![]() |
最新更新日:2025/11/01 |
|
本日: 昨日:137 総数:545049 |
6月13日(金)授業の様子
3校時 2年3組 技術
木材加工をしています。 いろんな道具を上手に使って、けがきや切断をしています。 事前に学習したことをしっかり実践して道具が使えています。
6月13日(金)授業の様子
3校時 2年3組 家庭科
フェルト名札を作っています。 これは、3年生になって保育実習に行くときにも使います。 園児の興味を引く名札ができるかな?
6月13日(金)授業の様子
3校時 2年2組 英語
個々で教科書の音読をしっかり練習した後、ペアで確認しています。 しっかり声が出ています。 熱心に取り組んでいる様子が伝わってきます。
6月13日(金)授業の様子
3校時 2年1組 国語
ワークを先生に個別にみてもらっています。 それぞれ集中して取り組んでいます。 頑張っていますね。
6月12日(木)授業の様子
5校時 きらり 理解
実験をしています。 目の前で起こることを集中して見入っています。 そして、いろんな発見に驚きの声も!!
6月12日(木)授業の様子
5校時 3年4組 国語
作られた「物語」を超えてを読んでいます。 ゴリラについて作られた物語とはなんだろう。 ゴリラは凶暴で好戦的な動物なのか。 ゴリラのイメージは人間によって作られたもので実際は違うのでは。
6月12日(木)授業の様子
5校時 3年3組 家庭科
店舗販売と無店舗販売の特徴を学習しています。 前払い、即払い、後払いなどの支払い方法も言葉でまとめながら覚えていきます。
6月12日(木)授業の様子
5校時 3年2組 数学
試験前です。ここまでの学びを問題演習する中で確認しています。 1人でまずはじっくり解く人、とにかく教えてもらう人、教えることで理解を深める人、たくさんの学びの姿が見とれます。
6月12日(木)授業の様子
5校時 3年1組 理解
慣性の法則について学習しています。 スケートボードに乗った人が動きながらボールを上に投げました。ボードに乗っている人は、落ちてきたボールを再び拾うことはできる?できない? この問いに隣と話し合うし人、 頭の中で学びと擦り合わせて考える人、 いろんな理解の方法が見えます。
6月12日(木)給食配膳の様子
2年1組
最後の仕上げは牛乳配りです。 当番じゃない人は、座って完成を待っています。
6月12日(木)給食配膳の様子
2年3組
スタートは遅かったけれど、ものすごいスピードで配膳しています。
6月12日(木)給食配膳の様子
2年2組
1番早い配膳です。
6月12日(木)今日の給食
バターパン
鶏肉と野菜の スープ煮 ベーコンポテト 牛乳 鶏肉と野菜のスープ煮…鶏肉と野菜のスープ煮は、どのようにして作られているのでしょう。 まず、鶏肉を炒め、水を入れて煮ます。次に、たまねぎ・にんじんを入れ、大豆・うずら卵を入れて煮込みます。 やわらかくなったらキャベツを入れて味付けをします。 調理場でつくる煮込み料理は、たくさんの食材を煮込むので、いろいろな食材の味が合わさって、とてもおいしく出来上がります。 食材のうまみを味わいながら食べましょう。
6月12日(木)授業の様子
4校時 1年1組 理解
色々な生物に共通点について学習しています。 問題を解いてどのくらい自分が理解できているかの確認中。 ワークをしっかり見つめています。
6月12日(木)授業の様子
4校時 1年2組 英語
本文の対話を聞いて、どんなことを話しているかを読み取っています。 先生の質問に一斉に声が上がります。 みんなで学習している様子が伝わってきます。
6月12日(木)授業の様子
4校時 1年4組 数学
正の数、負の数の除法の計算をしています。 逆数は?小学校で勉強したよね。 の先生の問いかけに ???やったっけ??? ‥‥頑張ろう!
6月12日(木)授業の様子
4校時1年3組 国語
ちょっと立ち止まって という作品の学習をしています。 教科書にのっている絵は、角度や距離を変えると一つの絵が違う見え方をするようです。 まずはわかった人と共有してみましょう。
6月12日(木)授業の様子
4校時 2年2組 英語
タブレットでリスニング練習をした後は、本文の音読です。 聞く、読む、話す。 一つの教材をいろんな角度で学習します。
6月11日(水)放課後の様子
今日は部活休養日です。
図書室や学習室で、放課後絆学習会が行われています。 地域の絆指導者からもしっかりサポートしてもらっています。
6月11日(水)放課後の様子
今日は部活休養日です。
図書室や学習室で、放課後絆学習会が行われています。 自主学習をしている生徒がたくさんいます。
|
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |
||||||||||||||||||||