![]() |
最新更新日:2023/12/08 |
本日: 昨日:120 総数:786659 |
だじゃれで英単語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だじゃれで英単語をおぼえようというシリーズです なかなか上手にだじゃれになっています 通りすがら覚えると思います 金曜 おかずはフライディ(Friday) 月曜 月を望まんでぃ(Monday) なんていうのもありましたね (^_^)v 本校には階段に歴史の重要年代の語呂合わせもあります 刷り込みが大切かも 校長 松重 修 連休も終わりました![]() ![]() 4月に新学期が始まってこの連休終わりまでが 1つの区切りのような気がします 衣替えもすすみ生徒の服装にも初夏らしさが出てきました (北海道では雪が降ったらしいですね(>_<)) 朝の教室をまわってみました 学級旗選定の準備がしてありました 自分たちの決意と願いがこもった学級旗です すてきな旗ができるといいですね できあがったらブログで紹介します 広島市立安西中学校 校長 松重 修 天風録よりみつけた いい言葉![]() ![]() 今日から5月です 爽やかな朝になりました 朝 正門で早速今日から夏服で登校する女子生徒と会いました 本校の夏服は女子にはとても人気のようです(2・3年生ですが) 今朝の中国新聞の天風録に良いことが書いてあったのでアップしました 坂村真民の記事です 以前一日一語の本を読んだことがあったのですが 「見えない根たちの 願いがこもって あのような美しい花となるのだ」 五訓として クヨクヨするな フラフラするな グラグラするな ボヤボヤするな ペコペコするな と ありました どれもなるほどと納得します 下の 「あ お い く ま」 は タレントのコロッケさんがお母さんから言われた言葉のようです 連休で気がゆるまぬようがんばりましょう (^_^)v 校長 松重 修 部活動は公式戦が続いています![]() ![]() 選手権大会安佐南区大会の真っ最中です 応援に行っていました バスケットボール男女 野球 サッカーの追っかけでした どの試合も一生懸命に取り組んで頑張っていました 惜しくも区大会で涙をのんだ部活もあります 頑張りましたね 見事に市大会へ駒をすすめた部は一層精進して頑張ってほしいものです 保護者の皆様 連日の応援ありがとうございます 我が校、我が子の勝ち負けも大事ですが、頑張りを見てやってください 連休後半もまた追っかけが続きそうです (^_^)v 校長 松重 修 PTA総会が開かれました![]() ![]() PTAの皆様、一年間よろしくお願いします。 教頭 矢山 精一 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観です なの花学級では1リットルのお茶を10に分けることで かさの勉強をしています 残り少しになってとても真剣です 1年生の理科では保護者の皆さんも生徒と一緒に顕微鏡で 微生物を観察していました うまく見えたでしょうか たくさんの保護者の皆様に参観していただきました ありがとうございます 広島市立安西中学校 校長 松重 修 ナイスセンス!!![]() ![]() この時期、新入部員勧誘の案内です その中でナイスセンスの一枚を見つけました 入部と書いてスタートと読む 部員と書いて仲間と読む 練習と書いて前進と読む 勝利と書いて喜びと読む 負けと書いてバネと読む 青春と書いてテニスと読む ソフトテニス部のポスターです なかなか上手いことをいいますね 顧問が国語の先生だからかな (^_^)v 広島市立安西中学校 校長 松重 修 緊急時の対応・安西カレンダーについて
いつも本校Webページをご覧いただきましてありがとうございます
大雨や台風等が予想される場合の対応について 本年度のものを右側に載せていますのでご覧ください また、保護者・地域にお配りしている「安西カレンダー」も同じく ダウンロードできます 安西カレンダーには本校の一斉送信メールの登録アドレスも載せています 併せてご利用ください(パスワードはありません) 引き続き応援をよろしくお願いいたします 広島市立安西中学校 校長 松重 修 耐震工事4月25日![]() ![]() ![]() ![]() 中庭側にも足場が設置されました この後、防音シートで覆われます 暑くなる前にできるだけ進行するといいですが・・・ 暑くても、安全な環境のためにがんばりましょう 校長 松重 修 良い本をいただきました![]() ![]() 「ありがとう 先生」飯塚書店 です ラジオの人気番組で紹介された 「先生からもらった忘れられないひとこと」の中から勇気がわくコトバ や元気が出るコトバがまとめられています 意識の連続が無意識になる 基礎を使わない応用はない 夢は大空に 足元は大地に 人生に必要な あいうえお は 愛 運 縁 恩 などなど 子どもたちが先生から聞いて、その後の人生に 役立ったコトバがたくさんありました 人間はいくつになっても学び続けること 大切にしたいですね 校長 松重 修 4月27日(土)の参観日について
4月27日(土)に参観日を行います。
![]() ![]() 指示の出し方は具体的に![]() ![]() その指示で何をすれば良いかを教師はわかっているが 生徒はわかっていないことがよくある 例えば 学級暮会(帰りの会)が終わるときに 教師「机を整頓して帰りなさい」 生徒はなんとなく並べる 教師は縦横そろった姿を頭の中でイメージしているが 生徒はただ自分の椅子が入って、隣の人と揃っていることをイメージしている これは教師と生徒の気持ちが一致していない ではどうするか? 教師「床のマークに合わせて机を整頓しましょう」 生徒はマークに整頓する 教師「きれいに揃いましたね (^o^)」 プラスの評価ができる これを一週間続けたら習慣になって合わせなさいの指示がなくても 机と椅子は揃うのです 2年生のある教室です 床にTの字のマークが見えます 小さな事ですが躾には必要なことです いつやるか 今でしょ (^_^)v 校長 松重 修 新基準服が展示されました![]() ![]() ガラスケースに入っています 平成25年度入学生よりと記してあります 何年か後にこのとき替わったのかということになるでしょう 今の生徒が保護者として来校したときかもしれません ちょっとしたタイムカプセルですね 校長 松重 修 耐震工事4月22日![]() ![]() 外からは校舎が見えません 廊下、教室がかなり暗くなりますが、我慢ですね 昼間でも電灯が必要です 裏側(中庭側)にもカバーがつく予定です 校長 松重 修 気持ちよくスタートできます![]() ![]() と黒板にきれいに書いてあります 2年生の教室です 朝、教室に入ったとき黒板に目をやると 今日の日付が目に入ります 気持ちよくスタートできますね この小さな事の積み重ねがそこに生活する人の 心を耕していくのだと思います 教室の管理にも学級担任の思いが見えてきます 当たり前のことの継続、習慣化、定着とすべてに通じることです 朝の教室でいろいろな発見があります 校長 松重 修 耐震工事が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 12月までの予定で 北校舎4階の壁面改良、1階補強工事 南校舎4階の撤去です 校舎の周りには足場が組まれました 4階のコンピュータ室は昨日野球部、男子バレー部、 教職員で移動させました 写真は3階の仮PCルームです 工事が終われば順次エアコンも入る予定です 快適な環境の前に少し我慢の生活になります 御来校時に駐車等でご不便をおかけします 御協力をお願いいたします 校長 松重 修 工事の進捗状況は時々アップしていきます 部員募集しています![]() ![]() バレー部はビラ配りや呼びかけ 吹奏楽部は自慢の演奏を披露しています♪ 一年生は足をとめて演奏を聴いています 自分のやりたい部活動をみつけてください 校長 松重 修 今日のデリバリー![]() ![]() 麦ご飯 牛乳 あじのかば焼き(あじだけに味が濃いめ) 粉ふきいも(小学校の家庭科で作った思い出が・・) 炒り卵豆腐(タンパク質は大切) もやしのゆかり和え(酸っぱいものは生徒は苦手です) たくあん(これさえあればご飯がすすみます) 時々アップしますのでお楽しみに 夕食とバッティングしないようにと 献立表はお配りしていますが・・・ 校長 松重 修 部活動の応援に行ってきました![]() ![]() 区大会の時期です 昨日4月14日(日)にバスケットボール部の応援に行ってきました 最後までボールを追いかけ幸先良く1勝することができました 私が生徒に頑張ってほしいことは「また安西中学校と試合がしたいね」って 言ってもらえるチームになることです スポーツは自分のチームが勝つことを目的として行うものですが・・ そのスポーツを行うための前提として相手に感謝する気持ち そのスポーツが出来る事への感謝の気持ちが必要です プロではないので勝ちさえすれば良いということはありません フェァプレーの精神で参加してほしいと思います 爽やかなチームになってみんなからおめでとうと 心から言ってもらえるそんな部活動であってほしいものです バスケットボール部 次の試合で見せてください 広島市立安西中学校 校長 松重 修 今日は学級写真撮影![]() ![]() ![]() ![]() 後日、希望者には学級写真の販売がありますので、担任の先生からの連絡をよく聞いておいてください。 |
広島市立安西中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南三丁目27-1 TEL:082-878-4441 |