【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

授業風景 1月31日

<写真上>
1年6組 技術・家庭科(家庭分野) 川口先生
 お待ち兼ねの調理実習です。今日のメニューは煮込みハンバーグとコンソメスープです。この写真は後片付けの様子です。みんなで協力しててきぱき動いています。学校には、食洗機はないですからね。きれいに洗いましょう!

<写真下>
3年1組 数学 高島先生・坂井先生
 入試問題の演習のため、合同で授業をしています。今日は、広島市にある某私立女子高校の問題です。○○君は、面積を求める図形の問題にてこずっていました。最後まであきらめず、頑張れ!!
 明日、試験の3年生頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食だより 1月31日

画像1 画像1
【今日の献立】
小型バターパン
中華そば
レバーのカレー風味揚げ
温野菜
ヨーグルト
牛乳

【一言メモ】
 パンは、今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。このころのパンは、薄いせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から400年位前に伝わりましたが、多くの人がパンをたべるようになったのは、明治以降だそうです。パンは、ご飯や麺と同じように、熱や力のもとになる黄色のグループの食べ物です。しっかり食べましょう。

美しく 1月31日

 いつも多くの先生が、早朝より廊下や教室をモップがけ・雑巾がけをしてくださっています。
 今日は、それに加えて業者の方が、窓ガラスをきれいにしてくださいました。校舎の外側もガラス拭きをしてくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1

学校朝会 1月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
 ずいぶん下火になりましたが、インフルエンザの予防のために、今日の学校朝会はTVによる朝会でした。
 校長先生のお話は、高校入試のこと、インフルエンザのこと、二月の生徒指導目標のこと、いじめ見逃し0のこと、、、様々なお話でした。その中で、
 【力を出すには自信がいる。自信をつけるには、とことん自分を磨くことだ。】
(『エースをねらえ』)
 【いじめる原因は全部いじめる側の心の中にあるのよ】(『7SEED』)
 心に残る名言を教えていただきました。
 皆さんは、どんなことが心に残っていますか?

学校の風景 1月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
 1年生も百人一首の百首暗記達成者が増えてきました。もうすぐ大会です。

<写真中>
 3年生は空き時間を使って、面接練習です。廊下で待つところから、面接は始まってますよ。

<写真下>
 2年生は、百人一首暗記を学級対抗で競っています。3組ぶっちぎりですね!!やらない理由はいくらでも作れますが、まずはやってみよう!

2年合同暮会 1月30日

 2年生は合同暮会でした。2月も百人一首大会や卒業生の話を聞く会など行事もたくさんあります。また、卒業式も近づいてきました。2年生が中心となって頑張ってほしいです。
 さて、2月の生徒指導の目標は「服装や頭髪を整えて見た目100%にしよう」です。さわやかな中学生を目指しましょうね。
画像1 画像1

授業風景(2) 1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
3年1組 数学 高島先生・坂井先生
 今日は合同で入試問題にチャレンジしています。分からない時は、ちょこっと「分からん、教えて」と聞きます。

<写真中>
1年1組 技術・家庭科(技術分野) 畠山先生
 ペンスタンドの組み立てが終わりました。今日は、やすりで磨いています。きれいな木目が浮かび上がりました。

<写真下>
3年2組 国語 出口先生
 島崎藤村の「初恋」を解釈しました。文語なので分かりにくいです。二人で解釈を言い合いました。

授業風景(1) 1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
1年6組 国語 堀部先生
 百人一首大会に向けて、教室で班内対抗戦をしました。あら、いつの間にか、立っている人がいますよ。やる気スイッチが入りました!

<写真中>
スマイル 保健体育 大賀先生 増田先生
 今日は、教室で卓球です。ラリーが長く続きますよ!

<写真下>
2年6組 理科 久保は先生
 気象の単元に入りました。なぜ雲が上昇するのか、仕組みを考えました。

給食だより 1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
がじつあえ
牛乳

【一言メモ】
 「がじつあえ」の「がじつ」は元日という意味があります。がじつあえはほうれん草とあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいアナゴがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。また、今日は「地場産物の日」です。広島県で採れたほうれん草を使っています。

<写真中>
1年4組

<写真下>
1年5組

朝の風景 1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
 朝の絆学習会です。「継続は力なり」

<写真中>
 渡り廊下へ向かう扉に貼ってある掲示物。

<写真下>
 図書室の自主学習教室。「朝を制するものは一日を制す」

給食だより 1月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
おむすび(麦ごはん)
さけの塩焼き
みそすいとん
牛乳

【一言メモ】
 今日は「全国学校給食週間」(1月24日〜30日)にちなんだ行事食です。
【毎日、給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。
 今日は、給食が始まった明治22年ごろに食べられていたお結びと、さけの塩焼きを取り入れています。また、みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年ごろ、少しでもおなかがいっぱいになるように、小麦粉で団子を作って味噌汁に入れた料理です。

<写真中>
2年5組

<写真下>
2年4組

授業風景(2) 1月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
1年4組 国語 堀部先生
 「幻の魚は生きていた」の中の問いと答えに着目して読み進めました。

<写真中>
2年1組 美術 田中な先生
 和の模様を使ってデザインします。金箔シートなどがある転写シートを貼り、デザインを完成させます。

<写真下>
2年3組 国語 井上先生
 漢詩をしています。長江と碧空が交わる様子を絵で表して、想像を膨らませました。

授業風景(1) 1月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
1年3組 数学 渡邊先生
 円錐の側面にある扇形の面積や、中心角を計算で求めました。

<写真中>
3年4・5組 保健体育(男子) 大山先生
 グランドで長距離走が始まりました。スタートはまだ団子状態です。

<写真下>
1年2組 国語 貞宗先生
 「幻の魚は生きていた」の中で、中心となる文を班で探しました。

授業風景 1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時は学活でした。1・2年生は卒業式の飾りつけの作成、3年生は卒業式の歌練習などをしていました。

<写真上>
2年2組 お花紙でお花を作っています。作った経験がないのか、四苦八苦しています。先輩は喜んでくれるかな?

<写真中>
3年生廊下。力強い声が聞こえます。当日は、涙で歌えないかも。

<写真下>
2年4組 卒業式の会場に飾る【ハト】を作っています。画用紙を曲線に切って、折ります。

給食だより 1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
玄米ご飯
吉野煮
ごまあえ
ぽんかん
牛乳

【一言メモ】
 吉野煮とは、くず粉や片栗粉を材料にまぶした煮物や、煮汁にとろみをつけた料理の名称です。奈良県の吉野地方がくず粉の産地で有名と言うことから、この名が付けられています。今日の吉野煮には若鶏もも肉、生揚げ、じゃがいも、板こんにゃく、だいこん、にんじんが入っていました。とろりとしておいしかったですね。

<写真中>
3年3組

<写真下>
3年5組

朝の風景 1月28日

<写真左>
 3年2組 面接の質問を書いたカードが10班分、置いてあります。休憩時間など、友達同士で面接練習しています。突っ張り棒も大活躍です。

<写真右>
 1年1組 入学式に配った花が、今でも美しく咲いています。ほっとしますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景(2) 1月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
2年6組 理科 久保は先生
 飽和水蒸気量のグラフの読み方について学んでいます。

<写真中>
1年7組 美術 中島先生
 版画ステンシルの作成途中です。カッターで切り取った白い厚紙を黒い画用紙の上に載せて、絵の具で色付けをしています。

<写真下>
2年4組 国語 島原先生
 漢詩「春暁」について学びました。考えていくといろんな解釈ができますね。

授業風景(1) 1月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
3年4組 英語 大澤先生
 入試問題にチャレンジ!今回は安佐南区の私立高校の問題です。

<写真中>
3年1・2組 保健体育(女子) 福馬先生
 バスケットボールのシュート練習をしています。

<写真下>
1年1組 理科 嶋村先生
 6種類の火成岩を見て、色や組織の大きさを確かめています。名前を覚えましたか?

給食だより 1月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
麦ごはん
さばの竜田揚げ
紅白なます
すまし汁
牛乳

【一言メモ】
 なますというのは、酢の物のことです。今日は、赤と白の色をした材料を使っているので「紅白なます」と言います。赤と白のおめでたいので、正月には欠かせない料理です。また地方によっては、源氏と平家の旗のいろが、それぞれ白色と赤色なので「源平なます」と呼ばれています。今日のなますは金時にんじんと大根を使っています。

<写真中>
2年6組

<写真下>
2年4組

朝の風景 1月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
 保健体育科の課題。「健康カルタ」です。それぞれいろんな観点で内容を考えてくれています。

<写真中>
 2年生の百人一首百首達成者も60名を超えました。
<写真下>
 朝の図書室の自習教室。今日も良いスタートが切れました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

保健室より

生徒指導部より

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262