![]() |
最新更新日:2022/04/15 |
本日: 昨日:8 総数:84495 |
3月23日(木)28年度給食終了の日 3月のよく食べたで賞の表彰![]() ![]() ![]() 3月17日(金) 1・2年生の生徒朝会 〜生徒会〜
3年生が卒業して、5日が過ぎました。今朝は、1・2年生だけの生徒朝会。それぞれが、気持ちを新たに朝会を進めてました。今日の内容は、各委員会の後期の振り返りと各部活動の振り返りの報告でした。きびきび報告ができていました。これからが楽しみな朝会になっていました。
![]() ![]() ![]() 3月16日(木)食育の日「わ食」![]() 3月15日(水)地場産物の日「清見オレンジ」![]() 3月12日(日) 卒業生見送り 〜生徒会〜
卒業式後、最高の青空の下、在校生たちが憧れの先輩たちの見送りをしました。これまで、「見送りプランナー」として、アーチづくりや見送り曲の検討、アナウンス練習など、取り組んできた執行部員たち・・・。計画通り、温かい雰囲気の中しっかり見送ることができましたね。先輩たちの目からは、キラキラの涙と笑顔でいっぱいでしたよ。みんなの心に残る1シーンになったと思います。見送りプランナーの大役・・・お疲れ様でした。
![]() ![]() ![]() 3月12日(日) 在校生から卒業生へ 〜文化部〜![]() ![]() 3月10日(金)3年生最後の給食の日![]() ![]() ![]() 3月8日(水) 花のアーチ完成!! 〜生徒会〜![]() ![]() ![]() 3月7日(火)郷土食「広島市」![]() ![]() 広島市中区江波地区で昔から食べられている江波巻きです。ゆっくりと食事をする時間がなかった漁師さんがごはんと具を巻きずしのように,のりで巻いて食べたのが始まりだそうです。具は,漬物とかつお節にしょうゆをかけただけの簡単なもので,漬物には昔から広島菜漬がよく使われています。両端をしぼって食べるのが,江波巻きの特徴です。上手に巻いて食べましょう。3月7日、8日は、3年生は入試のため給食中止で、1年生と2年生のみ給食実施となっています。 3月6日(月)2月の完食賞の表彰![]() ![]() 3年生は小学校から9年間食べてきた給食が残り2回となりました。 3月3日(金)2月のよく食べたで賞の表彰![]() 3月もしっかり食べて毎日元気に過ごしましょう。 3月3日(金)行事食「ひなまつり」![]() 3月2日(木) 合同調理実習〜せせらぎ学級〜
せせらぎ学級では、小学校たんぽぽ・ひまわり学級の児童と一緒に合同調理実習を行いました。『ひな祭り&卒業おめでとう会』です。中学生は、小学生の女の子2名のために甘くておいしい『チョコマフィン』を作ります。小学生は、今年卒業する中学生2名、そして、来年中3に進級する先輩のために『プチお好み焼き』を作ります。たくさんの数を作らなくてはいけないので、作業が大変でしたが、おいしい『プチおこ』と『チョコマフィン』・・・完成しました! 和やかな雰囲気の中、小中のすてきな交流ができました。
![]() ![]() ![]() 3月2日(木)地場産物の日「レモン」![]() 3月1日(水)地場産物の日「ほうれんそう」
3月のテーマは「バランスの良い食事について考えよう」です。病気に負けない健康な体を作るには,バランスのとれた毎日の食事が大切です。給食では栄養のバランスを考え,主食,主菜,副菜,牛乳を組み合わせて献立を立てています。今日の主食は麦ごはん,主菜は肉じゃが,副菜はごまあえと納豆です。すききらいしないで,しっかり食べましょう。また,3月1日は地場産物の日です。広島県庄原市でとれた,ほうれんそうをごまあえに使っています。
![]() 2月28日(火) 理科出前授業
本日、5・6校時に戸田工業の方が来られて、モーターや磁石についての出前授業を行いました。
磁石がどのようなところで活用されているかの紹介から始まり、磁石の強さや磁界の形などを観察、そして紙コップやコイルを使って手作りモーターを作成しました。 頑張ってモーターが回るように工夫する中で、モーターや磁石の仕組みが分かったと同時に、理科のおもしろさや理系の仕事についても体験できたのではないかと思います。 今回学習したことを活かして、様々なことに挑戦していきましょう 頑張れ!中学2年生!! ![]() ![]() ![]() 2月28日(火) 花のアーチづくり始動!〜生徒会〜![]() ![]() 2月25日(土)芝桜作業
今年度で3回目の芝桜作業を行いました。
学校前の熊野川沿いに芝桜を植えました。 しばらくすると、赤と白の花が咲きます。 楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 2月24日(金)郷土食「鹿児島県」![]() ![]() 2月22日(水)行事食「中学生卒業祝い」![]() いちご・・・いちごがたくさん出回る時期は,以前は4月から5月でした。今では,ハウス栽培によって寒い冬でも作られるようになり,1月から3月にかけて一番多く出回るようになりました。いちごは,ビタミンCの多い果物です。3個から4個食べると1日に必要なビタミンCをとることができます。甘酸っぱい味と香りのよいいちごは,みなさんの好きな果物のひとつですね。 中学三年生は給食が残り10回となりました。毎日感謝していただき、完食しましょう。 |
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL:082-856-0414 |