最新更新日:2024/03/25
本日:count up89
昨日:102
総数:492610

1学年 認定証交付式

1学年の認定証交付式を行いました。
9名の生徒が認定証を受け取りました。
今回1年生が受け取った1日10時間勉強の認定証は4700番台でした。これまで瀬野川中学校の先輩達が学び、努力し続けた取組が今、こうして後輩たちに受け継がれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(火) 今日の給食

今日の給食は「ごはん さばの煮つけ 温野菜 みそ汁 牛乳」でした。
さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という質のよいあぶらが含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれます。今日は、さばをしょうがやしょうゆ、さとうで煮つけにしました。
また、今日のみそ汁には、花のかたちをしたにんじんをいくつか入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学年を閉じる会

各クラスの代議員が一年間の振り返りと2年生へ向けての決意を発表しました。
今年度で退職を迎える、学年主任で、理科を教えて下さった上竹先生へ学年からお礼の言葉を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究 成果報告書

<令和2年度 国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業 研究協議会> 

当日発表用資料はこちらです。

【国立教育政策研究所研究成果報告書】 2021-01-22 17:06 up!

令和2年度研究成果報告書はこちらです。

3月22日(月) 授業のようす

2学年の総合的な学習の時間で、コロナ禍の1年を振り返って書いた作文を学級で発表しました。
400字でまとめて表現する難しさを感じながら堂々と発表することができました。コロナ禍で感じたことが人それぞれ異なり、違う視点からの振り返りをしていました。学級の中から各2名代表者を選出し、明後日の学年発表会で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日(月) 2学年認定証交付式

画像1 画像1
今回、2年生は17名の生徒が表彰されました。
来年はもっと多くの生徒が表彰されることを期待してます。

3月22日(月) 2学年認定証交付式

本日は2学年の認定証交付式がありました。10時間、100時間勉強の表彰を今回は校長室で行いました。いつもとは違う環境での表彰にドキドキしながらのぞみました。2学年は次はこの学校を引っ張っていくリーダーです。この10時間100時間勉強を自信に変えて努力を積み重ねていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(月) 今日の給食

今日の給食は「玄米ごはん 肉じゃが レバーのから揚げ 白菜のゆかりあえ 牛乳」でした。
給食のレバーのから揚げは、味付豚レバーに片栗粉をつけて油で揚げています。臭みもなくカリッとしていて生徒にも人気です。
今年度の給食は残り2回となりました。残り少ない給食もよく味わって食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年クラスマッチ

途中結果です。現在2組が1位です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年クラスマッチ

はじめはくもりだって天気もだんだんと晴れてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生クラスマッチ

声を掛け合い、元気にプレイしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年クラスマッチ

1学年のクラスマッチはボールを2つ使ったドッジボールです。
2組と1組の対決です!
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年クラスマッチ

1年生のクラスマッチスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(木) 自転車指導

放課後に自転車通学をしている生徒を集めて、交通マナーやルールを再度確認をしました。何故ひとつひとつのルールがあるのかを見直す機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(水) 今日の給食

今日の給食は「バターパン 鶏肉のレモン揚げ 粉ふきいも 野菜スープ 牛乳」でした。
今日は地場産物の日です。広島県でとれたレモンを、鶏肉のレモン揚げに使っています。
広島県尾道市瀬戸田町は、レモンの生産量が日本一です。瀬戸内海の温暖で雨の少ない気候が、レモンやみかんなどの柑橘類の栽培に適しています。
鶏肉のレモン揚げは生徒に大人気で、今日の残食率は0%でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(火) 今日の給食

今日の給食は「ごはん 揚げ豆腐の中華あんかけ ワンタンスープ 牛乳」でした。
給食で使う野菜は3回洗っています。今日のワンタンスープに入っていまもやしも調理員さんが丁寧に洗っています。
2年生は修学旅行の予定だったため給食はなく、1年生のみ給食でした。1年生は今日もおいしそうに給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(月) 授業のようす

今日は2学年の理科の授業にお邪魔しました。
今年度最後の実験です。電磁誘導の実験でした。コンセントも電池もつないでいないのに、電流が発生しているようすに不思議がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(月) 今日の給食

今日の給食は「広島カレー(ビーフ)(麦ごはん) 三色ソテー 牛乳」でした。
にんにくは、昔から、エジプトやヨーロッパ、中国、韓国、日本などの世界各地で香辛料などとして利用されてきました。にんにくは、体を温める働きがあるので風邪を予防してくれたり、血液をサラサラにしてくれたりします。
今日の広島カレーの中にすりおろしたにんにくが入っています。油を熱した後に、にんにくを入れて香りを出し、牛肉や野菜などを炒めて作ります。カレーには欠かせない香辛料です。
今日は生徒に人気の広島カレーということで、残食率も低く、生徒はおいしそうに食べていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケ部 3年生お別れバスケの様子

今日は先日卒業した3年生に来てもらって一緒にバスケをしました。
3年生は久々の部活動でしたが、引退して半年経っているとは思えないくらいパワフルなバスケを見せてくれました。
後輩たちも3年生の良いところを吸収して、よりよいチームを作っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(金) 令和2年度卒業証書授与式4

学校長式辞(一部抜粋)

中学校を巣立っていく,142名の卒業生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。3年間皆さんの成長のようすを見させてもらいました。二年生,三年生と着実に成長する皆さんの姿をさまざまな場面で見ることは,私にとっての楽しみでもあり,喜びでもありました。
〜中略〜
ただ,皆さんの中学校生活は,100年に1度しかないような歴史的な事態に見舞われました。一年生の夏,中学校生活にも慣れ,部活動にも力を入れようとしていた時に起こった西日本豪雨災害。二年生最後の定期試験を終え,さあ,これから自分たちが最高学年だという昨年3月,新型コロナウイルスの感染症拡大防止のため,突然の全国一斉の臨時休業。三年生になってからは,休校が続き,再開しても「新しい生活様式』の中での学校生活となりました。しかし,皆さんは下を向くことなく,前向きに日々の生活を送り,着実に力をつけていったのです。休校中につづった小論文には,「教室での授業,友達との何気ない会話,当たり前だった日常がとても大切だったと気づいた』と多くの人が書いています。皆さんは「ピンチをチャンス」と捉え,休校により生まれた時間を,自分を伸ばす好機としました。進路についてじっくり考え,やらされる勉強から自ら取り組む学習へと進化させていきました。
「今を受け入れ,今を越える。」日本を代表する車いすアスリートの土田和歌子選手のことばです。
試練は苦しみではなく人生を好転させるもの。現状を受け入れなくては前に進めない。目標があればすべては乗り越えられる。
皆さんがこれから生きていく中では,自分が夢や目標としていたことが,必ずしもすべてが思い描いたとおりにうまくいくわけではありません。むしろ,人生の中では,うまくいかない方が多いかもしれません。そんなときは,「今を受け入れ,今を越える」。この言葉を思い出して未来に向かって希望を持って頑張っていってください。困難なことがあっても,明日を信じて,未来を信じて,自分の力を信じて,一歩一歩前向きに生きていこう。災害や未知のウイルスと闘ったみなさんなら大丈夫です。いつまでも挑戦する心を忘れないでください。
今日の卒業式が新たな「挑戦」のスタートです。校歌の3番に,「未来を担う 誇りを胸に巣立つ」という歌詞があります。瀬野川中学校で学んだことを糧とし,さらに「挑戦」「徹底」を続け,それぞれの道で「一流」となってください。みなさんなら,未来を担う素晴らしい大人に育ってくれると確信しています。胸を張り,誇りを持って,これから始まる広く大きな世界へ,力強い一歩を踏み出してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ・配布

広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1
TEL:082-893-1265