読み聞かせ出張(その1)

画像1画像2画像3
せせらぎ学級の3名が、阿戸幼稚園に出張しました。幼稚園には阿戸保育園の園児さんたちも来ていて、全員で30人くらいの人数でした。出張内容は・・・『絵本の読み聞かせ発表会』です。プログラム1番『だるまさん』、プログラム2番『はい、チーズ』、プログラム3番『おこる』。園児さんたちの素直なリアクションと、ダイレクトに戻ってくるかわいい歓声に3名とも笑顔で発表することができました。

12月16日(月) せせらぎ学級 幼稚園読み聞かせ出張(その2)

画像1画像2画像3
読み聞かせの後、3人が音楽のクリスマスプレゼント! トーンチャイムという楽器を使って、『ジングルベル』&『ザ・ファースト・ノエル』の2曲を披露しました。ギリギリまで、トーンチャイムの練習をしていた3人。生徒の感想の中には、『今回の演奏が、一番上手にできました。』とありました。園児さんたちの大きな拍手が聞けたことが、達成感につながったように思います。

12月16日(月) せせらぎ学級 幼稚園読み聞かせ出張(その3)

画像1画像2画像3
3人の発表と演奏の後、園児さんたちからのサプライズ! 『世界中の子どもたち』というかわいい1曲を聞かせてくれました。♪♪♪ そして、「絵本を読んでくれて、ありがとう。」・「『おこる』がおもしろかったです。」・「『だるまさん』が、楽しかったよ。」という、かわいいメッセージ。それから、手作りのペンダントとメーセッジカード!! このサプライズに、3人とも感激していました。感想の中に、『来年も行きたいです。』とか、『また、いつか行きたいです。』とか。。。。 今回の出張を通して、人に言葉で伝える喜びをしっかり感じることができたと思います。そして何より、3人の大きな自信になったと思います。

12月11日(水) 安芸区合同職場見学実施その1

画像1画像2
せせらぎ学級で、安芸区中学校特別支援学級合同職場見学に参加しました。場所は、宇品にある『サンフーズ株式会社』です。広島風お好み焼きの実習を体験します。阿戸中学校から、宇品までの道のり・・・バスに乗って、JRに乗って、市電に乗って・・・ちょっとした小旅行でした。

12月11日(水) 安芸区合同職場見学実施その2

画像1画像2
スタッフの方の指導の下、大きな鉄板の上で、一人一枚ずつお好み焼きを焼きます。キャベツ、もやし、そばで山盛りに。それを、大きなヘラ2本を使って、思い切って「えいっ!」と、ひっくり返します。恐る恐る、でも、大胆にひっくり返していましたよ。はじめての、自分で焼いた広島風お好み焼き・・・です。

12月11日(水) 安芸区合同職場見学実施その3

画像1画像2画像3
自分で焼いたお好み焼きは、格別だったようです。半熟の卵、ふっくらしたそば、甘いキャベツ、しゃきしゃきのもやし、豚肉のうま味・・・そして、揚げ玉がアクセントになっていて・・・「あっ!」という間に完食でした。阿戸中の係は、「ごちそうさまでした。」の合掌担当です。「卵がとてもおいしかったです。」と一言、感想を発表した後、元気よく「合掌!」。すると、40人が声を合わせて「ごちそうさまでした。」と。気持ちの良い合掌ができました。終わりの会では、全体の前で、スタッフの方へ質問もできました。普段と違う集団の中で、しっかりと活動できた1日でした。

12月4日(水) 箏の授業が始まりました

画像1画像2
1年生の音楽で、新しく『箏(そう)』の授業が始まりました。
日本の伝統的な楽器ですが、今日は、初めてということで、
「こと柱(じ)」を立てる活動です。
みんな、ドキドキしながら糸に触れ、心地よい緊張感のある授業でした。
これから、どんな演奏が聴けるのか・・・。楽しみです。

11月29日(金)技術・家庭科実習中

画像1
画像2
画像3
中1の技術・家庭科では、実習を行っています。

技術では、『多目的ラック』の制作。
慣れないのこぎりの扱いに苦戦しながら、みんな、がんばっています。

家庭科では、『ホワイトシチュー&フルーツヨーグルト』。
班メンバーが協力し合って調理を進めていました。できたてのシチューの温かさと協力し合ってできあがったシチューの温かさ・・・。
おいしそうに試食していました。

9月15日(日) 阿戸地区敬老会参加

画像1
画像2
画像3
9月15日(日)阿戸地区敬老会に1年生が案内などのお手伝いとして参加しました。玄関前で大きな声であいさつし、受付で胸にリボンをつけ、2階のホールへとご案内しました。最初は戸惑い気味で動きもぎこちなかった生徒たちが、徐々に慣れていく様子がとてもよく伝わりました。
祝賀式典でも代表者がお祝いの言葉を述べ、「ビリーブ」を歌いました。
とても緊張したけれど、事前に福祉体験として学習した成果が出せた1日となりました。
敬老者の皆さん、おめでとうございます。また、敬老会をお手伝いする機会を与えていただき、ありがとうございました。

9月3日(火)英検受付

画像1
画像2
9月4日(火)の授業前に、PTA会員の方に協力していただき、英語検定の申し込み手続きを行いました。英検本番の10月13日(日)までにはまだ時間がありますから、受験者の皆さんはしっかり準備しておきましょう。
阿戸中学校を会場として英検を実施するのは久々です。毎年計画をしていますが、ここ最近は希望者の数が基準に達しなくて実施できませんでした。受験料がかかっていますが、これをきっかけにして勉強することが大切です。次回の英検は1月の下旬に予定しています。今回受験しなかった1・2年生の皆さんも、次はチャレンジしてみてはどうでしょう。
10月13日に受けるみなさん頑張ってください!そして、ご協力いただいた2人のPTA会員さん、ありがとうございました。

福祉体験

画像1
画像2
画像3
 7月8日(月)、広島市阿戸・矢野地域包括支援センターの職員さんにお越しいただき、福祉体験学習を行いました。今年も敬老会のお手伝いができるよう、事前の準備をしました。まず、高齢者の方の体について疑似体験をしながら学び、次に車いすの扱い方を学習しました。
 おもりを入れたベストを着たり、関節が曲がりにくくなるサポーターをつけたり、視野の狭くなる眼鏡や耳栓や手にも軍手をつけたりして、高齢者の体を実感しました。すると服を着るのも一苦労、動きもぎこちなくなり、座ったりかがんだり、字を書くのもうまくかない状態になりました。体験した人はうまく動けないことに驚き、周りの見ている人もそんな友達のようすにびっくりしていました。また、車椅子の基本的な扱い方を教えてもらい、エレベーターの使い方や玄関のスロープの押し方などを実際に人を乗せて体験しました。
 この学習を敬老会の日に生かしたいと思います。ご期待下さい。

1年生の平和学習

画像1
画像2
画像3
7月5日(金)、広島平和記念資料館から講師の方をお招きして平和学習を行いました。講師の若見洋子さんから原爆が作られた背景やなぜ広島に落とされたのか、原爆の威力、被害の様子や今の核兵器の状況についてのお話を聞きました。その中で、原爆の熱線で焼けてざらざらになった瓦を実際にさわらせていただきました。2000度で10秒熱し続けないとこうならないという話に驚きました。また、「はだしのゲン」の作者で昨年亡くなった中沢啓治さんの体験談も映像で見ることができ、みんな真剣に聞いていました。
 生徒の感想の中では、話された原子爆弾の特徴、「熱線、爆風、放射線」がしっかりと書いてありました。また、「はだしのゲンを描いた中沢啓治さんも、お父さん、お姉ちゃん、弟が亡くなって、私にも弟がいるので、あんなになったらと考え、弟が泣き叫んでいることを考えると涙が出てきました。」といった被害のようすについて印象に残ったことや、「広島の人々の思いや活動で、世界の核兵器が減ってきていることを知って、とてもうれしく思いました。」「広島県民として、これからもいろいろな人々に伝えていかなければならないんだなと責任感を感じました。」などがありました。原爆のことを知るとともに、平和を伝えていく自分たちの責任も感じることができました。

野外活動 無事到着!

画像1
画像2
雨の合間を縫って桟橋まで徒歩移動しました。この3日間、夜店、山登り、プール、学習活動、ファイヤーと多くのことを経験し、思い出が詰まった荷物を持ち船にのって帰校です。
午後2時50分頃、無事に学校に到着しました。
解団式では、思い出を発表しました。それぞれ充実した3日間になったようで、しっかり発表することができました。
今日はゆっくり寝てください。
お疲れ様でした。

連合野活 最終日

画像1
画像2
画像3
2泊3日の連合野外活動も3日目を迎えました。今日も天候が心配されますが、生徒たちは今日もみんな元気です。
朝の集いではみんなの前で発表しました。その様子と今日の朝食メニューです。
今日の活動をした後、学校には15時頃到着予定です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414