最新更新日:2024/04/18
本日:count up51
昨日:338
総数:1063761
中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

ご協力ありがとうございました

本日をもちまして、平成26年度を終了します。
毎日このブログにアクセスしていただきまして
誠にありがとうございました。
一日平均150をこえるアクセスをいただきました。
来年度も引き続いて、安佐中学校の活動を発信してまいります。
ご協力をよろしくお願いいたします。

皆様に 感謝 m(_ _)m

校長 松重 修

平成26年度 最終日です

平成26年度も最後の日になりました。
あっという間の一年でした。
今日は退職される先生、異動される先生にとって安佐中学校最後の日となります。
ありがとうございました。
16時50分には正門からお見送りしたいと思います。
校長 松重 修

本年度も残り二日です

あわただしく過ぎる3月です。
平成26年度も残り二日になりました。

ニュースではお花見の話題がたくさん出ていましたが、
本校の桜も今が見頃です。
入学式までもつでしょうか?

チューリップもきれいに咲いています。

新しい出会いを楽しみに、しっかり締めをしたいものです。

校長 松重 修
画像1 画像1
画像2 画像2

教職員の異動について

この度の人事異動にともない安佐中学校を去られる先生方をご紹介します。
(敬称略)

退任者
瀧口道子  特別支援  退職
熊原ゆうか 保健体育  横浜市へ

離任者
野村幸弘  主幹教諭   段原中へ
部谷治昭  技術     祇園中へ
三澤有祐美 数学     中広中へ
金光由美子 保健体育   安西中へ
原田芳美  英語     祇園中へ
尾藤昭生  保健体育   美鈴が丘中へ
桜木奈津枝 総括事務主任 阿品台東小へ
熊野淳子  美術     大洲中へ
黒川知子  英語     温品中へ
吉田晶子  国語
小早川瀬奈 美術     坂中へ
田村香奈枝 保健体育   井口台中へ
津村千鶴子 数学

大変お世話になりました。
ありがとうございました。

なお、離退任式は
本日3月25日(水)10時から
本校体育館で行います。

校長 松重 修

春です

夜が明けるのすっかり早くなりました。
日に日に暖かくなります。
玄関にある生徒会が育ててくれているチューリップもつぼみをつけました。
入学式には咲くでしょうか。かわいらしいチューリップです。

卒業式以後ブログ更新ができていませんよというお声をいただきました。
パソコンが壊れていた訳ではないのですが・・・
卒業式で気が抜けたのでしょうか?

今日は小学校の卒業式です。
最高のお天気になりそうです。
私は毘沙門台小学校へおじゃまします。
4月に本校に来てくれる児童さんをしっかり見てこようと思います。
楽しみです。
異校種(保育園、幼稚園、小学校、高等学校)の卒業式・卒園式に出るのは楽しみです。
とても、新鮮です。勉強になります。 (*^_^*)
エネルギーをもらってきます。
校長 松重 修
画像1 画像1

命の大切さと人との絆

東日本大震災から4年目をむかえました。

平成23年3月11日(金)14時46分に起きた東日本大震災から4年目をむかえました。当日の出来事が今でもしっかりと思い出されます。
その日は卒業式を明日に控え準備も整い、午後のほっとした時間でした。
テレビで伝えられた映像は「これは本物?」という意識からでした。見ている私たちは現実に起こっていることとは思えませんでした。しかし、それはまぎれもない現実の世界でした。
大津波によって建物や車が流され、そこに生活されていた多くの人々が尊い命を落とされたのです。そして、今なお行方不明者の捜索は続き、被災された方々は不自由な避難生活をされています。そこで生まれた人と人との絆が全ての支えとなっています。
朝会で全員で黙祷をしました。広島の土砂災害とも重なり、改めて命の大切さを考える時でした。

生かされている自分を大切にしたいものです。

明日の卒業式でも卒業生に伝えたいと思います。

人一人の命は地球よりなお重し

校長 松重 修

戸山中学校での お も て な し

3月5日
持ち回りで行う月に1回の安佐南区校長会で戸山中学校へ行きました。
そこで出していただいたお菓子におもてなしの心を感じました。
菓子皿にきれいな紙を敷き、その上に紙から切り取って作った桜の花びらが一つ
春を感じさせるおもてなしに心がほんわかとなりました。
ありがとうございました。
お菓子は全部で3つあったのですが二つ食べた後に写真を撮りました
花びらはいただいて、手帳のカバーに入れています(*^_^*)
校長 松重 修
画像1 画像1

残り少ない時間を大切に

卒業までのカウントダウンがより身近なものになりました。
明日と明後日は公立高校の受検日です。
全員が合格してほしいですね。
今まで培ってきた力を精一杯出してほしいです。

この時期になると卒業までのカウントダウンがとても身近に感じられます。
生徒同士、生徒と先生
できるだけ多く時間を見つけ、冗談を言ったり、語り合ったりしたいものです。
担任をしていると、学級朝会に教室に上がるのも残り何日だなぁとちょっとセンチメンタルにもなります(私だけ???)
だから生徒とふれあう時間を大切にしたいものです。
あー終わった終わった  ではなくて教育にはもっと大切なものがあると思います。

限られた時間いつも大切にしたいですね。

地域からの情報
緑井三丁目でイノシシが出たという情報を地域からいただきました。
ブログにも載せたらたくさんの方に知っていただけるので載せておきます。
校長 松重 修

安佐南区音楽祭でした

画像1 画像1
安佐南区音楽祭でした♪
本校の保護者.OBのお母さんがたのグループのビバーチェが出演されました♪
アカペラの赤いスイートピーと羽生選手が使った花になれの2曲でした♪
9名のきれいなハーモニーが会場に響きました(^-^)v♪
撮影は禁止なのでパンフレットだけです(#^.^#)
校長 松重 修

夜明けが早くなりました

夜明けが早くなりましたね。
私と同じ頃出勤する先生との話です。
毎日同じ時間に学校へ来ると夜が明けるのが早くなったのがわかります。

と言ってももう2月も終わり
日曜日には高校の卒業式3月1日ですから。

定時観測すると周りの変化がわかり
定点観測するとその場所の変化がわかるのでしょう。

校内での生活もその意識が大切です。
同じ道順でまわれば、昨日と違う変化が見えます。
生徒にしっかり声をかければ、いつもと違う変化に気がつくのです。

私たちは毎日生徒を見ています。
でもただ見ているだけでは変化はわかりません。
昨日と違う今日の表情
さっきとは違う様子
授業では40名の生徒と1人の教師ですが
すれ違うときは一対一
見ようとしないと見えないんです。

昼間の時間と夜の時間の変化に気がつくことで、ふと思いました。
校長 松重 修



美味しそうなクッキーが届きました

校長室へ美味しそうなクッキーが届きました。
1組さん(本校特別支援学級)が実習で作ったものです。
メロンパン風クッキーです。
確かにメロンパンですね。(^_^)
おやつにいただきます。
皆様には写真だけですみませんm(_ _)m
校長 松重 修
画像1 画像1

広瀬淡窓から学ぶ

うれしかったこと楽しかったことを3つ記録してみようの反響が意外とありました。
生徒からも時々聞きます。

関連している記事を見つけました。
知り合いの先生の通信からいただきました。m(_ _)m

江戸時代の儒学者広瀬淡窓のお話です。
見えにくいかもしれませんが是非読んでみてください。
ポジティブに生きることの大切さとその実践力に驚きです。
今日も大きな声で生徒から挨拶が返ってきました。
これも一つよかったことに入れよう!
校長 松重 修
画像1 画像1

春一番が吹いたようです

ニュースで春一番が吹いたと伝えていました。
一雨ごとに春になってきますね。

春一番と聞くとどうしても
雪が解けて♪
川になって♪
流れていきます♪
と浮かんでくるのは年のせいでしょうかね。
自分が高校3年生冬のヒット曲でした。
(今の歌はその年の歌というイメージはないですね)

2月もどんどん過ぎていきます。
今週は私立一般入試の発表です。
3年生 有終の美を飾ってほしいものです。
1・2年生は後期期末試験です。
力いっぱい取り組んでほしいと思います。
校長 松重 修

御守りをいただきました

昨日の毘沙門天大祭で御守りをいただきました。
950年記念ということで樹齢約350年のご神木を使った御念珠です。
貴重な物をありがとうございました。
校長 松重 修
画像1 画像1

うれしかったこと3つについて

先日から先生方に配る職員朝会のプリントに、昨日うれしかったこと3つ書く欄を載せています。
意識して記入している先生方もあるようです。(本当はみんなでやりたいのですが)
担任の先生からも生徒が毎日デイリーライフに書いてきていますよと教えていただきました。
三週間続けると新しい何かが見えてくると習いました。
楽しかったことうれしかったことを見つけること、そしてそれを文字で表すことは自分を認めることと他の人に感謝する気持ちを持つことになるのでしょう。

そして大切なのはとりあえずやってみること。
やらずしてつまらないなんていうのはちょっと・・・・

人から仕事を頼まれたり新しいプロジェクトを進めるときに、忙しいですとかやる前から出来ませんとかの出来ない理由を口にするより、やってみよう!そのためにはこうしたらどうかな?こうしたらもっと良くなるぞ!の発想が大切です。
得てして年齢を重ねるほどこれを意識しないといわゆるマンネリに陥るのでしょう。
(反省 m(_ _)m)

さぁ、今日も楽しかったことを感じよう(*^_^*)

校長 松重 修

こんな生徒を育てたい

各部活動朝練習をしています。
本校はグラウンドの外周がちょうど良いランニングコースになっています。

今朝正門付近にビニルゴミが二つ落ちていました。
それを野球部の生徒が気がついてさっと拾って捨ててくれました。
とても気持ちの良い光景でした。
ゴミ拾いは幸せ拾い。
さっとゴミを拾える人は決して散らかしません。
こんな生徒をたくさん育てたいものです。

教師(大人)がもっと目を開き、子どもたちを育てる意識が大切ですね。
ゴミが落ちていることよりも
それが見えなくなっていることの方がもっと問題だと思います。
そこに気がつき
生徒に正しく教えるのが人間の先輩(先に生まれたから先生です)としての努めですね。

校長 松重 修

今日心に残った言葉

今日聞いた言葉です。

「伝統とは革新の連続である」
常に状況に応じて正しく変わっていく事が大切ですね。

それと同じく
「昨年通りは外面の良い後退である」

本校も振り返って考えてみよう (>_<)

校長 松重 修

毘沙門台小学校の続き

教室には授業の決まりが掲示してありました。
発表の仕方
聞き方
共通した約束事から整然とした授業になるのでしょう。
中学校でも同じ事が言えます。
学校は集団の中で自分を伸ばすところですから(^_^)
校長 松重 修
画像1 画像1
画像2 画像2

毘沙門台小学校へ行ってきました

画像1 画像1
学区校長会で毘沙門台小学校へ行ってきました。
みなさん明るく楽しそうに授業をしていました。
写真は理科の授業です。
鉄の球を熱したら輪っかの中を通らなくなることの実験です。
冷えるとまた通るところまで確かめていました。
何でだろう?が大切ですね。(*^_^*)

おまけ
最近はアルコールランプではなくカセットコンロなんですね。
マッチではなく○ャッカマンだそうです。

校長 松重 修

置くとパス?

画像1 画像1
土曜日に三原市であった神明市(だるま祭り)に行きました。
大きなだるまが飾られて多くの人で賑わっていました。
毎年恒例のJR三原駅にある合格祈願の絵馬です。

三原名物のたこにあやかって
たこ→オクトパス→置くとパス→合格
ということで7枚ゲットして3年生の各クラスに配ります。
置くとパスしてくれると良いのですが(*^_^*)
校長 松重 修
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学受付
新入生確認テスト
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111