最新更新日:2022/04/15
本日:count up4
昨日:10
総数:86738
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

2月28日(火) 理科出前授業

本日、5・6校時に戸田工業の方が来られて、モーターや磁石についての出前授業を行いました。
磁石がどのようなところで活用されているかの紹介から始まり、磁石の強さや磁界の形などを観察、そして紙コップやコイルを使って手作りモーターを作成しました。

頑張ってモーターが回るように工夫する中で、モーターや磁石の仕組みが分かったと同時に、理科のおもしろさや理系の仕事についても体験できたのではないかと思います。

今回学習したことを活かして、様々なことに挑戦していきましょう
頑張れ!中学2年生!!
画像1
画像2
画像3

2月28日(火) 花のアーチづくり始動!〜生徒会〜

画像1
画像2
今年も、もうすぐ卒業式です。先輩たちの卒業式に向け、生徒会執行部が1・2年生にボランティアを呼びかけて『花のアーチ』をつくります。目標は、ピンク、白、水色の三色、合わせて・・・350個!! 今年のアーチ・・・仕上がり・・・楽しみです。

2月25日(土)芝桜作業

今年度で3回目の芝桜作業を行いました。
学校前の熊野川沿いに芝桜を植えました。
しばらくすると、赤と白の花が咲きます。
楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

2月24日(金)郷土食「鹿児島県」

画像1
画像2
2月24日(金)の給食は郷土食「鹿児島県」です。鹿児島県は九州南部にあり,世界遺産の屋久島や,種子島宇宙センターなどがあります。食べものでは,さつまいもや桜島大根が有名で,ぶりの養殖は鹿児島県が日本一です。今日は,冬が旬の大根とゆずを使った「ぶりのみぞれあえ」と郷土料理の「さつま汁」を取り入れています。

2月22日(水)行事食「中学生卒業祝い」

画像1
2月22日(水)行事食「中学校の卒業祝い」
いちご・・・いちごがたくさん出回る時期は,以前は4月から5月でした。今では,ハウス栽培によって寒い冬でも作られるようになり,1月から3月にかけて一番多く出回るようになりました。いちごは,ビタミンCの多い果物です。3個から4個食べると1日に必要なビタミンCをとることができます。甘酸っぱい味と香りのよいいちごは,みなさんの好きな果物のひとつですね。
中学三年生は給食が残り10回となりました。毎日感謝していただき、完食しましょう。

2月21日(火)地場産物の日「太もやし」

画像1
2月21日(火)地場産物の日「太もやし」
ナムル・・・ナムルは朝鮮半島の家庭料理の一つで,食事のおかずにかかせないものです。もやしなどの野菜や,ワラビ,ぜんまいなどの山菜を塩ゆでにして調味料とゴマ油で和えたものをナムルと言います。給食では,ハム,ほうれんそう,太もやし,にんじんを調味料とあえています。野菜をたくさん食べることができますね。また,今日は広島県とれた「太もやし」です。

2月17日(金) 合同文化祭参加〜その2〜

画像1
画像2
画像3
今回の合同文化祭では、作品展示も行いました。これまで、いろいろな授業で学習してきた作品を展示します。生活単元学習の美術作品や交流授業での作品・・・本当に多数の作品を展示発表することができました。また、ステージの卒業メッセージ横看板もせせらぎ学級生徒の作品です。すばらしい看板になりましたね。これまでの、みんなのがんばり・・・本当によくがんばりました・・・・お疲れ様でした。保護者のみなさま、たくさんのご協力、心より感謝いたします。お陰様で貴重な経験ができました。ありがとうございました。

2月17日(金) 合同文化祭参加〜その1〜

安佐南区民文化センターで行われた「広島市中学校特別支援学級合同文化祭」にせせらぎ学級生徒が参加しました。瀬野川東中・船越中・阿戸中学校合同で舞台発表を行いました。大きなステージで、キラキラ輝く衣装を身にまとい、民舞「よっちょれ」を披露しました。躍動感と一体感のエネルギーあふれる発表になっていましたよ。
画像1
画像2
画像3

2月17日(金)食育の日「わ食」地場産物の日「ねぎ」

2月17日(金)今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこでだしをとり,そのままみそ汁の具として食べる広島市オリジナルのみそ汁です。その時期においしい旬の野菜も入り,毎月ちがったひろしまっこ汁を味わうことができます。
また,今日は地場産物の日です。広島県安芸高田市でとれた「ねぎ」を使っています。

画像1

2月14日(火)地場産物の日「春菊」

画像1
2月14日(火)今月のテーマは,「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには,腸の動きを活発にし,おなかの調子を整える働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるので,食べ過ぎをおさえて肥満予防にもなります。今日のはりはり漬には,食物せんいがたくさん含まれている切干しだいこんが入っています。よくかんで食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた「春菊」をすきやきに使っています。

2月12日(日) いじめ撲滅プロジェクト参加 その2

画像1
画像2
画像3
午後からは、「いじめ」について具体的に自分たちの考えを出していき、スローガン作りのための材料を出し合いました。中学生らしい言葉や考えがたくさん出てきていました。それらの思いをもって、広島市の全中学校共通の「いじめ撲滅」のためのスローガンをつくりました。このスローガンのもと、阿戸中学校でも「いじめ」が起こらない雰囲気・やさしい・生徒どうしのつながりのある学校を目指して取組を計画していきましょう。中学生のパワーを感じる1日・・・お疲れ様でした。また、保護者のみなさま、送迎などのご協力、ありがとうございました。

2月12日(日) いじめ撲滅プロジェクト参加〜生徒会執行部〜

2月12日(日)に、いじめ撲滅プロジェクトが開催されました。これは、広島市の全中学校の生徒会執行部員が参加して、いじめに関する話し合いを行うプロジェクトです。本校からも、新執行部2年生の2名がこの会議に参加しました。午前中は、砂谷中学校、大塚中学校、白木中学校など7つの学校が集まって、各学校の取組を交流しました。阿戸中学校を代表して参加した2名の生徒も、雰囲気にのまれることなく取組を発表することができました。 
画像1
画像2

2月10日(金) 全国教育美術展入賞〜文化部〜

画像1
画像2
画像3
第76回 全国教育美術展に文化部生徒の作品を出品しました。文化祭にも展示したゼンタングルの作品・・・。細かい描写でコツコツと自分の作品に向き合って仕上げた作品です。結果は、特選 2年生(1名)・1年生(1名)、入選 3年生(1名)・1年生(1名)でした。今回の入賞を今後の制作に、是非、つなげていきましょう。入賞、おめでとう!

2月9日(木) 瀬野川東中合同練習〜せせらぎ学級〜

せせらぎ学級では、2回目の安芸区合同練習に参加しました。阿戸中・瀬野川東中・船越中の三校が集まって、演技中の立ち位置やタイミングなどの確認を行いました。本番まで、残すところ一週間・・・。体調を整えて、思い出に残る舞台発表になるようにしていきましょうね。1枚目の写真は、瀬野川東中を目指して歩いている様子です。いつになく、足取りが軽く『若さ』を、感じました。
画像1
画像2
画像3

2月9日(木)2年食育指導「食事の大切さを知り、給食を残さず食べよう」

2月9日(木)2年生に「食事の大切さを知り、給食を残さず食べよう」というテーマで阿戸地区給食センター糸谷先生よる食育指導がありました。中学2年生が必要なカロリーは一食あたり900カロリー前後です。その半分をごはん等の炭水化物で男子250グラム、女子220グラムを食べる必要があります。実際にいつも食べている給食のごはんの量を計ってみると小学3,4年生の量140グラム前後しか食べていない事がわかりました。給食の残食を減らすためにどうしたらいいのか班で考えて発表しました。食べ物があるのが当たり前の日々を過ごしています。
 給食ができるまでには様々な人が関わっています。感謝して給食をいただきましょう。
画像1
画像2
画像3

2月8日(水)郷土食「広島県」

画像1
2月8日(水)郷土食「広島県」広島菜漬は,安佐南区の川内地区でたくさんとれる広島菜を使った広島県特産の漬物です。広島菜は約300年前に京都から伝えられたと言われています。葉には,かたい「せんい」が多いのですが,風味と香りがあるので漬物に適しています。また,骨や歯をじょうぶにしてくれるカルシウムが含まれています。

2月8日(水)1月のよく食べたで賞

2月8日(水)阿戸地区給食センター栄養士糸谷先生から1年生と3年生に「よく食べたで賞」の表彰がありました。
 3年生は、給食が食べられるのも残り16回となりました。給食を毎日完食して卒業の日を迎えて欲しいと思います。
画像1画像2

2月7日(火)1年食育「朝ごはんの大切さを知ろう」

2月7日(火)2校時に阿戸給食センター糸谷栄養士による1年生対象の食育指導がありました。テーマは「朝ごはんの大切さを知ろう」です。朝ごはんをバランスよく食べる事で朝ごはんを食べない場合と比べて、学習面や体力面の成績アップにつながる事が判りました。本日の自分の朝ごはんを振り返り、食生活をステップアップするために理想の朝食を考えてました。そして家庭で実際に自分で朝ごはんを作ってみるということにチャレンジします。
画像1
画像2

2月6日(月)地場産物の日「わけぎ」

2月6日(月)今日は地場産物の日です。広島県内でとれたわけぎを,ぬたにしています。広島県は,わけぎの生産量が日本一です。わけぎは,見た目はねぎとよく似ていますが,根本の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。ねぎは種を植えて育てますが,わけぎは球根を植えて育てます。その球根が株わかれして増えるので,わけぎと呼ばれています。
画像1

2月6日(月)3年食育「これからの食生活を考えよう」

2月6日(月)2校時は、「これからの食生活を考えよう」というテーマで阿戸給食センター栄養士の糸谷先生による食育の指導が3年生にありました。主な内容は、中学卒業後の昼食に関して給食とは違うためコンビニ食べ物や飲み物を自分で買う機会が増えること。その時に何を考えて選ばないといけないのか。給食とコンビニのから揚げ弁当の比較などからわかる事。成長期のこの時期に必要なカルシウムについてのお話しでした。バランスの良い弁当を考えるためにおかずシールを使って自分のお弁当を作成し、高校生になり弁当を作る時に参考にしてほしい弁当の大きさもわかりました。一人一人食生活の課題を見直し目標を立て、明日から一週間の生活ステップアップのための取り組みを行います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414