最新更新日:2022/04/15
本日:count up5
昨日:12
総数:87049
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

音楽で箏を演奏

画像1
画像2
今、1年生の音楽の授業では、和楽器を扱う授業をしています。箏(こと)の授業に取り組んでいます。まず、楽譜がこれまで見たことのない形式ですが、すぐに慣れて練習しています。箏の音色が廊下にまで響き渡り、とても心地よい雰囲気です。思うように弾くにはまだ時間と練習が必要ですが、懸命に練習している姿がとてもすてきです。

3年生の学力をみんなで応援

画像1画像2
3年生は来週の学年末試験の準備を一生懸命がんばっています。昼休みや放課後にも先生をつかまえて勉強を教わっている姿をよく見ます。
今日は、イングリッシュ・スキルアップ・クラス(略してESC)が開かれました。11月末から始めて今日が6回目です。教わる側も慣れてきて、講師の先生方ととてもいい雰囲気で学習が進んでいました。
これからも、阿戸中の生徒の学力を保護者・地域・学校みんなでよってたかって鍛えたいと思っています。がんばれ、3年生。

音楽の授業で尺八の実習

画像1画像2画像3
3年生の音楽の授業で世界の民族音楽の学習をしています。日本の民族音楽として、久都内教頭先生をゲストティーチャーに迎えて、日本の尺八音楽について学習しました。
教頭先生の「春の海」と「鹿の遠音」を聴いた後、水道管パイプで作った尺八に挑戦しました。すぐに音が出た生徒もいましたが、思うようにいかずに苦労していました。
<生徒の感想>
「尺八がこんなに難しいものだと思っていなかったです。最初息の音しか出なかったけど、アドバイスを聞いて吹けるようになりました。うれしかったです。竹でこんなにきれいな音が出せるなんて、日本人はすごいなあとあらためて思いました。いい経験ができたと思います。」

教育委員会の先生が言語数理運用科の授業を視察

画像1
画像2
画像3
今日は、教育委員会から指導主事の先生が来校され、阿戸中学校に対して指導助言をいただきました。中でも、3年生の言語数理運用科の授業を参観された後にご指導いただきました。
指導主事の先生は、授業者の先生の工夫もすばらしかったが、生徒の学習に取り組む意欲が高いことに驚いたとおっしゃっていました。個人思考の時間に最後まで途切れることなく集中してワークシートに向き合っていました。また、グループで意見の交流をしたときに、根拠を示しながら説明をしていて、聞く側もうなづきながら聞いていました。
一人一人の生徒が自分なりに意見をもてたので、次の討論の時間が楽しみです。

市中研社会科部会研究授業

画像1
画像2
11月7日水曜日は、市内一斉の研究会の日でした。それぞれの教科で授業を公開し、研究協議を行います。本校では、社会科の太田教諭が3年生の公民分野で「若者の投票率を上げる方法を考えよう」という目標で授業をしました。生徒が食い入るように準備された資料と向き合い、グループで熱心に話し合っていたことが後の研究協議会でも話題の中心でした。学習に意欲的に取り組み、集中力を切らさず、自分の考えを表現しようとしていたので、とても好感の持てる授業でした。

平成24年度 体力優秀賞

7月までに実施しました「新体力テスト」において、
『全ての種目において』全国平均値を超えた生徒に授与されるものです。

これは、11〜12月に広島市教育委員会から賞状が送られてきます。
藤本校長先生から「体力優秀賞」を授与していただく予定です。

各学年ごとに、イニシャルではありますが、ご紹介いたします。

男子
1年 T.K君、T.T君、S.Y君
2年 Y.S君
3年 D.A君、S.K君、K.K君、S.K君、R.S君、S.T君、K.T君、S.M君
小計 12名。(男子生徒39名)

女子
1年 A.Sさん、S.Mさん
2年 N.Hさん
3年 S.Oさん、Y.Dさん、M.Nさん、A.Nさん
小計 7名。(女子生徒28名)
合計 19名。(全校生徒67名)

前期に行った体力テストをもとに授業で一人ひとり自分の体力について分析をしました。
それからどのように向上させるかを考え、授業や部活動、日常生活で地道に努力しています。
その成果を確認するために、後期(冬季)に再度、体力テストを実施する予定です。
そのときの優秀者にも藤本校長先生より「体力優秀賞」または「A判定認定証」を授与していただく予定です。

生徒の頑張りにご期待ください!

追伸:阿戸中ギネスブック(歴代の先輩も含めた最高記録)も作成しています。
   取り組みの詳細は、お子さんにご確認ください。
   後日、こちらのページ等でお知らせできればと考えております。

3年生理科 ☆放射線に関する出前授業

画像1画像2画像3
 10月22日(月)九州大学大学院工学研究院の有馬秀彦助教にお越しいただき、放射線に関する授業をしていただきました。1時間は放射線に関する講義を、2時間目は霧箱を使って放射線を肉眼で見たり、放射線測定器で校内の放射線を測定したりしました。
 霧箱の実験で、放射線の通った様子を見て「普段見られないものを見せてもらえた。」と感激の声が上がりました。また、放射線の測定をすると、意外に学校の慰霊碑が高い値だったことに驚いていました。
 放射線は、身の回りに自然放射線として存在している一方、医療、工業、農業、さまざまな分野で活用されています。放射線のメリット・デメリットをしっかりと教えていただいたので、生徒達はこれから行うエネルギーの単元に興味がわいたようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414