最新更新日:2025/01/09 | |
本日:13
昨日:62 総数:484438 |
12月23日(月) 授業の様子合唱練習をしています。 パート練習のあと、みんなで合わせてみました。 声がずいぶんと大人っぽくなってきましたね。 12月20日(金) 授業の様子「証明」の単元に入り、難しさを感じている人もいるようですが、 粘り強く考えたり、みんなで教え合ったりしてがんばっています。 諦めず挑戦していると必ずや突破口は開けるはず! 12月19日(木) 授業の様子換気の必要性についてみんなで考えています。 教室を閉め切ったときと、寒さに耐えながら窓を開けて、 空気を入れた時の教室内の二酸化炭素濃度の違いを計測し、 換気の仕方はどんなものがあるか考えました。 寒くなり、コロナやインフルエンザの流行が心配な季節に なりました。換気への関心がぐっと高まりましたね。 12月19日(木)MSB委員会「全校生徒お先生で考えて校則を変えていく」取組のひとつとして、 まずは靴下の決まりをどうするか、昨日は職員会議で生徒会長と 副会長が全員の先生に説明しました。 そして、今朝の生徒朝会で、全校生徒に靴下について決まったことを 発信し、これから校則を見直していく委員会「MSB委員会」が 発足したという話もしました。 MSBとは、Make School Betterの頭文字を取った ものです。 生徒と先生が協力し、学校生活の中で校則を変更することで 困り感や不安を解消できるもの、またより充実した学校生活に つながる意見を選んでいきます。 12月19日(木) 生朝朝会会長以下13人が認証されました。 冬休みに入ってすぐにリーダー研修会を行い、 年が明けたら代替わりします。 みんなで協力して、高陽中学校生徒会をさらに進化させて 行きましょう! 12月18日(水) 冬景色今年は秋を感じる間もなく、夏から冬になったような 気がします。 そんな中、校内に葉っぱの赤い木が一本。 なんだか温かい気分になります。 12月17日(火) 授業の様子自分の意見を考えて書いたり、みんなで考えを交流したり しています。 人の考えを聞いて、自分の考えと比べてみることはとても大切 ですね。 12月16日(月)よりよい学校生活のために校則変更へのプレゼンテーションが行われました。 生徒総会などで出された意見をもとに、今回は靴下の 規定について見解を発表しました。 執行部では、みんなの意見を聞いたり、実際に靴下が 売られている近隣のお店でリサーチしたりした資料を 揃えて、自分たちのまとめた見解を出しました。 次回の生徒朝会で全校生徒に発表されます。 これから、より学校生活を過ごしやすく、より楽しい 学校にするために、よく頑張ってくれています。 今後の生徒会の活躍が楽しみです! 12月16日(月) 授業の様子「冬休みの生活」に休みの間のスケジュールをたてて います。 平日用、部活動がある日用、年末年始用・・・と バージョンを変えています。 規則正しい生活をしましょう、と言われた矢先、 「朝9時に起きるの?」と先生から突っ込まれていた人 もいましたが、楽しそうに考えていました。 今年は12日間の冬休み、お正月もあるので、予定が 変わることもあるかもしれませんが、とにかく元気に 過ごしましょうね。 お家のお手伝いも忘れずに・・・ 12月13日(金) 授業の様子(3)太陽と恒星の動きの単元で、今日は「広島市(北緯34度)の 南中高度を求める」のがねらいです。 少しイメージが難しいところですが、みんな一生懸命に考えて いる様子がとても印象的でした。 12月13日(金) 授業の様子(2)タブレットのギターとピアノの伴奏でカップスをしています。 カップスは、プラスチックでリズムを刻む演奏法だそうです。 今日は紙コップを使っています。 決めてあったリズムと、自分で考えたリズムを組み合わせて パプリカの曲に合わせて合奏をします。 落ち着いた気持ちで、人と合わせる。 今日はお休みの仲間もいて2人でしたが、お互い息を合わせて 頑張れましたね。 12月13日(金) 授業の様子(1)「金属税料の性質を知り、目的に応じて選択できる」 のが目標です。 今日は学年授業研修の日なので、学年の先生が授業を見に 来ています。 さまざまな金属材料の性質を知り、それらを使って 何をつくることができるかアイデアを出し合い、その後は 自分でオリジナル作品を考えました。 積極的に質問に答え、みんなで仲よくアイデアが出し合える クラスの雰囲気がとてもすばらしいです! 12月12日(木) 授業の様子鍋敷きに彫刻しています。 それぞれ好きな図案を写して彫っています。 かわいいものやかっこいいもの、それぞれ 個性の感じられる作品が作り出されています。 12月9日(月) 授業の様子「東南アジアの経済の発展と課題」について、タブレットで 調べながらまとめています。 積極的に手を挙げて発言もできています。 12月4日(水) 生役員役員立会演説会行われました。 テレビ放送で演説を聞き、本物の記載台をお借りして 投票しました。 熱い演説が繰り広げられました。 立候補者、推薦者のみなさん、みんなの見えないところで 多くの労力をかけがんばりました。 選挙管理委員のみなさん、陰になり日向になりのお世話を ありがとう。 12月3日(火) 授業の様子北部医療センター安佐市民病院より、恵美純子先生を お迎えして、「がん」についてのお話をしていただきました。 今や2人に1人ががんに罹ると言われる時代です。 早期発見、早期治療の大切さを知りました。 わかりやすいお話をありがとうございました。 12月3日(火) 売店より気がつくともう、令和6年もあとひと月。 生徒のみなさん、この心温まるメッセージを胸に、 寒い12月もがんばりましょう! 12月2日(月) 生徒朝会今週行う、生徒会役員選挙に向けて、投票の説明と その練習をしました。 一人一人の票には重みがあります。 練習を生かして、「清き一票」を! 12月1日(日) 安全・安心なまちづくり安佐北区民大会まちづくり安佐北区民大会」で、3年生の斉藤くんが 意見発表をしました。 テーマは「感謝とある野望」。 日頃言えないお家の方への感謝の気持ちと自分の決意を 堂々と発表しました。 11月29日(金) 1年生職業講話 3
聞いたお話の交流をしたり、お礼状を書きました。
|
広島市立高陽中学校
住所:広島県広島市安佐北区深川六丁目22-6 TEL:082-842-0022 |