![]() |
最新更新日:2023/12/08 |
本日: 昨日:120 総数:786682 |
ゴールはどこ?
昨日は公立高校選抜2の発表がありました
第一希望の学校に合格した人 惜しくも不合格だった人 それぞれの思いをもって最終進路先の報告に生徒が登校してきました 自らが決めた次の進路先で自分を成長させてほしいものです ゴールは希望する高校へ合格することではありません 高校の制服を着ることでもありません この先、しっかりと自分を鍛え、3年後の進路決定へとつながっています 人生の出会いは偶然かもしれませんが、本当は必然だと思います 出会う人には出会うべき時に出会っています 次に会う仲間や先生と充実した時を過ごしてほしいと思います はるか昔の受験生だった頃をちょっと思い浮かべました 私自身にも言い聞かせながらの日々です (^_^;) 広島市立安西中学校 校長 松重 修 卒業式無事に終了しました
今日は第36回卒業証書授与式でした
天候にも恵まれ、142名の生徒が安西中学校を巣立っていきました 1年生の時から見ていた生徒たちです よくぞここまで成長してくれたなぁが正直な思いです 式辞には 感動は努力の数に比例する! 人一人の命は地球よりなお重し WE LOVE YASUNISHI の言葉と 『成功は人の外面を飾り』 『失敗は人の内面を豊かにする』と失敗を恐れずチャレンジしてほしいことを述べました さすがに卒業生別れの言葉では胸にぐっとくるものがありました 目の前の男子が出る涙を抑えきれず泣いていました (泣けることは大切なことなんですね) きっと3年間の出来事が思い出されたのでしょう みんなよくがんばった卒業生でした 感謝 感謝です これから自分の選んだ道をしっかりと歩んでほしいと思います 広島市立安西中学校 校長 松重 修 卒業式の朝の教室![]() ![]() ![]() ![]() 中学校最大の行事です どんな顔で巣立って行ってくれるか楽しみです 朝 教室をまわってみました 在校生がきれいに装飾をしてくれていました 卒業生への感謝の気持ちが伝わってきますね 校長 松重 修 明日は卒業式です![]() ![]() 会場の準備はしっかり出来ました あとは当日を迎えるのみです 3年生にとって最後の授業です 在校生も一生懸命に参加してくれると思います 天気も良さそうだし 気持ちよく送り出してあげたいです 広島市立安西中学校 校長 松重 修 安ふれあいセンター10周年祝賀会![]() ![]() 地域のコミュニケーションづくりの拠点となっている施設です 祝賀会では地域の方々の民謡、日本舞踊、銭太鼓など多くの出し物もありました 本校の吹奏楽部もアトラクションで参加させていただきました 以前は小学生の放課後ひろば(むかし遊びの伝承など)も行われていました (現在は安小学校に移転) 今後ともよろしくお願いいたします 広島市立安西中学校 校長 松重 修 もうすぐ卒業式![]() ![]() ![]() ![]() あとは13日の発表を待つだけとなりました 『意思のあるところに道は開ける』 入試で留守の間に校内では卒業式の準備が着々と進んでいます 2階の3年生廊下には幼稚園・小学校の恩師の先生、高等学校からの祝詞を掲示しました 各方面からありがとうございます 明日登校した3年生が喜ぶと思います 残り少ない中学校での生活です 充実したものにしたいものです みんなで最高の卒業式をつくります 公立高校入試(選抜2)はじまる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな第一志望合格を目指してがんばってほしいものです 3年生廊下には1・2年生から卒業おめでとうと励まし・決意のメッセージが掲示してあります 一枚一枚に心のこもったメッセージが書かれています これを読んで3年生も元気が出たことでしょう 感動は努力の数に比例する! もうひとがんばり!(^_^)v おやじの会の活動3
おやじの会の皆さんのおかげでこんなにきれいになりました
活動の様子とビフォー・アフターです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おやじの会の活動2
おやじの会のペンキ塗りでは、「ひろしまケーブルテレビ」の取材もありました
カメラが向くと気合も入ります 「HICATほッとニュース」(デジタル111ch(リモコン11ch)) 放送時間:8日 14:00〜、17:30〜、20:00〜、23:00〜 9、10日 10:00〜、12:00〜、14:00〜、17:30〜、20:00〜、23:00〜 11日 10:00〜、12:00〜 ![]() ![]() ![]() ![]() おやじの会の活動![]() ![]() ![]() ![]() 15時からおやじの会恒例校内ペンキ塗りを行いました 今回は3年生が使っている2階廊下です 今まで5回校内美化としてペンキ塗りをしてきましたから要領はバッチリです いつの間にか職人さんになって出来具合には厳しくなります 今回は新兵器の新型ローラーのおかげで出来具合も上々 納得のいく仕事ができました 約2時間で廊下がとても明るくなりました 参加していただいたおやじの会の皆様ありがとうございました 終了後は貴重な情報交換会でも盛り上がりました 次はどこを塗るかの相談です・・・ (^_^;) 春はもうすぐ![]() ![]() 早速、事務室受付にいけてもらいました もうすぐ春ですね♪ と歌が出るのは・・・・・ ありがとうございました 校長 松重 修 ご覧いただきありがとうございます
昨日アップした長友選手の本について早速に反響がありました
G中学校のM校長先生から「上昇思考」についての問い合わせです 読みやすいし、とても前向きになれる本です 是非読んでくださいと勧めました あいにく現在本は出張貸し出し中なのですみませんm(_ _)m 本校のウェブページも毎日たくさんの方に見ていただいているようです ありがとうございます 今日で1・2年生も期末試験が終わりいよいよ卒業式に向けて全校が動いていきます 3年生は学校へ来るのもあと9日(公立選抜2の人は7日)です 一日一日を大切に過ごしてほしいものです 校長 松重 修 上昇思考から![]() ![]() 昨日は3年生の練習でした 始まる前に私から話をする時間をもらったのでサッカーの長友選手の話をしました 上昇思考という本に出ていたことです ケガをして復帰できたときにおばあちゃんからもらった手紙が出ていました 「日常生活でも、基礎の部分がしっかりしていると、とっさのとき、何か起きたときにもどうにでも補えます ピンチを抜け出せる基礎のある人は、出来、不出来がなく安定しています 人生は順調に成功していくばかりではありません 成功は人間の表面を飾ります 失敗は内面を豊かにします 人間の成長のために失敗は用意されています 失敗には成功に劣らぬ報酬があります 失敗を恐れて何もしないでいては、生涯、失敗ばかりです 人は、表現する言葉を失ったときにキレます 多くの言葉を用意して、褒めの言葉を考えておくことです 人の心をほぐすマッサージの言葉です」P76 人生山あり谷あり(谷が多いような気がしますが・・) ピンチはチャンスです ポジティブに考えて生きていきたいものですね 長友選手のプレーを観るのが楽しみになりました 校長 松重 修 上靴ボランティアに対しての感謝状贈呈
毎年生徒会が、卒業する3年生に上靴寄贈を呼びかけて、集まったまだ十分使用できる上靴をきれいに洗い、ライオンズクラブを通じて恵まれない国・地域へ贈る取組をしています。
今回、昨年6月中旬に贈った上靴に対して2月21日(木)、校長室において広島安佐ライオンズクラブの片山 健 市民環境委員長から感謝状贈呈が行われました。代表として生徒会新執行部が集合し、上月 成人 生徒会長が受け取りました。今回の上靴は、アフリカのルワンダ、ガンビアなど4か国に送られたそうです。 今年も卒業式が近づいてきました。生徒会執行部のみんなは、今年もこの取組を継続していこうとしています。3年生の皆さん、協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けてステンドグラス制作中!!
卒業式で、体育館の窓にステンドグラス作品を飾ります。
只今1、2年年生のボランティア(ステンドグラス係)が完成に向けてラストスパートをかけています☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 門出を祝う会と合同文化祭
2月15日(金)
特別支援学級卒業生の門出を祝う会と合同文化祭が安佐南区民文化センターでありました 2名の卒業生はしっかりと自分の進路を切り開いてくれることと思います 合同文化祭では、8名が鍵盤ハーモニカの演奏を披露しました 音楽の時間を中心に練習してきた「ふるさと」と「涙そうそう」でした 緊張しながらも最後まで見事な演奏でした お疲れ様でした 今年はこれだけではありませんでした 合同文化祭の後半の司会という大役がありました 3年生のS君、1年生のIさん緊張しながらも立派に司会の大役を務めていました これもしっかりお疲れ様でした どの中学校の出し物もしっかりと練習して見応えのあるものばかりでした 一生懸命は美しい (^_^)v 感動は努力の数に比例する! (^_^)v すばらしい会になりました ご来場いただいた保護者の皆様、地域の皆様にお礼申し上げます ありがとうございました。 校長 松重 修 授業参観2
参観の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観&懇談会
2月14日(木)授業参観・懇談会がありました。
いろいろな先生方が工夫した授業を行っていました。 生徒もがんばって授業に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私立高校一般入試です
今日から私立高校一般入試が始まりました
二日ごとの2グループですが今年は土曜日まであります 中学校は土曜日はお休みですが、私立高校は土曜日は授業日?のようです 選抜1の結果が出てからあまり時間が経っていませんが気持ちを切り替えて臨んでほしいものです 今回受験している生徒はほとんどが公立高校が第一志望なのでもうすこし受験体制は続きそうです 気がつけば2月も13日 卒業まで1ヶ月をきりました 時間が経つのが早いですね 今日はインフルエンザの罹患者は0人でした 元気が一番、勉強も一番 (^_^)v 校長 松重 修 冬来たりなば![]() ![]() ![]() ![]() 今、チューリップが小さな芽を出しています 春には可愛い花を咲かせてくれるでしょう 通り道ですが踏み込むこともなくみんな楽しみにしてるようです (^_^)v 隣は、修学旅行前に作製した本校の幟です http://youtu.be/49O8X2LcY3c オレンジでよく目立ちました 教頭さん曰く、ふりがなをつければ良かったですね あんざいちゅうがっこうと読まれそうです・・・ やすにしと読んでもらえるようにがんばりましょう (^_^)v 毎日、本校ホームページをご覧いただきありがとうございます 今後も情報発信に努めてまいります 引き続きご覧ください 私のつぶやきもよろしくお願いいたします 校長 松重 修 |
広島市立安西中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南三丁目27-1 TEL:082-878-4441 |