最新更新日:2022/04/15
本日:count up13
昨日:11
総数:87154
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

1月19日(月)阿戸小6年生が中学校の授業を参観

 3年生の言語数理運用科の授業に小学校6年生が参観しました。
「未来のための提案」の内容で少子化対策について資料を見て考える授業でした。
いっしょに小学生も同じワークシートを使って考えました。
 たいへん難しい内容ですが、中学生に負けずワークシートに記入する児童がたくさんいました。
 中学生がどのように話し合いをしているのかを近くで聞きました。
 4月からは中学生です。いっしょにがんばっていきましょう。
画像1画像2画像3

1月19日(月)食育の日(わ食の日)

「食育の日」は「食」の大切さを考える日です。
毎月食育の日は「一汁二采」の献立とし,ひろしまっこ汁と魚料理,伝統の食材を使った料理を取り入れています。
画像1
画像2

1月17日(土) 「地域の方の道徳」 3年生

画像1
画像2
画像3
 「地域の方の道徳」を行い、3年生の講師に山口 照美様をお招きし、「あいさつの大切さ」をテーマに講話をして頂きました。
 「あいさつ」というのは、人の印象を変えるものであること。「あいさつ」を皮切りに人間関係を築いていくこと。そのためには、相手のことを思う気持ち、相手を認めてあげることが大切であること。
 当たり前、簡単のようだけれども、あいさつはとても大切であり、全ての基礎であることを学ぶことが出来ました。
 3年生は3月には中学校を卒業し、高校へ行き、いずれ社会にでていきます。高校生や社会人になったとき、人とつながり、人間関係を築いていかなければなりません。それをどのように築いていけば良いのか、しっかり学ぶことのできた道徳授業となりました。
 山口さん、多くのことを教えていただきありがとうございました。

1月17日(土) 「地域の方の道徳」 1年生

画像1
画像2
画像3
 地域の方をお招きして、道徳の授業をしていただく「地域の方の道徳」を行いました。
 1年生は講師に、広島国際学院大学 自動車短期大学部 教授 越智 三千彦様をお招きし、「エンジンから考える環境問題」をテーマに講話をしていただきました。
 自動車のエンジンの種類や、ガソリンエンジンが環境問題に繋がっている理由、自動車が動く仕組みなどをお話していただきました。また、実際にエンジンを持ってきていただき、自動車がどのような仕組みで動くのか見させていただきました。エンジンが動くところを見させていただいたとき、生徒たちは机から身を乗り出し目を輝かせながら見ていました。
 最後にネパールと日本の生活を比較し、日本がいかに恵まれた生活なのか知ることができました。大事なことは、無駄をなくす(=節約をする)ことだと気づくことができました。
 越智先生、多くのことを教えていただきありがとうございました。

1月16日(金) 第2回 本の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 金曜日の朝8時25分、小学校の教室でボランティアによる第2回本の読み聞かせが行われました。2回目とあって中学生も少し余裕が出てきていました。クイズを出したり、質問をしたりとちょっと遊び心を持たせながら進める姿が見られました。読み聞かせも堂々としており、声に抑揚をつけ、指では絵を指し示しながらわかりやすく読んでいました。小学生からは「また来て欲しい」「おもしろかった」「話し方がとても上手だった」と感想が聞かれました。

1月16日(金)幼小中合同避難訓練

画像1
画像2
 2校時、幼小中合同で避難訓練がありました。「地震が発生しました」という放送の後、理科室より火災が発生したという設定で行われました。避難は素早く、3分以内に行うことができました。避難後、谷川校長先生より「まず低く、頭を守り、動かない」という地震の3つのことの話がありました。幼児児童生徒、みんな真剣に聞いていました。
 阪神淡路大震災から20年。いつ起こるかもしれない災害に対して、適切に避難できる知識と、普段から自分の身は自分で守る意識をもっておかなければならないと改めて感じました。

1月16日(金)給食 地場産物の日「大根」

画像1
画像2
画像3
今日の給食地場産物の大根は倉橋町で生産されました。
今日のみそ汁の中に使われています。
広島県内はインフルエンザが大流行しています。おいしい給食をしっかり食べて元気に過ごしましょう。

1月14日(水)校内授業研究

画像1
画像2
画像3
 1月14日(水)今年度最後の校内授業研究を行いました。1年生の社会科の授業で、菅原道真が遣唐使の廃止を訴えたことの影響について学習しました。6種類の資料を駆使して道真の意図を探り、グループで交流しながら考えを深めていました。後半で、自分たちの考えた言葉をロールプレーで表現しました。
 また、年間を通して、広島市教育委員会の川島指導主事と濱田指導主事には毎回適切な指導と助言をいただき、ありがとうございました。おかげで、教科の壁を越えて日常的に生徒の学びを深めるための工夫について話し合うことができ、先生たちも成長を実感しています。
 毎回、緊張しながらもいろいろな気づきを与えてくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

広島市グッドチャレンジ賞受賞

画像1
画像2
画像3
 1月9日(金)の午後、広島市役所2階の講堂で平成26年度広島グッドチャレンジ賞の授賞式が行われました。阿戸中学校からは、AKV(阿戸絆ボランティア)が受賞し、代表として3年生の山奥君が表彰状を尾形教育長から受け取りました。受賞理由は「盆踊り大会の手伝いや踊り手、町民まつりではステージスタッフ、阿戸幼稚園の夏祭りの準備と当日の手伝い、幼稚園児と遊ぼう会の企画・運営を行った。」となっています。
 広島市内の中学校が様々なボランティア活動を展開している様子に接し、新たなアイデアが生まれることを期待しています。

1月8日(木)表彰「12月のよく食べたで賞」

画像1画像2画像3
1年・せせらぎ学級・3年に糸谷栄養士から12月のよく食べたで賞の表彰がありました。
このところ寒い日が続いていますが,美味しくて温かい給食に毎日感謝していただきましょう。

平成27年が今日からスタート!

画像1
画像2
 あけましておめでとうございます。今日から授業が再開しました。
 念頭のあいさつで校長先生からは、今年の大河ドラマに関連して、吉田松陰の言葉を引用されました。
「一日一字を記さば一年にして三百六十字を得、一夜一時を怠らば、百歳の間三万六千時を失う。」
 今年も今の一瞬一瞬を大切にしながら、年末には自分自身で大きな成長を自覚できるようになりたいものです。
 また、新執行部からは広島市PTA協議会主催の「いじめ撲滅プロジェクト」に参加すること、学級委員会の開催日のこと、昼休みのボールの貸し出しについて、それぞれ報告をしました。新執行部も動き始めました。これからの活躍に期待しています。

1月7日(水)行事食「正月」

今日から学校も給食もスタートしました。
本日の給食は,行事食「正月」です。
お正月に食べるおせち料理は,昔の人の知恵から生まれた食文化です。おせち料理には,夢や健康,長寿の願いがこめられています。松葉ごはんに入っているこんぶは「よろこぶ」剣えびは,腰を曲げて進むことからお年寄りにたとえられ「長生きできますように」,栗きんとんのきんとんは,黄金色の宝物にたとえられ「豊かな生活が送れますように」と願いがこめられています。
今年も元気に過ごせますように。


画像1
画像2
画像3

12月22日(月) 冬休み前集会

画像1
画像2
画像3
執行部解任式・任命式の後、合わせて冬休み前集会も行われました。その際に行われた表彰について紹介します。
●体力優秀賞・・・広島市教育委員会から体力優秀と認められた人に贈られます。(該当者5名)
●学習マラソン・・・テスト週間中に目標時間を達成できると表彰されます。
●ボランティア表彰・・・AKV(阿戸きずなボランティア)でがんばった人に贈られました。
※写真は、1枚目から順に掲載しています。

どの賞も、各学年とも表彰を受けていました。受賞者がさらに増えていくよう、2015年もがんばっていきましょう。

12月22日(月) 生徒会執行部解任式・任命式

画像1
画像2
画像3
生徒会執行部の解任式・任命式が行われました。今年の執行部は、文化祭の自由発表、ボランティア活動、幼稚園と遊ぶ催しなど、様々な面で活躍しました。解任式では、代表して新井君が「今いる生徒全員で阿戸中学校を創っていってください」と言葉を述べました。執行部とみんなの力を合わせ、今年1年は阿戸中学校を大いに盛り上げてくれたと思います。任命式では、引き続き執行部となる2年生の山本君が代表で、「昨年の経験を活かして頑張りたい」と述べ、よりよい阿戸中学校へと変えていってくれることを宣言してくれました。それでは、今後1年間頑張る新執行部を紹介します。

 副会長 山本 翔也(2年)
  〃  佐藤 佑亮(1年)
 会計  宮脇 陽生(1年)
 書記  山田 怜依(2年)
 
 残念ながら、まだ会長の立候補がありませんが、4人が力を合わせて行事を運営していってくれることと思います。期待しています。

12月19日(金)食育の日「わ食」

「食育の日」は「食」の大切さを考える日です。
一汁二菜の献立で,ひろしまっこ汁と魚料理,伝統的な食材を使った和風料理を取り入れています。今日は切り干し大根の炒め煮を取り入れています。
 
画像1

12月18日(木)給食「冬至」

画像1
冬至は1年で夜が一番長く,昼が短い日です。今年の冬至はは12月22日です。
今日は,冬至に食べる習慣がある食材「かぼちゃ」が入ったシチュー登場しました。  かぼちゃにはカロテンやビタミン類が多く含まれて病気にかかりにくくする働きがあります。野菜がとれる量が少ない冬にかぼちゃを食べることで,かぜをひかないよう元気に過ごすことが出来ると言われています。

12月17日(水)そば打ち体験

画像1
画像2
画像3
12月17日(水)にそば打ち体験会を行いました。今年も阿戸町そば打ち同好会の全面的なご協力をいただきました。今年は少人数の体験になりましたが、その分一人一鉢(5人前)のそばを打ちました。最初はぎこちない手つきでしたが、そばの生地ができあがるにつれて手際も良くなり、太さのそろったそばに仕上げることができました。かけぞばにして食べましたが、腰のあるそばでとてもおいしかったです。
生徒たちは、おいしいそばを打って食べることを通して、ふるさと阿戸を実感したようです。阿戸町そば打ち同好会の皆様、ありがとうございました。

12月16日(火) 幼・保・小・中合同クリスマス会

画像1
画像2
画像3
阿戸幼稚園・保育園・小学校特別支援学級・中学校特別支援学級の合同クリスマス会が行われました。内容は、絵本の読み聞かせ・小学校と和太鼓やトーンチャイムの共演・幼稚園・保育園さんたちの歌の発表など・・・盛りだくさん。そんな会をスムーズに進めるために、小道具置き場を考えたり、通路をどうしたらいいかを考えたり、いろいろな『段取り』を考えていきました。また、全体司会の生徒は、考えられるあらゆる状況を予想して台詞を考えていました。本番では、幼稚園さんや保育園さんたちの楽しむ笑顔をたくさん見ることができ、『私もうれしくなりました。』と中学生の感想・・・。今回の学習の中で、人との関わり方や物事の先を見通すことなど、普段の生活では経験できない、大切な学習をすることができました。幼稚園・保育園・小学校の方々、ご協力ありがとうございました。

12月15日(月) 英語で遊ぼう会

画像1
画像2
画像3
 2時間目の英語の時間を使って、1年生と阿戸幼稚園児さんの交流会をしました。はじめは緊張していた様子でしたが、貨物列車などのゲームを通して表情も和らぎましたね。貨物列車以外にも、英語を使ってフルーツバスケットをしたり、イス取りゲームをしました。幼稚園児さんの目線に合わせる姿、イス取りゲームで幼稚園児さんに譲る姿、ほほえましい場面がたくさんありました。
 そして、最後は中学生による「となりのトトロ さんぽ」(英語バージョン)を発表しました。緊張した様子でしたが、歌いきりましたね。そして、幼稚園児といっしょに「さんぽ」をもう一度歌いました。
 阿戸幼稚園児さんの元気な姿に、中学生も元気をもらい、1時間あっという間の楽しい時間を過ごすことができました。
 阿戸幼稚園児のみなさんありがとうございました。

12月13日(土)受験英語学習会の発表会

画像1
画像2
画像3
12月13日(土)に受験英語学習会の一環として、今年も「阿戸っ子 English Session 2014 with 『音の小箱』ミニコンサート」を開催しました。
8月下旬から3年生対象に受験を意識した英語学習に取り組んできましたが、その成果の発表会として、「FROZEN」(アナと雪の女王) の発表を中心に行いました。人前で英語を話すという経験が、生徒たちにはとても良い勉強になっていました。また、その前後には、前原先生をメンバーとするオカリナアンサンブルの演奏や、保護者の飛び入り参加などでとても楽しい会でした。年が明けてもあと2回ありますが、いつも熱心に指導していただく前原先生、ありがとうございます。さらに全面的に応援いただいているPTAのみなさん、ありがとうございます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414