![]() |
最新更新日:2025/11/01 |
|
本日: 昨日:137 総数:545046 |
6月3日(火)給食配膳の様子
3年2組
当番は、勢いよく配膳をしています。 当番ではない人たちは、休憩時間を楽しんでいます。
6月3日(火)給食配膳の様子
3年1組
テキパキと準備が進んでいます。 当番ではない人は座って待っています。
6月3日(火)授業の様子
4校時 1年4組 数学
乗法の積がいくらになるかを班ごとに考えて、発表しています。 さあ、できているでしょうか。
6月2日(月)放課後の活動
図書室では、委員会が開かれています。
学級文庫のローテーションと今月から始まる味見読書の説明です。 各クラスから2人の委員が学級に伝える内容をしっかりと聞いてくれています。
6月2日(月)放課後の活動
先週の体育祭に花を添えてくれたバルーンを片付けています。
週末の雨や風に耐えて残ったバルーンは、お祭りで見るヨーヨー釣りのような大きさになっていました。
6月2日(月)授業の様子
6校時 2年3組 保健体育
バスケットボールの実践練習です。 女子は、スピードの速いパス回しと同時に声の大きさもパワフルです。
6月2日(月)授業の様子
6校時 2年3組 保健体育
バスケットボールの実践練習です。 勢いのあるパスが回っています。
6月2日(月)授業の様子
6校時 3年4組 美術
墨絵を描いています。 墨の表現を考えながら描いていきます。 メインは動物です。 かすれやにじみもポイントですね。
6月2日(月)授業の様子
5校時 きらり 英語
今月の歌からのスタートです。 いい発音で歌っています。 一曲目が終わると、今日お誕生日のお友達のために、英語でHappy Birthday を歌います。
6月2日(月)耳鼻科検診
1学年は、耳鼻科検診です。
自分の順番が来るまで廊下で静かに待ちます。 なぜだか、ドキドキするそうです。
6月2日(月)今日の給食
肉みそごぼう丼
かき卵汁 チーズ 牛乳 ピーマン…肉みそごぼう丼にピーマンが入っていますね。 ピーマンは、とうがらしの仲間で、太陽の光を浴びて、濃い緑色になり、おいしくなる野菜です。 体内でビタミンAに変わり、目の働きをよくしたり、病気に対する抵抗力をつけたりするカロテン、傷の回復を早めたり、体の抵抗力を高めたりするビタミンCが多く含まれています。
6月2日(月)授業の様子
?3校時 3年3組 数学
ミッションは、計算して、途中式の段階で先生を呼びチェックを受ける。 制限時間は、授業終わりのチャイムまでの4分。 スタートの合図とともに勢いよく計算が始まりました。
6月2日(月)授業の様子
3校時 1年2組 国語
スピーチをしています。 先週、スピーチの材料を集めて、構成を考えて、原稿を書きました。 今日は、それを1人ずつ発表しています。 自分の好きなもの、その理由を上手に話しています。 ついつい、聞き入ってしまいました。
6月2日(月)授業の様子
3校時 1年1組 数学
正の数、負の数の乗法を学習しています。 同符号2数の積は? 異符号2数の積は? ひとつひとつ確認して問題演習に突入です。 さあ、できるかな。
6月2日(月)授業の様子
3校時 1年3組 社会
日本の姿についての学習をしています。 日本の領域の特徴は? 地図帳を見ながら先生の説明を聞いています。 地図帳を見ながら「おー」と声が上がっています。発見と理解の瞬間ですね。
6月2日(月)授業の様子
3校時 1年4組 英語
ロン先生からのお題の答えとなるカードを列の先頭の人が見つけます。 そのあとそのカードについて後ろの人に質問して、解答してもらう 連携とスピードが勝負です。
6月2日(月)授業の様子
3校時 2年3組 英語
リスニングテストの最中です。 まずは、選択肢から想像し、ポイントを絞って聞き取る練習です。 集中して取り組んでいます。
6月2日(月)授業の様子
3校時 2年2組 数学
連立方程式を学習しています。 文字を消して、連立方程式を解きます。 どうやったらいいか、話し合いながら解決していきます。
|
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |
||||||||||||||||||||