|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:304 総数:544856 | 
| 9月30日(火)給食配膳の様子
1年1組 合掌をした後は、自分の給食の量の調整です。 お肉が大盛りになっています。             9月30日(火)給食配膳の様子
1年2組 配膳が終わり、いいスマイルです。             9月30日(火)給食配膳の様子
1年3組 当番がテキパキ動いてくれています。 とても準備が早いですね。             9月30日(火)給食配膳の様子
1年4組  当番がしっかり準備しています。 係以外の生徒は座って待ちます。             9月30日(火)今日の給食
ごはん 焼肉 わかめスープ 食育ミックス 牛乳 わかめ…わかめは、骨や歯をつくるカルシウムを多く含む海そうですまた、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含んでいます。 わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べるとよい食品です。 今日は、わかめスープに入っています。 また、今日は地場産物の日です。焼肉に使われているピーマン、わかめスープに使われているだいこん・ねぎは、広島県で多く作られています。         9月30日(火)授業の様子
4校時 3年1組 国語 島崎藤村の初恋を読んでいます。 表現の仕方からどのように読み捉えるか、ひとつひとつをみんなで確認しながら紙の内容をしっかり捉えていきます。             9月30日(火)授業の様子
4校時 3年2組 理科 化学変化とイオンの確認プリントをグループで取り組んでいます。 これまでの学習が定着しているかな?             9月30日(火)授業の様子
4校時 3年3組 社会 人権を守るための新しい人権を知る まずは人権の整理です。 毎時間確認されています。ようやくテンポ良く答えられるようになっています。             9月30日(火)授業の様子
4校時 3年4組 数学 関数の利用 定義と定理について隣同士で説明しあっています。 そのあとは、プリントの問題を解きます。 説明をよく聞いています。             9月30日(火)授業の様子
3校時 2年1組 社会 江戸幕府の学習です。 鎖国について先生の説明を聞いています。 まう、間も無く授業終わりです。 チャイムギリギリなのに集中して聞いています。興味深いのでしょうね。             9月30日(火)授業の様子
3校時 2年3組 理科 授業の最後に回路図をかいています。 「こうだっけ?」「これでいいんだっけ?」 「あってる?」 いろんな声が聞こえてきました。 真剣に取り組んでいますね。             9月30日(火)授業の様子
3校時 2年2組 家庭科 食品ごとに冷蔵庫のどこに入れるかをグループで考えています。 チーズは? マンゴーは? アボカドは? など自分の生活から想像しています。             9月29日(月)授業の様子
5校時 1年3組 家庭科 フェルトで、ティッシュカバーを作成します。 今日は、裁ち鋏でフェルトを切ることとアイロン作業です。 順番に上手に作業を進めています。             9月29日(月)授業の様子
5校時 1年4組 数学 方程式を利用した学習をしています。 問題をいくつも解きながら定着させていきます。             9月29日(月)授業の様子
5校時 1年1組 理科 確認テスト返却のようです。 点数に一喜一憂したあとは、丁寧に鍛え合わせをして確認していきます。             9月29日(月)授業の様子
5校時 3年3組 音楽 合唱祭に向けての練習です。 パートごとや、小グループなどいろんな練習で磨き上げています。             9月29日(月)授業の様子
5校時 3年4組 社会 人権を守るための人権を整理していきます。 挙手して当てられた生徒が黒板に書いています。 みんなで参加して授業をしている様子がわかります。             9月29日(月)授業の様子
5校時 3年2組 数学 変域を求める学習のまずは復習です。 しっかりできたかな?             9月29日(月)授業の様子
5校時 3年1組 英語 ロン先生の授業です。 まずはペアで会話をします。 積極的に英語が使えています。             9月29日(月)今日の給食
親子丼 ひじきの炒め煮 チーズ 牛乳 ひじき…ひじきは海そうの仲間で、海で育つ食べ物です。 春から夏の初めにかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを、刈り取って収穫します。 骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれていて、お店では乾燥したものがよく売られています。 乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから料理に使います。 今日は、ひじきの炒め煮です。         | 
 
広島市立高取北中学校 住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 | ||||||||||||||||||||