最新更新日:2022/04/15
本日:count up10
昨日:7
総数:87042
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

3月12日(土)第69回卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
 3月12日(土)、第69回卒業証書授与式を行いました。
 普段とは違う緊張感の中で、卒業生は担任の呼名に対して、気持ちのこもった返事をしていました。「旅立ちの日に」の合唱も練習以上のすばらしいものでした。1,2年生もそんな卒業生の姿から多くのことを学んだと思います。
 これから進む道はそれぞれ違いますが、卒業生のみなさんのことを心から応援しています。卒業おめでとうございます。

3月12日(土)社会福祉協議会からのプレゼント

画像1
画像2
画像3
 3月12日(土)卒業式後、教室に戻ったところで、阿戸地区社会福祉協議会からのプレゼントをひとり一人に社協副会長の高山様から手渡していただきました。今日の卒業式をとてもほめていただき、手渡しながら励ましの言葉もかけていただきました。
 地域の方々から温かいまなざしで育まれ、今日、卒業します。

3月12日(土)卒業生の見送り

画像1
画像2
画像3
 3月12日(土)の卒業生を在校生・保護者・地域の方・こども園の園児さん達と見送りました。花のアーチは、先日お知らせしたように、生徒会執行部の呼びかけで集まったボランティアの後輩たちで作りました。
 執行部の生徒の進行でひとりずつアーチをくぐったので、それぞれの生徒に声をかけることができました。

3月11日(金)3年生からのメッセージ

画像1
画像2
 3月11日(金)の学校朝会は、3学年そろう最後の朝会でした。そこで3年生から後輩に向けて、よりよい阿戸中にしていくために、自分たちで考えたことがらを伝えました。中には、自分たちもできなかった項目もあるとのことでしたが、どれもよりよい阿戸中にしていくための具体的な内容ばかりでした。
 そんな後輩たちへ託す思いを込めて、明日3年生たちは卒業式に臨みます。

3月11日(金)中学3年最後の給食

3月11日(金)本日は,中学三年生にとっては,最後の給食です。9年間お世話になった給食センターにクラス全員で訪問し,感謝のあいさつをしました。栄養士の糸谷先生から,3年生のみなさんに「食べることは生きることです。しっかり食べて元気に過ごしてください」。とメッセージをいただきました。

画像1

3月10日(木) 花のアーチ完成

画像1
生徒会執行部が呼びかけをしていた、花のアーチのボランティア・・・今日、完成しました。卒業生へこれまでの感謝の気持ちを込めた花のアーチです。明後日の卒業式の後、中3のみんなが笑顔でこのアーチを通り抜けていくことを思いながら作っていました。今回の『卒業生の見送り』が、成功するよう・・・祈っています。

3月10日(木)地場産物の日「れもん」

3月10日(木)今日は地場産物の日「れもん」です。広島県でとれたレモンを,鶏肉のレモン揚げに使っています。広島県尾道市瀬戸田町は,レモンの生産量が日本一です。瀬戸内海の温暖な気候がレモンやみかんなどの,かんきつ類の栽培に適しています。レモンには,病気から体を守ってくれるビタミンCの量が多く,かんきつ類の中で最もたくさん含まれています。本日は、全学年よく食べていました。3年生は明日で給食が最後の日となります。


画像1

3月9日(水)AKV(阿戸絆ボランティア)の奉仕活動

画像1
画像2
画像3
 3月9日(水)の放課後、卒業間近の3年生が企画したボランティア活動をしました。卒業式に備えて、体育館周辺の普段あまりできないところの掃除をしようと呼びかけ、多くの生徒が参加しました。2階の床や窓、トイレや玄関、ステージの奥の方など、みんなで手分けをして掃除しました。また、パイプ椅子にキャップをはめて、床が傷つかないようにする作業もしました。
 今回、企画した3年生たちにはある思いがありました。自分たちはAKVの活動を通してとてもたくさんのことを学んできたこと。最初はそんなやる気ももてない時もあったけど、やっているうちにやりがいも感じたし、周りの人からもほめられたりして、やって良かったと思うようになったこと。それを後輩たちへもどうしても伝えたておきたいと思い、今回の奉仕活動を企画したと話してくれました。
 たくさんの後輩たちも参加してくれて、その思いは確実に伝わっています。

3月9日(水) せせらぎ学級・卒業生を送る会

画像1画像2画像3
せせらぎ学級で、卒業生を送る会を行いました。内容は、みんなで調理実習を行い、その試食会に小学校の支援学級の児童のみなさんもご招待するというものです。本日のメニューは、ミニピザ、簡単プリン、お持ち帰りのクッキーの3品です。『他人に食べてもらうことを意識し、真剣に作る』ことを目標にしました。みんなこの目標をしっかり意識しながら、言葉少なに作業を真剣にすすめていました。その成果は、予定時間より10分も早く完成。ゆっくりと試食ができました。これまで、文化祭やクリスマス会などで一緒にがんばってきた小学校のみんなとも楽しいひとときを過ごすことができました。

3月7日(月)卒業式会場準備

画像1
 公立高校の選抜2が始まった3月7日(月)、卒業式に向けて会場準備を行いました。椅子を並べて拭き掃除をし、ステージの準備などもさっとできました。後半は1・2年生の練習を行いましたが、こっちはさほどスムーズにはいきませんでした。こうして会場が整い、公立の試験が終わって3年生の式練習が始まると、いよいよ卒業だなという実感が生まれることでしょう。
 卒業式まで、あと5日。

3月7日(月)地場産物の日「ほうれんそう」

3月7日(月)今日は地場産物の日「ほうれんそう」です。広島県でとれた,ほうれんそうをごまあえに使っています。3月のテーマは「バランスの良い食事について考えよう」です。病気に負けない健康な体を作るには,バランスのとれた毎日の食事が大切です。給食では,栄養のバランスを考え,牛乳,主食,主菜,副菜を組み合わせて献立を立てています。今日の主食は麦ごはん,主菜は肉じゃが,副菜はごまあえと納豆です。すききらいしないで,しっかり食べましょう。
画像1

3月4日(金)学校朝会表彰風景その1

画像1
画像2
画像3
 3月4日(金)の学校朝会は、校長先生がこの1年を振り返って、ABC活動が校風になりつつあることに感謝をするお話しに続き、たくさんの表彰がありました。
1 3年生の学習マラソンの表彰。
2 英語視写の表彰。速さと美しさの両面から評価しました。
3 全国平均を上回った人に対して、広島市教育委員会から体力優秀賞の表彰。
まだ続きます。
  

3月4日(金)学校朝会表彰風景その2

画像1
画像2
画像3
 3月4日(金)の学校朝会で行った表彰の続きです。
4 昨年度よりも大幅に記録が向上した人に対して、広島市教育委員会から体力アップ認定証。
5 ボランティア表彰。 と3月9日(水)に行うボランティア活動の紹介がありました。
6 情報委員会から、読書通帳各学年上位3名の表彰。
 最後に、2年生がAKV(阿戸絆ボランティア)のチーフを引継ぎ、決意を述べて終わりました。
 こうして並べてみると、阿戸中生が勉強にスポーツに読書にボランティアにと、様々な活動で着実に成果を上げていることをあらためて実感します。

3月3日(木) あいさつ運動〜学級委員会〜

画像1
画像2
画像3
 3月3日の今朝7:40〜8:00の間、学級委員会が企画して、『あいさつ運動』を行いました。正門・西門・子ども園前の横断歩道や子ども園の前の駐車場前にそれぞれ立ちました。登校してくる児童や生徒へ、朝のあいさつを行います。児童・生徒がいない間は、落ち葉やゴミを拾います。若い生徒たちのあいさつの声は、とてもすがすがしい声でした。あいさつの声を広げる取り組み、気持ちの豊かな学校にしていく取り組み。今回のあいさつ運動が新しい取り組みになるよう、がんばってほしいです。

3月2日(水)行事食「ひなまつり」

3月2日(水)の給食は行事食「ひなまつり」です。3月3日は「ひな祭り」ですね。雛人形を飾り,桃の花やひしもちを供え,子どもの健やかな成長をお祝いします。今日は給食でもひなまつりにちなんだ献立です。お祝い事の時によく食べるちらしずしを取り入れました。わけぎのぬたの「ぬた」とは,酢みそであえた料理のことです。デザートには,ひしもちと同じ桃色,白,緑の三色ゼリーを取り入れています。
画像1

2月29日(月)地場産物「いよかん」

2月29日(金)今日の給食は,地場産物の日「いよかん」です。広島県の瀬戸内海の島でとれます。いよかんは,山口県の「穴間」というところで発見されたので「あなとみかん」と呼ばれていました。その後,昔の「いよの国」と呼ばれていた今の愛媛県でたくさん作られるようになったので「いよかん」と呼ばれるようになりました。みかんが少なくなる2月ごろ多く出回ります。果汁がたっぷりで甘くておいしいですね。
画像1

2月26日(金)行事食「中学校卒業祝い献立」

2月26日(金)行事食「中学校卒業祝い」3年生のみなさん,9年間の給食ともいよいよお別れですね。好きだった献立,がんばって食べた苦手な献立,おかわりをした献立など,思い出がたくさんあることでしょう。今日は,3年生の卒業をお祝いする献立です。赤飯や祝い大福は,お祝いのときに出されるものです。 給食の思い出を振り返りながら,ゆっくりと味わって食べてくださいね。
画像1

2月26日(金)1年生・地域の方による道徳

画像1
画像2
画像3
2月26日(金)1年生は地域の方による道徳の授業として、広島国際学院大学の教授であり、1区にお住まいの。越智三千彦様にお越しいただきました。「エンジンから考える環境問題」ということをテーマに、とてもわかりやすく説明をしてくださいました。特に、本物のエンジンを持ってこられて作動させたときには、休憩時間中も生徒は興味津々で、食い入るように見つめる姿が印象的でした。自分たちができる小さな所から目を向けて取り組んでいきたいと思った生徒が多く、環境問題に対する意識が高まった洋でした。越智様、このたびはお忙しい中、貴重な時間をありがとうございました。

2月27日(土)「芝桜プロジェクト」

画像1
画像2
画像3
 2月27日(土)に今年も「芝桜プロジェクト」として熊野川に芝桜を植えました。保護者の方にも参加していただき、約600株の苗を植えました。教育の絆プロジェクトの地域貢献活動として行いましたが、事前に地域の方々によって土の下地作りや防水シートをはっていただいた上での今日の作業でした。生徒たちはとてもよく作業しましたが、特に3年生のパワーが素晴らしく、1年生の担当場所に助っ人として続々参加してくれました。おかげでスムーズに作業が進み、学校として一体感のある活動になりました。地域の方からも大変喜んでもらえました。
 無事作業を終え、4月末に花が咲くのが楽しみですね。「芝桜プロジェクト」にご協力いただいた地域の方々、保護者の皆様ありがとうございました。

2月26日(金)2年生・地域の方の道徳

画像1
画像2
画像3
 2月26日(金)2年生は「地域の方の道徳」として、介護老人福祉施設くにくさ苑に行きました。はじめに、事務長の鶴田様より、くにくさ苑を運営する社会福祉法人あと会の概要や施設について説明をしていただきました。その後、2つのグループに分かれて施設の中を見学しました。見学が終了した後は、質問の時間で、「この仕事を選んだ理由」や「仕事をするうえで一番大切のしていること」などについて、支援相談員の荒瀧様にお答えしていただきました。今回の訪問で、高齢者の方に対して、「同じ目線で話をすること」や「食事は食べやすいように柔らかくする」など施設の方達がとても丁寧に接していることを知り、「相手を思いやる」という大切さを生徒達も改めて学びました。
 介護老人福祉施設くにくさ苑の鶴田様、荒瀧様、貴重なお話をしていただきありがとうございました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414