最新更新日:2022/04/15
本日:count up2
昨日:4
総数:87055
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

10月4日(火)9月のよく食べたで賞

阿戸地区給食センター栄養士糸谷先生から,1学年と3学年に「よくたべたで賞」の表彰がありました。
 給食は中学生に必要な栄養素を考えて量が決められています。おかずやごはんを残さず食べましょう。
画像1
画像2
画像3

9月30日地場産物の日「えのきだけ」

9月30日(金)今日は地場産物の日です。広島県でとれたえのきたけを使っています。えのきたけは,秋の終わりから真冬にかけてえのきなどの枯れ木の根元や切り株に束になって生えることから「えのきたけ」という名前がつきました。自然に獲れるものは少ないため,瓶やポットに「種菌」というきのこのもとを植え付け,光をさえぎって育てた白いえのきたけが広く出回っています。広島県内の主な産地は呉市です。今日は,きのこソースの中に入っています。                            
画像1

9月28日(水)職場体験その後

職場体験で自分が体験したことを、ポスターという形で表現する。
自分が体験したこと、聞いた内容などを思い出しながらみんな作成しています。

みんながすばらしい体験をしたことが、作成しているポスターから伝わってきました。
この体験を、今度は後輩たちに伝えていきましょう!

頑張れ!中学2年生!!
画像1
画像2

9月27日(火)郷土食「広島県」地場産物「なし」

画像1
画像2
画像3
9月27日(火9郷土食「広島県」…あなごは,廿日市市大野町を中心に瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をかけて食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた,「なし(豊水)」を使っています。果汁がたっぷりでおいしいですね。

9月26日(月) 全員発表グランプリ 初日

画像1
画像2
画像3
今日から、学級委員会の取組で『全員発表グランプリ』が始まりました。目的は、授業にしっかり参加する雰囲気をクラス全員で創っていくこと。各学年の学級委員が、この一週間に発表する目標回数を設定。1年生・・・135〜145回。2年生・・・120回。3年生・・・160回。一人、1日に2回程度の発表でこの目標回数に達成する計算だそうです。各学年、目標回数目指して、クラスのいい雰囲気を創っていってほしいです。

9月23日(金) 球技大会

 全学年で球技大会を行い、白熱した試合が繰り広げられました。まずは異学年チームと対戦する予選リーグで戦い、各リーグ上位2チームが決勝トーナメントに上がります。決勝トーナメントは毎試合が手に汗握る展開でした。特に決勝戦は、1年生対3年生の試合となり、接戦の末、3年生がなんとか勝利し、面子を保つことができました。
 最後には生徒全員で写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

9月17日(土) 3年生・敬老会 その2

 敬老会(祝賀式典)が始まり、中学生の出番がやってきました。代表の生徒が挨拶をして、中学生による発表です。今年は詩の群読を通して、感謝の気持ちと阿戸町への思いを伝えました。涙される参加者もおられ、思いが伝わるよい発表だったと思います。
 最後に、一人ひとりに花のプレゼントをしました。「おめでとうございます」と声をかけ笑顔で渡す姿がとても微笑ましかったです。
画像1
画像2
画像3

9月17日(土) 3年生・敬老会 その1

 9月19日(月)の敬老の日に合わせて、阿戸地区の敬老会が行われました。中学校を代表して3年生が参加し敬老会のお手伝いをしました。
 これまでは1年生が参加していましたが、園小中連携の大きな目標である「15の春の姿」を見ていただくことと、これまで様々な形で関わって来られた方々に感謝の気持ちを伝えることを目的に、3年生が参加することになりました。

 敬老会に来られる方々を笑顔で迎え、胸花を着けて会場に案内します。一人ひとりに優しく声をかけ、手をそっと添えて会場まで案内していました。 
画像1
画像2
画像3

9月16日(金)食育の日「わ食」

今日9月16日(金)は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もうひとつのおかずは,日本の家庭で昔から食べられていたひじきの炒め煮です。ひじきには貧血を防ぐ鉄が,ひろしまっこ汁に入っているちりめんいりこには骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん入っています。成長期のみなさんにはぴったりの献立ですね。
画像1

9月13日(火)行事食「お月見」

画像1
画像2
画像3
9月13に日(火)本日の給食は行事食「お月見」
今年のお月見は9月15日です。昔は,夜になるとお月様の明かりだけをたよりに,畑仕事をしていました。そこで,収穫期の満月の夜,さといもやだんご,すすきの穂を供えてお月見をするようになりました。今日は白玉餅をお月様に見立てた,月見汁を取り入れています。

9月8日 3年生・認知症サポーター養成講座

 認知症アドバイザーの方を講師に招き、認知症や認知症の方への関わり方や声かけ方について学びました。
 まず、認知症の方をもつ家族の様子についてDVD視聴をしました。その後認知症についてのお話を聞き、その後はグループワークを通して声かけについて意見を出し合いました。とても活発な話し合いができていて、よい意見を発表することができました。
画像1
画像2
画像3

9月8日(木)姉妹都市「ボルゴグラード市」献立の日

9月8日(木)の給食は,姉妹都市献立「ボルゴグラード市」です。昭和47年9月に姉妹都市になったロシア連邦のボルゴグラード市にちなんで,ボルシチを取り入れています。ボルシチはビーツを使用したロシアの家庭料理で,給食では仕上げのサワークリームの代わりに生クリームを加えています。
 
画像1
画像2
画像3

9月6日(火)〜8日(木)給食訪問

9月6日〜8日までの3日間,給食時間に阿戸給食センターの栄養士さんと調理員さんが各クラスを訪問されました。給食の準備から食事も一緒に教室でされました。1,2年生に「スポーツと食事について」,3年生に「受験生と食生活」というテーマで10分間講話がありました。朝食をバランスの取れたものにする必要があることや,一日あたり野菜を350g摂取する必要があるなど実際に野菜の量を見ながら話を聞きました。また,「心をこめて毎日給食を作っています。バランスの取れた給食をしっかり食べて健康な生活を送ってください。」という栄養士の糸谷先生からのメッセージがありました。
画像1画像2画像3

9月2日(金)1年,3年給食完食

9月2日(金)1年・3年は,給食がスタートしました。1年と3年は完食でした。9月も毎日元気に過ごすために,バランスの取れたおいしい給食を残さず食べましょう。
2年生は職場体験学習のため給食はありませんでした。
画像1

9月2日(金)職場体験2日目

昨日に引き続き、職場体験2日目を迎えました。
職場に少しは慣れたのか、表情も柔らかくなって仕事に臨む生徒たち。
昨日とは違う仕事に挑戦したり、仕事について普段は中々聞くことのできない貴重な話を聞かせていただいた生徒もいるみたいです。

今回の体験で学んだことを是非、学校生活でも活かしてもらいたいですね。

頑張れ!中学2年生!!


画像1
画像2
画像3

9月1日(木)職場体験1日目 その1

いよいよ始まった職場体験の1日目。

お店の中で接客する人、外からは見えない場所で作業をする人、、
みんな、初めて体験する仕事にでとまどいながらも精一杯頑張っていました

2日目も頑張れ!中学2年生!!
画像1
画像2
画像3

9月1日(木) 芸術鑑賞(1・3年)

 今年も1・3年生で、広島市現代美術館に行き、現代アートを鑑賞しました。現在行われている“特別展「1945年±5年 戦争と復興:激動の時代に美術家は何を描いたのか」”では、1945年の前後5年間で芸術家たちが描いた200点近い作品を鑑賞しました。
 午後からは、広島平和記念資料館見学や碑めぐりをして平和について学習しました。
(写真はコレクション展の様子)
画像1
画像2

8月31日(水)自分で作るお弁当の日

8月31日(水)は「自分で作る弁当の日」です。
 多くの生徒が普段よりずいぶん早く起きて弁当を作りました。苦労したことは,おかずを炒める時に焦げないようにしたり,おかずが出来てしっかり冷まして弁当箱に詰めるのがけっこう時間がかかって大変だった。という感想がありました。今回のテーマは,お弁当に入れる野菜は,広島県産の野菜を一品は使うことで,地場産物を知るきっかけになりました。
 生徒の作ったお弁当を見ていただいた阿戸地区給食センター栄養士の糸谷先生から,3年生になると彩りやバランスの取れた弁当を作る事が出来ています。いうお話しがありました。
画像1
画像2
画像3

8月31日(水)職場体験直前!

明日からいよいよ職場体験本番です。
一人一人が学校を離れて、本物の仕事を体験する時が近づいてきました。

最終確認を行う教室では、緊張した面持ちの生徒たち。

この2日間の体験が、今後の自分の生き方を考えるきっかけになってくれることを祈っています。



頑張れ!中学2年生!!
画像1
画像2

8月29日(月) 学年園野菜収穫

せせらぎ学級と小学校のたんぽぽ・ひまわり学級が合同で学年園の野菜の収穫をしました。小学生への声かけも、タイミングよくできるようになっています。ピーマン・トマト・なす。たくさん収穫できました。生徒からは、「次は、何を植える?」という声も出ていました。また、みんなで計画を立てていこう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414