最新更新日:2025/11/01
本日:count up131
昨日:304
総数:544976
夢の実現 誰にとっても安心・安全で「居心地の良い」 高取北中学校 

9月5日(金)授業の様子

4校時 2年1組 美術

季節をモチーフにデザインした絵を掘っています。
浮彫の方法をしっかり理解して、作業ができています。
作品の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)授業の様子

3校時 3年3組 数学

問題を教えあいながら解いています。
わかった人はしっかり教えてあげています。
教える事も学びにつながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)授業の様子

3校時 3年4組 理科

エネルギーの有効利用について学習しています。
ワークシートをグループで教えあいながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)授業の様子

3校時 2年3組 家庭科

ブックカバー作成の仕上げ段階です。
ミシンを使って上手に縫っています。
さあ、もう直ぐ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隣接学区中学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、隣接学区学校説明会を予定通り実施いたします。

時間:16:00〜
場所:図書室

9月4日(木)授業の様子

5校時 きらり 理科

すいすいボードを作っています。
燃料は、歯磨き粉、コーヒー、砂糖水、牛乳、洗剤です。
どれが1番すいすいいくかな?

残念、今日は実験はうまくいきませんでした。
なぜだろう?話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木)授業の様子

5校時 1年3組 技術

パワポを作る練習です。
手始めに教科書のあるページを4枚のスライドでまとめています。
作り方を確認しながら、工夫してまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木)授業の様子

5校時 2年1組 数学

グラフを描いて周りと確認しあっています。
わからない事も周りの友達に聞きながら学習できる良い関係です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木)授業の様子

5校時 2年2組 社会

中世ヨーロッパについての学習です。
黒胡椒100gは、当時金100gとおなじで約170万円
その説明を興味津々に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木)授業の様子

5校時 3年2組 美術

印象派の特徴についての学習です。
2つの肖像画を比べて、気がついた特徴を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木)今日の給食

4日(木)
パン
チョコレートスプレッド
チキンビーンズ 
豚肉と野菜のソテー牛乳

白いんげん豆…いんげん豆の原産地は南アメリカです。
いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。
調理の方法も多くあり、スープに入れるなどして、いろいろな国で食べられています。

今日は、煮込み料理の チキンビーンズに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(木)授業の様子

3校時 1年2組 理科

電子顕微鏡を使って、質量を測っています。
その後、体積を求めワークシートに整理します。
理科室は暑いので、教室でもできる実験をしています。
いきいきした表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木)授業の様子

3校時 3年1組 音楽

合唱祭に向けての練習です。
パートごとに、とにかく音取り。
熱心に取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木)授業の様子

3校時 3年3組 数学

定数を求める計算をしています。
グループで教え合いながら頑張って解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木)授業の様子

3校時 3年4組 英語

ワークシートを用いて長文を読んでいます。
キーワードに印をつけ、文を切り上手に理解を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(水)今日の給食

ごはん
さばの照り焼き 
きゅうりの赤じそあえ
かき卵汁
牛乳

さば…さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚で、給食にもよく登場します。
さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。
青魚には、質のよい脂が多く含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしたりします。
さんまやあじも、この脂を含んでいます。
骨に気をつけながら、よくかんで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(水)授業の様子

2校時 1年4組 数学

数学の自習時間でしたが、自習監督の先生が数学の問題を丁寧に解説してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(水)授業の様子

2校時 3学年 保健体育

三年生は、第二回定期テスト実技教科を受けています。
朝早くから登校し、試験の準備をしていました。
勉強した成果が発揮できているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(水)授業の様子

2校時 2年3組 音楽

ふるさとをアルトリコーダーで演奏します。
各パートに分かれて、一生懸命運指を確認しながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(水)授業の様子

2校時 2年2組 国語

ヒューマノイドの第五、六場面を読み取っています。
文章の表現からそれぞれどう、捉えたか共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
1週間の予定
11/4 学校へ行こう週間
学校朝会
選挙立候補者説明会
11/5 学校へ行こう週間
一斉地震防災訓練
市中研
11/6 学校へ行こう週間
授業参観 5h
1年:心の参観日
3年;進路説明会 6校時
11/7 学校へ行こう週間
中学校授業見学
各委員会

学校通信

行事予定

いじめ防止等のための基本方針

みんなが安心して楽しい学校生活を送るために(心得・きまり)

進路通信

配付文書

3学年通信

2学年通信

1学年通信

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071