最新更新日:2022/04/15
本日:count up7
昨日:15
総数:87260
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

8月29日(木)「自分で作る弁当の日」を実施!

8月29日(木)は、生徒が「自分で作るお弁当の日」でした。
5月19日の落成式の給食で「自分で作るおむすびの日」を実施しましたが、それからステップアップしました。
夏休みの8月6日の登校日に「自分で作る弁当の日」を予告し、阿戸給食センターの栄養士の先生に作っていただいた『お弁当料理集』を持ち帰りました。
今日、自分で弁当を作った59人のうち、18人が初めて自分で弁当を作ったと答えていました。その中には、朝5時に起きて弁当作りをはじめたという人が2人いました。また、前日からおかずの食材選びをして、当日は、お弁当の量、詰め方、野菜などは火を通すなど食中毒予防にも気をつけて作っていました。もちろん教員も手作り弁当を持参しました。
『お弁当料理集』にあった「鶏肉のはちみつレモン」と「カボチャの豚肉巻き」に挑戦した生徒もいました。それぞれのご家庭で、今朝はいろいろなドラマがあったことでしょう。
本校では、「目で見て考えて食べる」ことを、中学校3年間で身につける食育の目標の一つにあげています。手作り弁当を、お互いに見せあっておかずを交換して食べたりする生徒もいて、楽しい昼食時間になりました。それぞれのご家庭で本校の食育の取り組みにご協力いただき、ありがとうございました。
  
画像1
画像2
画像3

8月27日(火) 今日から授業再開

画像1
画像2
画像3
阿戸中では、夏休みが終わり今日から授業を再開しました。久しぶりに会った皆さんの表情から、この夏休みに勉強や部活動などにしっかり取り組んだ自信のようなものを感じました。これから、稔りの秋を迎えます。皆さんにとっても稔りを実感できるよう、勉強に行事に部活動にと、精一杯取り組みましょう。
さて、今日は早速3年生は習熟度テストを行い、自分の弱点を確かめました。1・2年生は、各教科の授業で確認テストを行いました。

8月25日(日)森の Jazz Live 2013 阿戸中体育館で開催

画像1
画像2
画像3
あいにくの雨になり、里山あーと村から阿戸中体育館に場所を移して今年の森のJazzLiveが開催されました。夏の昼下がり、やっぱり少し蒸し暑くてけだるい気分にJazzはとてもぴったりでした。
開会の挨拶で、実行委員長の横倉さんから、7月に行った音楽の時間のJazzLiveにも触れていただきました。見慣れた体育館なのに今日だけはとっても違う場所に見えました。その様子を少し紹介します。

森の Jazz Live 2013 その2

画像1
画像2
画像3
毎年開催されている里山あーと村とは勝手が違って、準備が大変だったようでしたが、体育館以外の様子を紹介します。

森の Jazz Live 2013 その3

画像1
画像2
画像3
今日のJazzLiveに阿戸町からもたくさん出店されていて、とても楽しい雰囲気でした。阿戸町でとれたものがたくさん並んでいて、見ているだけでも楽しかったです。

防球ネットほぼ完成

画像1
画像2
校舎前の防球ネットがほぼ完成しました。
これで野球部の練習でレフト方向にも打球が打てます。
グラウンドへの出入り口はネットをカーテンのように引っ張ることになります。
校舎前の駐車スペースももうすぐ復活です。

8月12日(月)北グラウンド改修工事開始

画像1
画像2
今日から北グラウンドの改修工事が始まりました。大型の機械を使って整地の作業が進んでいます。完成すれば、これまでよりもずいぶん使いやすくなる予定です。それにしても、作業員の皆さん暑い中ご苦労様です。

8月12日(月)業務の先生の作業

画像1
画像2
グラウンドの防球ネットを設置する工事に関連して、コンクリートブロックで囲った土砂の置き場を50センチほど削りました。頑丈な作りなので、少しずつ崩しながら作業を進めました。1時間半かかって、防球ネットを張るスペースが確保できました。

8月6日登校日の様子

画像1
画像2
画像3
8月6日、教室で黙祷をし平和への誓いを聞いた後、コミュニティールームで平和集会を開きました。校長先生のお話に続き、「原爆の子の像」碑前祭の報告を参加した生徒会執行部の生徒がしてくれました。さらに、平和学習プログラムの授業で学習したことについて、2年生と3年生の代表が発表しました。内容は、2年生が「自分が作りたい身近な平和」、3年生が「平和で持続可能な社会を作るために自分にできること」でした。今日1日で「知る、感じる、できる」ことが増えたことだと思います。去年よりもまた一歩踏み込んで、平和について考える日になりました。発表やそのための準備に関わった生徒の皆さん、ありがとうございました。

8月1日(木)工事が始まりました。

画像1
画像2
今年の夏休み中に工事が3件入ります。1つは、南グラウンドの防球ネットを拡張する工事で、今日から始まりました。校舎前の駐車スペースが使えないことをご理解下さい。二つ目は、給食センターの施設を広げる工事で、北グラウンド側に一部屋増やし、そこへの通路を作ります。昨日から工事を始めました。三つ目は、北グラウンドの改修工事で、12日(月)から始まります。いずれも8月末には終了する予定です。それまでの間、安全にはくれぐれも気をつけて登校して下さい。

7月27日(土)「子育てサミット」開催

画像1
画像2
画像3
7月27日の土曜日、阿戸っ子応援団子育てネットが主催する「子育てサミット」が開かれました。今回は、パネルディスカッションの形式で、子どもの誕生から義務教育終了までの子育てについて語り合いました。パネリストとして、助産師の山根先生、阿戸保育園の柿原園長、阿戸幼稚園の坂本副園長、阿戸小学校の谷川校長、阿戸中学校の藤本校長の5名の先生方からお話しをいただきました。それぞれの立場は変わっても、共通して自己存在感を育むことの大切さが語られ、そのための方策として、自己決定を促す、子どもには自分で考える力が元々備わっていると信じること、親として話を最後まで聞くことと待つこと、子どもと共に育つ親であること、などの話題について語られました。そして、いつも子どもたちの成長を見守ってもらっている阿戸の地域の教育力についても話題になりました。ささやかだけど参加者全員が勇気と元気になれる会で、こんな会ができることも阿戸町ならではだと改めて感じました。
パネリストの先生方、司会をつとめていただきましたスクールショーシャルワーカーの曽田先生、後援としてご協力いただいた小中学校のPTA、保育園保護者会、幼稚園あゆみの会、民生委員児童委員協議会、めだかクラブ、にこにこサークルなどの各団体のみなさん、ありがとうございました。阿戸の子どもたちのために、これからも共に力を合わせてがんばりましょう。

7月16日(火)言語数理運用科校内研修会

画像1
画像2
画像3
夏休み直前3日間連続で研究授業を行いました。その3日目は、言語数理運用科の授業で、教育委員会指導第一課の小坂指導主事に来ていただきました。授業は3年生で、田中先生が担当しました。
ハンバーガーショップのセットメニューがお得になる理由を、お客と経営者のそれぞれの立場から考えました。予想していた以上に様々な意見が出て、参観していた先生方も驚きました。たくさんのことを先生方も学ぶことができました。3年生の皆さん、ありがとう。

夏休み前最後の学校朝会!

画像1
画像2
画像3
夏休み前最後の学校朝会があり、学習マラソンの表彰が行われました。学習マラソンとは、テスト週間中の学習時間を合計して、どれくらい学習を進めたかを知るための取り組みです。各学年で目標学習時間が設定されており、越えた人たちが何人も表彰されていました。阿戸中生よく頑張っています!
次回のテスト週間には、より多くの人が表彰されることを期待しましょう。

7月12日(金)校内授業研究会

昨日の小中合同に続き、今日は中学校だけで授業研究会を行いました。
1年間で1回は授業を公開することにして2年目ですが、今年は研究テーマを「生徒一人ひとりを大切にする人権尊重の視点に立つ授業づくり」とし、教育委員会指導第二課の全面的な応援をいただきながら進めることにしています。
今日は、1年生の言語数理運用科の授業で、喜種先生が担当しました。数字の並んだデータから意図をもって読み取り、グラフにする学習でした。生徒の皆さんは意欲的に取り組み、自分なりの意図をもってパンフレットの中に取り入れようとしていました。授業後の協議会では、先生方の気づきを交流し、これからの授業に生かせるヒントをたくさん出し合いました。最後に、指導第二課主幹三吉和彦先生から、生徒の立場から今日の授業を振り返って、課題となることもお話しいただきました。
先生たちも勉強中です。
画像1
画像2
画像3

小中合同授業研修会

今年の小中合同授業研修会を行いました。
小学校6年生の学級活動の授業を小中学校の先生方で見せてもらい、研修しました。話し合いのテーマが「全校集会をしよう!」で、児童が考えたアイデアの中から、実際に行う内容を決める活動でした。自分の意見をしっかりと発表し、疑問点を質問しながら話し合いが進み、司会や書記の係も上手にできていました。
小中の先生方で気づいたことを話し合いながら研修を深め、講師としてお迎えした広島市教育委員会指導第一課井藤指導主事からお話しいただきました。
小学生ってこんなにできるんだと実感させてもらった研修会でした。小学6年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

緊急 平成25年3月卒業生へ

卒業アルバムが完成し中学校に届きました。
平日の17時〜18時に職員室まで取りに来てください。
なるべく早めにお願いします。
なお、取りに来られない人は保護者の方が取りに来られてもかまいません。
よろしくお願いします。

第1回ふれあい活動推進協議会

画像1
画像2
今年度のふれあい活動推進協議会を開催しました。
昨年度から検討を重ね、「阿戸のまちぐるみ教育運営協議会」という名称で活動します。委員の方々には4つの隊に分かれてもらい、地域や学校・園の活動をそれぞれ報告していただくことで、阿戸の子どもたちを取り巻く環境と具体的な支援の様子が浮かび上がってきました。活動内容としては変わりませんが、進めていただく委員の方々の熱意といろいろな工夫をうかがうことができ、充実した会になりました。ありがとうございます。


犯罪防止教室!

画像1
画像2
画像3
25日に、海田警察署の方々にご協力をいただいて、犯罪防止教室が開かれました!今回のテーマは「万引きは犯罪」で、「万引き」をしない、させない心構えを劇で学びました。また、万引きだけでなく、不審者への対応も学び、改めて自分の身は自分で守る必要があると気づいたと思います。自分が犯罪の被害者にも加害者にもならないように、今日の学習を折に触れて、振り返っていってほしいと思います。

小学校の先生方と一緒に研修中

小学校と中学校とがいろいろな場面で交流していますが、今日は先生方の研修の様子をお知らせします。
同じ子どもたちを9年間かけて育てる上で、同じ思いをもちながらも子どもの状況や発達に応じて適切な対応ができるように、小学校と中学校の先生同士で考えや指導の方法を学びます。今回は、広島国際学院大学でカウンセラーをなさっている永川邦久先生に来ていただき、「子どものほめ方・しかり方 −発達段階に応じた指導のあり方−」と題して、お話をしていただきました。
一言で「しかる」といっても、普段から子どものことを気にかけ、言葉を選び、どう表現したら相手に思いが伝わるかをその場で瞬時に判断して、適切に「しかる」ことができるよう先生たちも日々修行中です。
画像1
画像2

ふれあい保育

阿戸地域の子育てサークルに参加させてもらい、乳幼児とふれあってきました。
最初は遠巻きに見ているだけの生徒でしたが、少しずつ乳幼児とお母さんの輪に入っていき、声をかけたり遊んだりしました。

また、生後2〜3カ月の乳児をだっこさせてもらいました。
おそるおそるだっこする生徒や余裕の表情でだっこする生徒、見ていてとても微笑ましかったです。

次は、保育園での保育実習です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414