最新更新日:2024/09/16 | |
本日:81
昨日:259 総数:797857 |
給食便り(2月2日)パン(0.8%) りんごジャム 牛乳 カレー豆腐(1.3%) ポテトドレッシングサラダ(0.7%) 【一口メモ】 ポテトドレッシングサラダ・・・今日のポテトサラダは,みなさんがよく食べるポテトサラダとどこか違いますね。今日は,給食室で手作りしたドレッシングで味付けしました。今までのマヨネーズ味のものと比べると,しぼうの量が少なく,さっぱりとしています。みなさんは,どちらの味つけが好きですか? 【食後の感想】 「カレー豆腐」は、カレーの香りと柔らかい豆腐の食感が絶妙で、カレー版麻婆豆腐という感じです。「ポテトドレッシングサラダ」も美味しかったのですが、マヨネーズ味も捨てがたいですね。でも、脂肪の量が少ないドレッシングにしようと思います。美味しくいただきました。ご馳走様でした。 卒業式に向けて(クラス取組)
2月1日(水)
3月12日の卒業式に向けて、1・2年生は各クラスで装飾用のハトや飾り、3年生へのメッセージづくりに取り組んでいます。 今までお世話になった先輩や縦割り活動で一緒に活動してきた先輩たちに心を込めた制作を続けています。どのクラスもどのグループも今までのことを思い出しながら感謝の気持ちを込めて楽しそうに制作に取り組んでいます。 給食便り(2月1日)麦ごはん(8.0%) 牛乳 いわしのかば焼き(0.7%) 温野菜(7.5%) かきたま汁(2.6%) 煎り大豆 【一口メモ】 行事食「節分」・・・2月3日は節分です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などのわざわいは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入ってこないように追い払い,福がくるように祈りました。また,ひいらぎの枝にいわしの頭をさして戸口にかざして鬼を追い払いました。給食にも,いわしと煎り大豆を取り入れています。 1年百人一首大会
国語科で12月から取り組んだ「百人一首」の暗唱を生かして、1年生全員による「百人一首大会」を行いました。
この2カ月で、1年生の7割の生徒が百首暗唱を達成しています。 みんな真剣に先生方が読まれる百人一首に集中しています。 学校朝会〜節分
2月1日(水)
【升原校長先生のお話】 昔、砂漠を行くキャラバンは、自分たちの進むべき方角を北極星をもとに割り出していった。北極星は、人々の命を守るため、迷わないための目印であった。 大航海時代、船乗りたちは羅針盤を使って進むべき方角を求めていた。コロンブスもこうした中で新大陸を発見するに至った。 これから生きていく上で目標を持つことは大切なことである。今、目標が無い者も目標をつくれば良いのだ。 3年生は今週末から入試が本格化する。自分たちの力を信じて、力を出し切ってほしい。 【節分】 人の心の中には、「鬼の心」と「福の心」がある。「鬼の心」を追い出そう。そして、思いやりと優しさにあふれる心を持とう。 お話の後、校長先生による豆まきが行われ、「鬼の心」を追い出しました。 給食便り(1月31日)玄米ごはん(10.3%) 牛乳 おでん(4.7%) 甘酢あえ(4.2%) みかん 【一口メモ】 おでん・・・おでんの具や味付けは地域や家庭によってさまざまです。北海道では山菜や魚介類を入れたり,沖縄では豚足を入れたりします。もともとは,具にみそをぬる「みそ田楽」がおでんの始まりと言われています。今のようにしょうゆで煮込むようになったのは,しょうゆ作りが盛んになった江戸時代の終わり頃からです。今日のおでんは,昆布でとっただしに酒と砂糖としょうゆで味付けをしています。 【食後の感想】 昨日、今日と暖かい日が続いていますが、やっぱり冬はおでんですね。出汁がきいて一つ一つの具材にもしっかり味がしみこんでいます。甘酢和えもおでんの付け合わせには最高です。今日も美味しい給食をありがとうございました。ご馳走様でした。 2年2組あいさつ運動
1月30日(月)〜2月2日(木)の午前8時から午前8時30分まで、PTAのあいさつ運動とともに2年2組の生徒も西門前で声を出しています。
朝学習に取り組む3年生
1月31日(火)
夏休み明けから入試に向けて3年生は朝学習に取り組んできました。午前7時30分から朝会までの約40分間、自主学習や先生方が用意してくださったプリントに向き合っています。 一人一人の毎日の努力の積み重ねが、大きな花を咲かせることでしょう。 寒い中、雪の日も登校してきて朝学習に取り組んでいる3年生を誇りに思います。 3年合同暮会、入試に向けてGO!
1月30日(月)
3年生は、入試本番に向けて合同暮会を行いました。 今週末には、選抜1と私立高校の推薦入試が始まり、14日(火)から私立高校の一般入試が始まります。 入試に向けて、服装や頭髪などの身だしなみを整え、あいさつや立ち振る舞いなどについて学年の先生方から熱血指導がありました。 全員が第一希望の高等学校の合格通知を勝ち取れるようにみんなで応援しています。 給食便り(1月30日)麦ごはん(6.7%) 牛乳 マーボー豆腐(1.9%) ほうれんそうサラダ(3.5%) チーズ 【一口メモ】 チーズ・・・牛乳からは色々な食べ物が作られていますが,中でもチーズは牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。同じ量のチーズと牛乳を比べた場合,カルシウムは牛乳の約6倍,たんぱく質は,牛乳の約7倍もあります。今日のようにそのまま食べるほか,ピザやドリアなど,様々な料理に使われ,料理にコクや深みを足してくれます。 給食便り(1月27日)ごはん(5.7%) 牛乳 高野豆腐の五目煮(7.5%) 野菜炒め(2.5%) 納豆 【一口メモ】 今日は地場産物の日です。広島市でとれた太もやしを野菜炒めに使っています。太もやしは,緑豆という豆を発芽させたもので,軸が太くて水分が多く,シャキシャキとした食感とみずみずしさが特徴です。炒めもの,あえもの,ラーメン,鍋物など,何にでも合います。他には,ブラックマッペという豆からできたブラックマッペもやしや,大豆からできた大豆もやしがあります。 新入生説明会資料配付
1月27日(金)
来週の土曜日(2月4日)に行う「新入生説明会」の資料を本日小学校で配布していただきました。学区外からの入学生や転入生にはすでに郵送しております。 下のような封筒に説明会の資料が入っていますので、中身を確認して書き込めるところは、各御家庭で記入して説明会にお持ちください。 御不明な点がありましたら、本校教頭まで御連絡ください。 説明会は午前9時より体育館で行います。ストーブも御用意していますが、大変寒い季節ですので、暖かくしてお越しください。お待ちしています。 給食便り(1月26日)小型バターパン(0.5%) 牛乳 チャンポン(1.6%) 黒豆のはじき揚げ(1.5%) りんご 【一口メモ】 黒豆・・・黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。黒豆は,大豆の仲間で,体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。 修学旅行の写真
朝の外気温は、約1度という寒さの中、修学旅行の写真代金の納入している様子です。
2学年「心の参観日」
1月25日(水)
「心の参観日」として講師に広陵高等学校 堀正和教頭先生をお招きし、2年生全員に熱血指導をして頂きました。 【講話の内容】 3学年を迎えるに当たり、今の自己を見つめ、成長するために、卒業までの1年間にできること、そして、決めた目標に向かって、あきらめずに挑戦することの大切さについて あいさつや服装を当たり前にできるように、日々取り組むことの大切さについて 生徒も堀教頭先生のお話をとても真剣に聞いていました。 給食便り(1月25日)麦ごはん(8.1%) 牛乳 すきやき(2.5%) ごまあえ(3.5%) ぽんかん 【一口メモ】 「すきやき」…すきやきは,牛肉,豆腐,ねぎなどを甘辛いタレで煮て食べる料理です。その歴史は長く,なんと200年以上も前の江戸時代から食べられていたと言われています。そのころは,なべのかわりに「すき」という農具の上で具材を焼いていたことからこの名前がついたといわれています。昔から食べられている日本の味を,しっかり味わって食べましょう。 生徒朝会
1月25日(水)
今年初めての生徒朝会です。今日から新執行部が、進行をつとめます。 2月の月間目標が発表されました。「挨拶を盛り上げよう。」です。挨拶は人と人とのコミュニケーションの第一歩です。自分から声を掛けることにより、人間関係を円滑にすることを心掛けましょう。 給食便り(1月24日)麦ごはん(9.1%) 牛乳 小いわしのから揚げ(3.9%) キャベツのゆかりあえ(6.3%) 煮ごめ(16.9%) 【一口メモ】 郷土食「広島県」・・・今日は,広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと,煮ごめを取り入れています。煮ごめは,主に芸北地方に伝わる郷土料理で,「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。もともとは,肉を食べる習慣のなかった時代に,たんぱく質をとるために,季節の根菜類と小豆を一緒に煮た料理です。さといも,れんこん,ごぼうなどの根菜類には,おなかの調子を整える食物せんいがたっぷり入っています。しっかり食べましょう。 2年生女子保健体育の授業
1月24日(水)
今日は朝から小雪のちらつくとても寒い日でしたが、体育館の中では2年生の女子が『バスケットボール』の授業で汗を流していました。 見ていると「ラグビーかな?」と思うシーンもありますが、みんな笑顔でしっかり体を動かしています。 冬の風物詩・・・。
毎年冬になると、広島市の大気観測測定車が本校体育館横に設置されます。国道54号線の交通量が大気に及ぼす影響を観測調査しているとのことです。本校の冬の風物詩です。
今週に入り、インフルエンザに感染する生徒が徐々に見られます。 予防するために、手洗い・うがいの励行、十分な睡眠、バランスのとれた食事、マスクの着用、部屋の換気と加湿、身体を冷やさない等があげられます。一年間で一番寒い時期です。御協力の程、よろしくお願い申し上げます。 |
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |