![]() |
最新更新日:2025/11/01 |
|
本日: 昨日:137 総数:544988 |
6月16日(月)授業の様子
5校時 3年2組 理科
テスト範囲の問題を解いています。 理解している人とまだ少し不十分な人の温度差が見えます。 試験に向けて学習をスタートしている人と、まだの人ですね。 さあ、計画的に学習しなきゃ。
6月16日(月)授業の様子
5校時 3年1組 英語
ロン先生からの出題された人物がどんな人なのかを詳しく説明します。 その人が教科書のどのページに載っているのか、一生懸命教科書をめくっています。
6月16日(月)授業の様子
ごはん
のり佃煮 含め煮 おかかあえ 牛乳 含め煮…給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなど いろいろな種類があります。 今日は含め煮です。大きな釜でゆっくり煮含めます。 鶏肉とうずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込むので、肉のうまみが他の材料にしみこみ、おいしくできあがります。 お味はいかがですか。
6月16日(月)授業の様子
4校時 3年3組 理科
班で協力して実践問題を解いています。 教え合いながら、理解を深めます。
6月16日(月)授業の様子
4校時 3年4組 数学
班の形にはしていますが、まずは個で計算をします。 その後解けた人が班の人に教えます。 一生懸命、計算中です。
6月16日(月)授業の様子
4校時 1年4組 美術
オリジナルジュースをデザインしています。 ムラなく、グラデーションで塗っていきます。 美味しそうなジュースに見えるかな?
6月16日(月)授業の様子
3校時 2年1組
道具の使い方は、先生の説明をしっかり聞き、 手順はタブレットで確認しながら作業を進めます。
6月16日(月)授業の様子
3校時 2年1組 家庭科
布を切ってアイロンで接着芯をつけています。 真剣に集中して作業ができています。
6月16日(月)授業の様子
3校時 きらり 理科
タンサン、かたくり粉、クエン酸、塩、砂糖 どの組み合わせが冷たくなるか、予想を立てて実験します。 はかりで上手に測っていました。
6月16日(月)授業の様子
3校時 2年1組 技術
木材加工です。 色々な道具を上手にそして安全に使うことができています。 真剣な作業がいいですね。
6月16日(月)授業の様子
3校時 2年1組 技術
木材を切削しています。 力を入れすぎず、焦らずのこを引く このバランスが難しいようです。
6月16日の週の時間割6月13日(金)授業の様子
6校時 1年1組 音楽
アルトリコーダーで、ベートーベン作曲の喜びの歌を練習しています。 初めにしては、なかなか上手に吹けています。 たくさんの保護者の方に見ていただきながら、しっかりリコーダーを練習できています。
6月13日(金)授業の様子
6校時 1年2組 国語
参観授業です。 ちょっと立ち止まってという作品を読んでいます。 緊張の様子はなく、いつも通りのびのびと自分の意見を発表しています。
6月13日(金)授業の様子
6校時 1年4組 英語
参観授業です。 このクラスもいつも通りの様子です。 this,that を使っての対話練習を元気よくできています。
6月13日(金)授業の様子
6校時 1年3組 数学
四則の混じった計算をしています。 参観日ですが、特にいつもの様子と変わりません。 いつも同様、一生懸命計算にしています。
6月13日(金)授業の様子
6校時 3学年 進路説明会
たくさんの保護者の方にご来校いただいています。 入試制度の説明を熱心に聞いていただいています。 もちろん、生徒もしっかり聞いています。
6月13日(金)授業の様子
6校時 3学年 進路説明会
3年生生徒と保護者の方に向けて、進路説明会を実施しています。 この先の自分が進む道を5のように決めていくか、しっかり自分ごととして考えることができています。
6月13日(金)授業の様子
5校時 1年4組 音楽
4人ずつでの合唱の発表をしています。 発表は少し斜め後ろを向いてしますが、緊張しますね。 発表直前は、椅子に座って待ちますが、この時点でドキドキは最大のようです。 でも、頑張って歌えています。
6月13日(金)今日の給食
ごはん
さけのから揚げ 昆布あえ 豆腐汁 牛乳 さけ…さけは川で生まれて海で育つ魚です。 海に出て3年から4年かけて地球を半周するくらいの旅をし、卵を産むために、再び生まれた川にもどってきます。 このとき、地引網や落とし網などでさけをとります。 「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすい紅色をしています。 今日は、さけにでん粉とコーンスターチをつけて油で揚げた、さけのから揚げです。
|
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |
||||||||||||||||||||