最新更新日:2022/04/15
本日:count up7
昨日:11
総数:86984
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

10月30日(金)科学的な理解をすすめる放射線教育セミナー(出前授業)

画像1
画像2
画像3
 5・6校時に東京のエネルギー・環境理科教育推進研究所から瀬田栄司先生をお招きして放射線に関する出前授業をしていただきました。最初に放射線が身近にあることを、放射線測定器「はかるくん」で教室の放射線量を測定することで実感させていただきました。その後、霧箱で放射線の通ったあとの白いすじを観察しました。何もなかった空間に白いすじがはしっていくのを見つけた生徒達は「すごい」「いっぱい出ている」と声をあげていました。放射線の透過性やどれくらいの量で危険なのかということを知識として教えていただきました。それだけでなく、遮断すれば防げることや、距離を置くことで減線できることを実際に行った実験を通してよく理解することができました。放射線の利用についても知ることができました。瀬田先生、貴重な機会をありがとうございました。

10月28日(水)・30日(金)こども園との保育交流

画像1
画像2
画像3
 10月28日(水)・30日(金)に3年生の家庭科の授業で保育の実習をしました。阿戸認定こども園との保育交流も2回目なので、園児さんたちが中学生の名前を覚えていてくれたし、中学生の方も慣れてきて、とてもいい交流ができたように思います。絵本を読む様子にも以前より余裕を感じました。また、園庭では園児さん達とふれあいながら笑顔で遊ぶことができました。教室で学習したことを実際に表現することができ、課題も含めて実のある学習になりました。こども園の皆さん、ありがとうございました。

10月30日(金)地場産物の日「小松菜」

10月30日(金)今日は地場産物の日です。広島市内でとれた小松菜を使っています。広島市内でも,たくさん作られている野菜のひとつです。江戸時代から作られている小松菜は,色の濃い野菜の仲間です。栄養価の高い野菜として有名ですが,中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムの量は多く,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。今日は,中華サラダにしています。
画像1

10月29日(木)地場産物の日「ほうれんそう」

10月29日(木)地場産物の日「ほうれんそう」は,広島県庄原市で生産されました。
はくさい…はくさいは漢字で白い菜,と書くように白い部分が多い野菜です。かぜをひきにくくする働きがあるビタミンC,お腹のそうじをする働きがある食物せんいがたくさん含まれています。くせのない味なので,鍋物,炒め物,煮物,おひたし,汁物,サラダ,漬物など,いろいろな料理に使われます。今日は白菜スープで登場しました。

画像1

10月29日(木)小中合同授業研究会

5時間目に1年生英語科森田先生の授業研究会を行いました。
阿戸小学校の先生方もいっしょに授業を参観し協議会をしました。
はじめに、ペアで活動し、パワーポイントを使って基本の文型の確認、そして、いろいろな先生の情報がかいてあるカードを英文にして、ライティングシートにかいていきました。最初から最後まで、生徒がいきいきと活動している授業でした。
協議会では、小学校の先生からは、中学生になってがんばっている様子がみえたという意見が多くでました。
画像1
画像2
画像3

10月28日(水)芸術鑑賞「ハンナのかばん」

画像1
画像2
画像3
 10月28日(水)の午後、今年の芸術鑑賞で劇団銅鑼(どら)による「ハンナのかばん」を上演していただきました。
 会場に入ったとたんに、いつもの体育館が別の世界に変わっていて、スクリーンに映し出す映像と役者の皆さんの演技とで、舞台となっているナチス政権下のヨーロッパに時間と場所を越えて行くことができました。ステージには、当日参加の生徒16名も上がり、落ち着いた態度で役をこなしていました。
 戦争と差別という非人道性を、ハンナとお兄さんの交流とを通して描く芝居で、怒りや悲しみの表現を押さえながらも、見る側の心にしみ込んできました。余韻の残るエンディングと共に、この芝居を見たすべての者がハンナの一生について、これからも考えていくことになるでしょう。
 重たいテーマでありながらも、芝居の中に引きずり込んでいただいた劇団銅鑼の皆様、ありがとうございました。

10月25日(日) 合同文化祭

 こども園、小・中学校合同の文化祭が行われました。こども園のかわいい手遊び・歌をスタートに、小学生の群読、朗読劇、合奏と発表が続きました。
 そして、いよいよ中学生の合唱です。どの学年もやはり本番でここ一番の歌声を響かせていました。3年生金賞・最優秀賞、1・2年生は銅賞という結果でした。
 中学生による4組の自由発表も大いに盛り上がりました。午後からは広島マリンバアンサンブルによる演奏でした。表情豊かに演奏する子どもたちに圧倒されました。
 文化祭という名にふさわしい1日となりました。
画像1
画像2
画像3

10月23日(金)合同文化祭準備完了

画像1
画像2
画像3
 10月23日(金)の午後、合同文化祭の準備を行い、後は当日を迎えるばかりとなりました。園児・児童の椅子が入り、保護者・地域の方々用の椅子を並べました。体育館の後方は中学校の学習作品の展示場所となり、教科や部活動の作品等を展示しました。
 当日、ステージに上がったらこんな風景が見えるはずです。緊張はするでしょうが、これまで練習してきた自分を信じ、仲間を信じ、精一杯の発表を期待しています。
 三枚目の写真は、三年生の教室の黒板が芸術作品になっていたので紹介します。

10月23日(金)後期生徒会委員認証式

画像1
 10月23日(金)の学校朝会で、後期生徒会委員認証式を行いました。委員の紹介をするときに、すべての生徒が大きな声で返事をしました。委員になった皆さんの意欲を感じます。後期の委員会活動をその意欲で盛り上げ、自主的な生徒会の活動が活発になることを期待しています。
 委員の皆さん、よろしくお願いします。

合同文化祭 自由発表リハーサル 10月22日(木)

画像1画像2
今年も合同文化祭で生徒会執行部主催の自由発表が行われます。そのリハーサルが、今日ありました。今年、自由発表に参加するグループは、4グループです。ダンスグループ(2グループ)・和太鼓グループ・楽器バンド?。参加したグループのメンバーは、とても活き活きと、リハーサルに臨んでいたのが印象的でした。この自由発表は、参加生徒達自身による企画力・運営力が試される取り組みです。今日のリハーサルを通して、当日も各グループがお互いに協力し合って切り盛りできると、期待がふくらみました。本番まであとわずか。参加グループのみなさん、最後までがんばってくださいね。期待しています。

10月20日(火)ひろしま給食の日

10月20日(火)は, ひろしま給食の日です。…今年の「ひろしま給食」は,府中町の5年生の女の子が考えた「まんさい!ひろしまご飯」です。そこで,まんさい!ひろしまごはんついてのお知らせDVDを観ながら給食をいただきました。
三原で有名なたこや、瀬戸内海で取れたちりめんいりこ,小松菜,広島菜漬を炒めて,ごはんに具をのせて食べます。名前の通り,広島まんさいの献立になっていますね。広島県のみんなでおいしく,楽しく,いっしょに「まんさい!ひろしまご飯」食べましょう。広島を盛り上げましょう。
画像1
画像2

10月20日(火)総合 職場体験発表会

画像1
画像2
画像3
 1・2年生合同の総合で2年生の職場体験発表会がありました。2年生は、来年職場体験学習を行う1年生に、職場体験学習とはどのようなものかわかりやすく説明することとその意味や意義を伝えることを目標にプレゼンテーションを考えました。
 時間になると、静かな緊張した雰囲気の中、発表が始まりました。パワーポイントを使って説明する2年生の言葉を1年生も真剣に聞いていました。発表後は、1年生に気づきや感想、質問などを全員に発表してもらいました。感想では「仕事は大変だと思いました」というものや「声が大きく、資料が見やすかった」、「2年生はコミュニケーション力が大切であることや社会の厳しさ、仕事の大変さ、お客さんの気持ちを考えることを伝えようとしていた。」などがありました。メモの紙もしっかりと埋まっており、来年へ向けて前向きに取り組む手助けになったのではないかと思います。このような発表ができるすばらしい体験の機会をいただいた事業所の皆様、本当にありがとうございました。
 

10月19日(月)まちぐるみ教育協議会評価部会

画像1
画像2
画像3
 10月19日(月)まちぐるみ教育協議会評価部会を開催しました。こども園から小学校と中学校の様子を見て、今年度の中間評価について報告をし協議しました。中学校からは、落ち着いた学習環境で生徒が頑張っていること、ボランティアで地域に貢献していること、全国と県の学力調査の結果などについて報告しました。委員の皆様からは、学習への意欲を育てることや、コミュニケーション力は社会人にとっても大きな課題であることなどが話題になりました。また、少人数で落ち着いた集団であることのメリットを生かした指導が重要であること、学力検査以降の今後の伸びしろに期待するといった意見もありました。厳しくも温かく見守っていただいている地域の方からの御意見を参考に、後期も取り組んでまいります。
 また、給食試食会もあわせて行い、糸谷栄養士から今日の献立について説明をしていただいた後に委員の皆様に試食していただきました。
 お忙しい中、お集まりいただきました委員の皆様、ありがとうございました。
 

10月19日(月)食育の日「わ食」地場産物「水菜」

10月19日(月)本日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料とひろしまっこ汁を組み合わせています。
うの花…大豆を水につけて砕き,しぼって豆乳をとった残りを「おから」といいます。このおからが白くて小さい,春に咲く「卯の花」に似ているところからおからのことをうの花というようになりましたお。おからには,おなかの調子をととのえる食物せんいがたくさん含まれています。
地場産物として広島市で生産された「水菜」がひろしまっこ汁に入っています。
画像1

10月16日(金)合唱練習風景

画像1
画像2
画像3
 10月16日(金)の学活の時間に、各学年とも場所を分けて合唱練習に取り組みました。1年生は体育館のステージで、ステージマナーを理解しながら合唱の練習をしました。ステージに立つと、緊張するし自分の声しか聞こえないし、普段のようには歌えないものですね。2年生は音楽室でパートに分かれて練習をしましたが、とても元気のいい活気のある練習でした。3年生はコミュニティールームで、整然と並んで練習をしていました。人数も多いし、豊かな声量で圧倒されました。
 来週には合唱のリハーサルもあります。限られた練習時間を有効に活用して、25日の本番を迎えましょう。

10月14日(水)PTAコーラス練習日

画像1
画像2
 10月14日(水)の夜に今年もPTAコーラスの練習が行われています。すでに練習も5回目となり、各パートとも音をとる段階から表現力を磨く内容になりました。指導していただく田中先生の指示にも熱が入ってきて、より上達しているのが実感できます。
 10月25日(日)の本番のステージでは、ちょっとした企画も進行中です。どうぞご期待下さい。

10月14日(水)郷土食「広島県」

郷土食「広島県」…八寸は,鶏肉,高野豆腐,こんにゃく,さといも,だいこん,にんじん,ごぼうなどの材料をさとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので,この名前がつきました。広島県の芸北地方で,お祭りの時によく作られていた料理です。
10月になってから全学年完食の日が2日間もありました。美味しい給食を残さずいただきましょう。
画像1
画像2

10月13日(火)第4回PTA役員会

画像1
画像2
 10月13日(火)の夜、今年度4回目のPTA役員会を行いました。夏休みをはさんで、この間の活動内容について報告をし、今後の活動計画について話し合いました。今後の阿戸中PTAの活動方針にも関わるような意見もあり、とても充実した内容になりました。夜の出にくい中お集まりいただき、ありがとうございました。

10月13日(火)後期始業式

 10月13日(火)後期の始業式を行いました。校長先生から、後期の自分なりの目標を立てることの大切さについてお話しがありました。また、前期のアンケートでABC活動とボランティアに対する意識が低かったので、この二つをさらにがんばってほしいとお話になりました。さらに、文化祭の合唱を充実させて、クラスの団結力を高めてほしいともお話になりました。生徒の皆さんのさらなる活躍を期待しています。一緒にがんばりましょう。
 
画像1

10月10日(土)英語検定実施

画像1
画像2
画像3
 10月10日(土)の午前に英検を行いました。受験した生徒は18名で小学生も1名受けました。18名という数字は、本校では全生徒数の30%に当たります。今回の英検に向けて、多くの生徒が夏休み中から行った絆プロジェクトの英検対策学習会に参加しました。指導いただいた小学校の畠山先生やPTAの役員の皆さんに協力をいただきながら準備を進めました。そういった周囲の方の応援を受けて、今回学習会に参加した生徒の意欲はとても素晴らしかったと、畠山先生もおっしゃっていました。
 結果はともかく、これまで取り組んできたことに価値があります。これからも、生徒の皆さんの英語学習が充実するよう、応援していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414