![]() |
最新更新日:2025/03/14 |
本日: 昨日:221 総数:1153414 |
デリバリー給食開始![]() ![]() 今日の献立は、 五穀ごはん 牛乳 あじのかば焼き 卵とわけぎの炒め物 高野豆腐の五目煮 キャベツのごま酢和え たくあん です。 校内見学(1年生)です![]() ![]() 黄金の3日間が過ぎました。 (学級を作るときにはこの最初の3日間が大切と言われています) 先週の緊張感から少し解放され、授業も始まりました。 1年生は担任の先生が引き連れての校内見学です。 校長室にも見学に来てくれました。 早く慣れてください。 今日からデリバリー給食も始まります。 初めてのデリバリー給食に期待?(*^_^*) 学級写真を撮りました![]() ![]() ![]() ![]() 恒例の学級写真です。 新しい仲間との記念の一枚 昔の歌で ♪一人だけ横向く記念写真だね♪ という歌詞がありましたね。 確か、水の化学式のようなグループ名の歌でした。 全校集会をしました
2時間目は全校集会でした。
安佐中学校で生活するためにみんなで守るルールや約束ごとについて確認しました。 わがままをなくして、お互いを理解しながら気持ちよく生活していきましょう。 特別支援学級1組さんについて山河先生から 保健室の利用について岩田先生から 生活について横山先生から話がありました。 みんな真剣に集中して聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生の教室
新入生にとって昨日は緊張の一日でしたね。
入学二日目の朝の教室です。 担任の先生からのメッセージと伝達黒板です。 今日も行事がたっぷりあります。 早く学校に慣れて、友達をたくさん作ってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式でした 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式でした 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会執行部の先導で、新入生が入場しました。 ちょっと大きめの基準服をきて、少し恥ずかしそうに入場してきました。 校長先生やPTA会長の小滝様のお話を真剣に聞いている姿が印象的でした。 小学校を卒業して2週間と少し経ちますが、その間、いろいろなことを考えたのではないでしょうか。 今日、入学式を終えて、「3年間頑張ろう」という決意を新たにした人も多かったと思います。 先生達は1年生のやる気を十分に感じることができました。勉強やクラブに精一杯がんばってください。 そして、校長先生が言われた「感動は努力の数に比例する」を実践して行けるよう、さらに安佐中学校での生活に早く慣れて、伝統を引き継いでいけるよう期待しています。 入学式でした![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 式の様子は後ほど 写真は初めての学級活動の一こまです。 名札の付け方の見本を早速示してくれています。 みんな良い笑顔です(*^_^*) 入学式でした 3
学級活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 入学式です 2
男性の担任の学級です。
やや緊張かな?(^_^) 怖い先生はいないはずなんですけど・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備完了です
明日行う入学式の準備ができました。
卒業式に比べてバージョンアップしました。 実は PTAさんのはからいで真っ赤な絨毯が中央に敷かれています。 元気な新入生に会えるでしょう。 後はみんなの念力で雨を遠のけてください。 よろしくお願い致します。(*^_^*) ![]() ![]() 平成27年度始業式から学級開き2・3年
平成27年度始業式・就任式を行いました。
(写真が無いのが残念・・会に集中していました(*^_^*)) 新しい先生方を迎え、新しい学級の仲間との出会いです。 学級開きをのぞいてみました。 担任の先生方それぞれ個性を出しての学級開きでした。 どんな出会いがあるのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 耐震工事南校舎グラウンド側
防音シートが撤去されると開放廊下が削られていました。
この部分が補強されます。 音の出る作業は一段落?? ![]() ![]() 入学式の練習
8日に行われる入学式の練習をしました。
写真は新入生の代表が誓いの言葉を読む場面の練習です。 当日は緊張するかもしれませんが、一生懸命にがんばってください。 明日は2・3年生は一足先に就任式と始業式を行い、新入生を迎える準備をします。 ![]() ![]() 耐震工事中庭編![]() ![]() ![]() ![]() 中庭の職員室外側の様子です。 鉄筋を組んで基礎が出来るようです。 筋交いのような補強材も見えます。 工事を見ていて思うのですが、指示を出す声はほとんど聞こえません。 指示を出さなくても職人さんは無駄なく迅速に作業を進められています。 プロの仕事ですね。みんなが工程を理解しておられるのでしょう。 勉強になります。 校長 松重 修 職員室内移動です
職員室の整備を全員で行いました。
仕事は大人数、旨い物は小人数 早くできました。 新しい先生方の机は軽いのですが、他の先生の中にはかなりの重量の方も・・・ 重さは勤務年数には比例しないのかもしれませんね(*^_^*) 新しい先生方も作業をしながら学校に慣れてください。 夏休みには職員室は工事のため一旦移動します。 その後はリニューアルした職員室になるでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成27年度就任者のお知らせ
平成27年度の就任者をお知らせします。
保里昭浩 主幹教諭 本校昇任 浅枝素子 数学 古田中より 森上隆司 数学 長束中より 柿手整子 美術 安佐南中より 延國 毅 保健体育 中広中より 守谷 徹 技術家庭 安佐北中より 坂口伸子 英語 井口中より 糸藤 耕 特支 翠町中より 射場真寿美 理科 新規採用 池上 萌 保健体育 新規採用 棟田奈央 英語 新規採用 上田絵未 保健体育 清和中より 田邉優子 国語 五日市中より 鰐川美和 保健体育 初任者指導教員 福崎幸子 英語 初任者指導教員 田原正稔 業務 安佐動物公園より 岡 里美 総括事務主任 幟町中より 福本葉子 国語 講師 池田知史 社会 講師 長坂 誠 美術 講師 大成裕仁 保健体育 講師 島津恵利子 英語 講師 よろしくお願いいたします。 生徒との新しい出会いが楽しみです。(^o^) 校長 松重 修 |
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6 TEL:082-877-0111 |