最新更新日:2025/01/09
本日:count up14
昨日:62
総数:484439
「明 浄 直」 明朗で、きれいな心を持ち、素直で実行力のある人になろう

12月13日(金) 授業の様子(3)

画像1
画像2
画像3
3年生の理科です。
太陽と恒星の動きの単元で、今日は「広島市(北緯34度)の
南中高度を求める」のがねらいです。

少しイメージが難しいところですが、みんな一生懸命に考えて
いる様子がとても印象的でした。

12月13日(金) 授業の様子(2)

画像1
画像2
画像3
そよかぜ1組の授業です。
タブレットのギターとピアノの伴奏でカップスをしています。

カップスは、プラスチックでリズムを刻む演奏法だそうです。
今日は紙コップを使っています。
決めてあったリズムと、自分で考えたリズムを組み合わせて
パプリカの曲に合わせて合奏をします。

落ち着いた気持ちで、人と合わせる。
今日はお休みの仲間もいて2人でしたが、お互い息を合わせて
頑張れましたね。

12月13日(金) 授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
1年生の技術です。
「金属税料の性質を知り、目的に応じて選択できる」
のが目標です。

今日は学年授業研修の日なので、学年の先生が授業を見に
来ています。
さまざまな金属材料の性質を知り、それらを使って
何をつくることができるかアイデアを出し合い、その後は
自分でオリジナル作品を考えました。

積極的に質問に答え、みんなで仲よくアイデアが出し合える
クラスの雰囲気がとてもすばらしいです!

12月12日(木) 授業の様子

画像1
画像2
画像3
2年生の美術です。
鍋敷きに彫刻しています。
それぞれ好きな図案を写して彫っています。
かわいいものやかっこいいもの、それぞれ
個性の感じられる作品が作り出されています。

12月9日(月) 授業の様子

画像1
画像2
画像3
1年生の社会です。
「東南アジアの経済の発展と課題」について、タブレットで
調べながらまとめています。
積極的に手を挙げて発言もできています。

12月4日(水) 生役員役員立会演説会

画像1
画像2
画像3
今日は午後から次期生徒会役員立会演説会と投票が
行われました。
テレビ放送で演説を聞き、本物の記載台をお借りして
投票しました。

熱い演説が繰り広げられました。
立候補者、推薦者のみなさん、みんなの見えないところで
多くの労力をかけがんばりました。
選挙管理委員のみなさん、陰になり日向になりのお世話を
ありがとう。

12月3日(火) 授業の様子

画像1
画像2
画像3
昨日の4時間目、2年生の合同保健体育で、広島市立
北部医療センター安佐市民病院より、恵美純子先生を
お迎えして、「がん」についてのお話をしていただきました。

今や2人に1人ががんに罹ると言われる時代です。
早期発見、早期治療の大切さを知りました。
わかりやすいお話をありがとうございました。

12月3日(火) 売店より

画像1
画像2
画像3
12月に入り、売店前のメッセージも新しくなりました。

気がつくともう、令和6年もあとひと月。
生徒のみなさん、この心温まるメッセージを胸に、
寒い12月もがんばりましょう!

12月2日(月) 生徒朝会

画像1
画像2
画像3
生徒朝会を行いました。
今週行う、生徒会役員選挙に向けて、投票の説明と
その練習をしました。

一人一人の票には重みがあります。
練習を生かして、「清き一票」を!

12月1日(日) 安全・安心なまちづくり安佐北区民大会

画像1
画像2
安佐北文化センターで開催された「安全・安心な
まちづくり安佐北区民大会」で、3年生の斉藤くんが
意見発表をしました。

テーマは「感謝とある野望」。
日頃言えないお家の方への感謝の気持ちと自分の決意を
堂々と発表しました。

11月29日(金) 1年生職業講話 3

聞いたお話の交流をしたり、お礼状を書きました。
画像1
画像2
画像3

11月29日(金) 1年生職業講話 2

1年生「職業講話」の様子です。
画像1
画像2
画像3

11月29日(金) 1年生職業講話 1

本日、6社10名の方を講師にお迎えし、1年生が総合的な学習の時間「職業講話」を実施しました。講師の方からは、仕事に就いたきっかけややりがい、中学生のうちに頑張って欲しいことなど、貴重なお話を聞かせていただきました。
画像1
画像2
画像3

11月28日(木) 授業の様子(2)

画像1
画像2
画像3
水が入ったコップの中のコインが、どこまで離したら
見えなくなるか、仲間とコップを動かしながら確かめ
ました。

光はどのように進むのか光はどのように進むのかを考えました。
改めて考えると不思議なことがたくさんありますね。

11月28日(木) 授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
今日の午後は小・中学校連携の授業研究会で、
1年生の理科の授業がありました。

懐かしい先生方もいらしてくださり、見守られながら
授業が進みました。
光による現象を学習中で、「コインが見えるとき光は
どのように進むか予想し、イラストで説明する」のが
めあてです。

11月28日(木) マリーゴールド

画像1
画像2
最近、プランターの花の季節が終わり、さみしくなって
いましたが、ふれあいひろば担当の先生が種から育てて
くださったマリーゴールドが生き生きと咲いています。

寒空の中でもしゃんと背筋を伸ばし立派!
元気をもらえそうです。

11月27日(水) 授業の様子(2)

画像1
画像2
画像3
おいしくいただき、片付けもみんなで協力します。

11月27日(水)授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
2年生の家庭科です。
豚の生姜焼きをつくっています。
全員菜箸を持ってフライパンの中を混ぜている班も
あります。

11月26日(火) 授業の様子

画像1
画像2
画像3
2年生の美術です。
首振り人形に色つけをしています。
リアルな作品がどんどん仕上がってきています。

11月25日(月) 授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年生の英語です。
ALTの先生にも入っていただき学習中です。
「困ったこと」や「課題」に対して英語でアドバイスを
しています。
なかなか和やかに会話が進んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立高陽中学校
住所:広島県広島市安佐北区深川六丁目22-6
TEL:082-842-0022