![]() |
最新更新日:2023/12/07 |
本日: 昨日:271 総数:786198 |
もうすぐ卒業式![]() ![]() ![]() ![]() あとは13日の発表を待つだけとなりました 『意思のあるところに道は開ける』 入試で留守の間に校内では卒業式の準備が着々と進んでいます 2階の3年生廊下には幼稚園・小学校の恩師の先生、高等学校からの祝詞を掲示しました 各方面からありがとうございます 明日登校した3年生が喜ぶと思います 残り少ない中学校での生活です 充実したものにしたいものです みんなで最高の卒業式をつくります 公立高校入試(選抜2)はじまる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな第一志望合格を目指してがんばってほしいものです 3年生廊下には1・2年生から卒業おめでとうと励まし・決意のメッセージが掲示してあります 一枚一枚に心のこもったメッセージが書かれています これを読んで3年生も元気が出たことでしょう 感動は努力の数に比例する! もうひとがんばり!(^_^)v おやじの会の活動3
おやじの会の皆さんのおかげでこんなにきれいになりました
活動の様子とビフォー・アフターです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おやじの会の活動2
おやじの会のペンキ塗りでは、「ひろしまケーブルテレビ」の取材もありました
カメラが向くと気合も入ります 「HICATほッとニュース」(デジタル111ch(リモコン11ch)) 放送時間:8日 14:00〜、17:30〜、20:00〜、23:00〜 9、10日 10:00〜、12:00〜、14:00〜、17:30〜、20:00〜、23:00〜 11日 10:00〜、12:00〜 ![]() ![]() ![]() ![]() おやじの会の活動![]() ![]() ![]() ![]() 15時からおやじの会恒例校内ペンキ塗りを行いました 今回は3年生が使っている2階廊下です 今まで5回校内美化としてペンキ塗りをしてきましたから要領はバッチリです いつの間にか職人さんになって出来具合には厳しくなります 今回は新兵器の新型ローラーのおかげで出来具合も上々 納得のいく仕事ができました 約2時間で廊下がとても明るくなりました 参加していただいたおやじの会の皆様ありがとうございました 終了後は貴重な情報交換会でも盛り上がりました 次はどこを塗るかの相談です・・・ (^_^;) 春はもうすぐ![]() ![]() 早速、事務室受付にいけてもらいました もうすぐ春ですね♪ と歌が出るのは・・・・・ ありがとうございました 校長 松重 修 ご覧いただきありがとうございます
昨日アップした長友選手の本について早速に反響がありました
G中学校のM校長先生から「上昇思考」についての問い合わせです 読みやすいし、とても前向きになれる本です 是非読んでくださいと勧めました あいにく現在本は出張貸し出し中なのですみませんm(_ _)m 本校のウェブページも毎日たくさんの方に見ていただいているようです ありがとうございます 今日で1・2年生も期末試験が終わりいよいよ卒業式に向けて全校が動いていきます 3年生は学校へ来るのもあと9日(公立選抜2の人は7日)です 一日一日を大切に過ごしてほしいものです 校長 松重 修 上昇思考から![]() ![]() 昨日は3年生の練習でした 始まる前に私から話をする時間をもらったのでサッカーの長友選手の話をしました 上昇思考という本に出ていたことです ケガをして復帰できたときにおばあちゃんからもらった手紙が出ていました 「日常生活でも、基礎の部分がしっかりしていると、とっさのとき、何か起きたときにもどうにでも補えます ピンチを抜け出せる基礎のある人は、出来、不出来がなく安定しています 人生は順調に成功していくばかりではありません 成功は人間の表面を飾ります 失敗は内面を豊かにします 人間の成長のために失敗は用意されています 失敗には成功に劣らぬ報酬があります 失敗を恐れて何もしないでいては、生涯、失敗ばかりです 人は、表現する言葉を失ったときにキレます 多くの言葉を用意して、褒めの言葉を考えておくことです 人の心をほぐすマッサージの言葉です」P76 人生山あり谷あり(谷が多いような気がしますが・・) ピンチはチャンスです ポジティブに考えて生きていきたいものですね 長友選手のプレーを観るのが楽しみになりました 校長 松重 修 上靴ボランティアに対しての感謝状贈呈
毎年生徒会が、卒業する3年生に上靴寄贈を呼びかけて、集まったまだ十分使用できる上靴をきれいに洗い、ライオンズクラブを通じて恵まれない国・地域へ贈る取組をしています。
今回、昨年6月中旬に贈った上靴に対して2月21日(木)、校長室において広島安佐ライオンズクラブの片山 健 市民環境委員長から感謝状贈呈が行われました。代表として生徒会新執行部が集合し、上月 成人 生徒会長が受け取りました。今回の上靴は、アフリカのルワンダ、ガンビアなど4か国に送られたそうです。 今年も卒業式が近づいてきました。生徒会執行部のみんなは、今年もこの取組を継続していこうとしています。3年生の皆さん、協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けてステンドグラス制作中!!
卒業式で、体育館の窓にステンドグラス作品を飾ります。
只今1、2年年生のボランティア(ステンドグラス係)が完成に向けてラストスパートをかけています☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 門出を祝う会と合同文化祭
2月15日(金)
特別支援学級卒業生の門出を祝う会と合同文化祭が安佐南区民文化センターでありました 2名の卒業生はしっかりと自分の進路を切り開いてくれることと思います 合同文化祭では、8名が鍵盤ハーモニカの演奏を披露しました 音楽の時間を中心に練習してきた「ふるさと」と「涙そうそう」でした 緊張しながらも最後まで見事な演奏でした お疲れ様でした 今年はこれだけではありませんでした 合同文化祭の後半の司会という大役がありました 3年生のS君、1年生のIさん緊張しながらも立派に司会の大役を務めていました これもしっかりお疲れ様でした どの中学校の出し物もしっかりと練習して見応えのあるものばかりでした 一生懸命は美しい (^_^)v 感動は努力の数に比例する! (^_^)v すばらしい会になりました ご来場いただいた保護者の皆様、地域の皆様にお礼申し上げます ありがとうございました。 校長 松重 修 授業参観2
参観の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観&懇談会
2月14日(木)授業参観・懇談会がありました。
いろいろな先生方が工夫した授業を行っていました。 生徒もがんばって授業に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私立高校一般入試です
今日から私立高校一般入試が始まりました
二日ごとの2グループですが今年は土曜日まであります 中学校は土曜日はお休みですが、私立高校は土曜日は授業日?のようです 選抜1の結果が出てからあまり時間が経っていませんが気持ちを切り替えて臨んでほしいものです 今回受験している生徒はほとんどが公立高校が第一志望なのでもうすこし受験体制は続きそうです 気がつけば2月も13日 卒業まで1ヶ月をきりました 時間が経つのが早いですね 今日はインフルエンザの罹患者は0人でした 元気が一番、勉強も一番 (^_^)v 校長 松重 修 冬来たりなば![]() ![]() ![]() ![]() 今、チューリップが小さな芽を出しています 春には可愛い花を咲かせてくれるでしょう 通り道ですが踏み込むこともなくみんな楽しみにしてるようです (^_^)v 隣は、修学旅行前に作製した本校の幟です http://youtu.be/49O8X2LcY3c オレンジでよく目立ちました 教頭さん曰く、ふりがなをつければ良かったですね あんざいちゅうがっこうと読まれそうです・・・ やすにしと読んでもらえるようにがんばりましょう (^_^)v 毎日、本校ホームページをご覧いただきありがとうございます 今後も情報発信に努めてまいります 引き続きご覧ください 私のつぶやきもよろしくお願いいたします 校長 松重 修 雪は降りませんでした
天気予報では広島県南部平地でも10センチの積雪が出ていましたが、幸いにも降りませんでした
通学、通勤にも支障がでなくて何よりでした 2年生保護者の皆様によるあいさつ運動も無事に行うことが出来ました 早朝よりお世話になりました (写真を撮ったのですがトラブルで写っていませんでしたm(_ _)m) 朝の職員室での一コマ 3年生のOさん「昨日借りたリボンを返しにきました」 T先生「わかりました」「Oさん この前貸したアンブレラは持っていたの?」 Oさん「あっ!あれは今日は調子が悪いので家で休んでいます!(^_^)v」 T先生「・・・・・・」 なかなかの切り返しでした ユニークなOOさんの一言で職員室は笑いにつつまれました 地域の方ありがとうございました 生徒が落とした名札を地域の方が犬の散歩中に拾ってくださり、届けてくださいました お世話になりました ありがとうございました 朝から良いことがあって一日楽しく過ごせそうです 広島市立安西中学校 校長 松重 修 公立の中学校です
今日はデリバリー給食の試食会、中学校説明会を行いました
試食会には27名のお母さん方が参加されました 生徒と同じメニューの給食を試食していただき、生徒の食べる様子も見学していただきました 中学校説明会では入学にあたってのお願いと連絡をしました 最後に安佐南警察署少年育成官さまから携帯電話の危険性についてお話をしていただきました ご質問はご遠慮なく学校までお願いします 安西中学校は公立の中学校です すべての生徒がそれぞれの環境の中から登校し、楽しく学校生活をおくる所です 私たち教職員も教えることのプロとして責任をもって教育にあたっていきます 引き続き御協力をお願いいたします 明日は雪が心配です 広島市立安西中学校 校長 松重 修 選抜1・私学推薦入試です
今日は公立選抜1・私学推薦入試です
あいにくの雨になりましたが、全員無事に受験できたようで何よりです 公立高校の受検者は小論文・面接練習、私立高校受検者は筆記試験対策・面接練習と冬休み返上でがんばってきました 全員に良い結果が出れば良いのですが・・・ でも本当に大変なのは試験が済んでからです 合格した人、不合格だった人、まだ試験を受けていない人・・・いろいろな心の状態の仲間が共に過ごしていきます ここで、どのように気持ちをしっかり持つかが最も重要です 今までの人生の中でも最も悩む大切な時期かもしれません 人の喜びを自分の喜びとして受け入れることができたら最高でしょう 3年生 今からが本当の勝負です がんばってください 明日、3年生には私から直接、話をしたいと思います 校長 松重 修 携帯からもできるんだ![]() ![]() 今日の授業参観をアップします 授業公開(数学 2学年)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は2学年の数学 葛籠先生の授業でした 平行四辺形の条件についてカードを使っての学習です 39枚の中から平行四辺形の条件1枚とそれに合った図2枚の計3枚を集めると上がるというポーカーに似たゲームになっています ひたすら覚えるのではなく、カードを使って定着させるユニークな授業でした 50分があっという間でした 校長 松重 修 |
広島市立安西中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南三丁目27-1 TEL:082-878-4441 |