最新更新日:2022/04/15
本日:count up2
昨日:7
総数:87034
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

2月18日(月)地場産物「チンゲンサイ」

画像1
今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。
わけぎは,見た目がねぎとよく似ていますが,根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また,ねぎは種を植えて育てるのに対して,わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため,わけぎと呼ばれています。今日は,牛肉・はるさめ・たまねぎ・もやし・にんじんと一緒に中華炒めにしました。

2月15日(金)郷土食「広島県」

画像1
画像2
突然ですが、みなさんは四国にある高知県に、安芸市というまちがあるのを知っていますか?みなさんが住んでいる「広島市安芸区」と「高知県安芸市」は、同じ「安芸」という名前がつくことがきっかけで、平成26年から交流を始めています。その高知県安芸市は、ちりめんじゃこの生産が有名です。今日の「もぶりごはん」の中に、小さな魚が入っているのが分かりますか?この小さな魚がちりめんじゃこです。ちりめんじゃことは、ちりめんいりこのことです。高知県安芸市では、毎月15日を「じゃこの日」として、給食でじゃこ料理を食べているそうです。本日は、高知県安芸市についてのPR動画みながらじゃこ料理をたべました。
中学校3年生は、高校入試の為給食はありませんでした。

2月14日(木) 花のアーチの花完成!

画像1
画像2
画像3
3年生の見送りのために使う花のアーチの花が完成しました。合計300以上の花を作成しました。今日は、20人以上の生徒がボランティアに参加してくれました。これから執行部で花をアーチに一つ一つ くっつける作業を行います。ボランティアに参加してくれたみなさん、ありがとうございました。

2月13日(水)高齢者疑似体験(1年)

画像1
画像2
画像3
矢野・阿戸地域包括支援センターの御協力で、高齢者を疑似体験してみました。体が思うように動かない、車いすの安全な使用方法を丁寧に指導していただきました。動きにくい、見えにくい、ということが身体で納得する活動となりました。一段と優しい阿戸っ子になっていくと感じました。

花のアーチボランティア

画像1
画像2
画像3
3年生の卒業式に向けて生徒会執行部・学級委員会が1・2年生を呼びかけて『花のアーチ』を作っています。手作りの花を300個ほど作ります。今日は90個作りました。ご協力ありがとうございました。

2月12日(火)郷土食「愛知県」

郷土食「愛知県」…愛知県といえば,赤みそを使った料理が有名です。みそカツやどて煮などもありますが,今日は「みそ煮込みうどん」を取り入れています。こくがあり体が温まるうどんです。また,愛知県名古屋市は,鶏肉の手羽先をから揚げにして,独特のタレをからめたものが知られています。給食では食べやすいように手羽中肉を使っています。また,愛知県はキャベツの生産量が日本一です。
 中学校3年生は高校入試のため、給食はありませんでした。
画像1

2月8日(金)15の春(3年)

画像1
画像2
画像3
3年生も卒業まであと1か月。今日は校長先生の授業がありました。2月20日、3月8日と発表会が続きます。15の春、どんな発表になるでしょう。

2月8日(金)進路説明会(2年)

画像1
画像2
一年後、二年生は入試を体験します。まず、相手を知る。そして、準備万端の一年間の計画を作りましょう。

2月7日(木)AKV園児と遊ぼう会

画像1
画像2
画像3
今年度、最後の遊ぼう会。今回は、ボール遊び。ころがしドッチ、ドッチボールの2種類を行いました。中学生も少し本気を出しました。あっという間に時間になりました。

2月1日(金)学校朝会・いじめ防止!

画像1
画像2
2月になりました。寒い朝です。しかし、生徒は遅刻することなく全員集合。生徒会のあいさつ運動も定着してきました。校長先生から、いじめ防止について、話がありました。先日実施した生徒アンケートから、いじめを克服するキーワードとして「相手・みんな・周り」が挙げられていました。大切な言葉だと思います。

2月1日(金)行事食「節分」

画像1
画像2
行事食「節分」…2月3日は節分です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などのわざわいは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入ってこないように追い払い,福がくるように祈りました。また,ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし,鬼を追い払いました。給食にも,いわしと煎り大豆を取り入れています。
 中学校にも赤鬼が現れました。
 中学校3年生は、高校入試の為に給食はありませんでした。


1月31日(木)心の参観日

画像1
画像2
画像3
特定非営利活動法人スピカの代表理事を招いて「いのちの教室」を行いました。犬や猫を取り巻く現状や問題を知り、解決に向けた議論を行いました。2時間があっという間に過ぎてしまうほど中身の濃い学習でした。

1月29日(火)面接指導(3年)

画像1
画像2
画像3
入試がはじまりました。面接試験も行われます。準備が大切。今回は本番と同じ形で校長先生、教頭先生、地域の代表者で面接をしました。質問を適切にこたえます。三年間で培った表現力がここでも発揮します。

1月28日(月)行事食「全国学校給食週間」

画像1
画像2
画像3
行事食「全国学校給食週間」・・・1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日、給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。今日は,給食が始まった明治22年頃に食べられていたおむすびと、さけの塩焼きを取り入れています。また、みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃、少しでもおなかがいっぱいになるよう、小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。
 校内には、好きな給食ランキング結果や中学校3年生の9年間の給食の思い出エピソードを掲示しています。

1月25日(金)職場体験学習報告会(1,2年)

画像1
画像2
画像3
職場体験学習で学んだこと、社会生活を送るうえで普段の学校生活で出来ること等を発表しました。これは次に実施する後輩へのメッセージでもあります。壁新聞の出来も素晴らしいものでしたが、発表もまた上級生として伝える力がとてもある発表でした。

1月25日(金)地場産物の日「だいこん」

画像1
酢…酢は人間が作り出した 最初の調味料だと言われており,昔から使われています。日本では,米や酒かすを原料としたものが多く,ヨーロッパではぶどう,アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は,さっぱりとした酸味をつけるだけではなく,食欲を増し,疲れをとる働きがあります。今日のメニューの甘酢あえには、中学校のみ「ちりめんいりこ」が食材に使われています。ちりめんいりこには、成長期に必要なカルシウムやビタミンDが多く含まれ酢と一緒に摂るとこれらの栄養成分が体内に吸収されやすくなります。

今日は地場産物の日です。広島県でとれただいこんをおでんに使っています。

1月24日(木)職場体験学習新聞

画像1
画像2
画像3
明日は2年生の職場体験学習発表会です。新聞には体験したことがまとめられています。発表内容が楽しみです。

1月24日(木)給食週間

画像1
画像2
画像3
今日から月末までの一週間が給食週間。食べることができることに感謝です。

1月24日(木)テスト

画像1
画像2
画像3
3年生は最後の定期試験、1,2年生は学力を測る習熟度テスト。集中しています。頑張っています。

1月21日(月)ゆるキャラ・コンテスト(1年)

画像1
画像2
画像3
言語・数理運用科の授業で、地域のよさをキャラクターにして表現する、という内容です。なかなか面白く、視点が素晴らしいなぁと思いました。授業参観時は、ぜひご覧ください。窓側に貼っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

年間行事予定

学校だより

学校いじめ防止等のための基本計画

広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414