![]() |
最新更新日:2023/03/24 |
本日: 昨日:387 総数:947750 |
学習環境整備
授業時間を利用して床のPタイルの補修をしていただいています。
業務の田原先生がコツコツと作業をされます。 補修していただいた所がなかなか良いアクセントになってちょっとオシャレです。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さが少し和らぐ
授業が始まって少しは暑さも和らぎました。
渡り廊下の幟旗も気持ちよさそうです。 ![]() ![]() やった!ものづくりだ!!
1年生の技術家庭科の授業です。
木材を使ってペン立てを作っていました。 下穴あけ、接合です。 こつこつと手を加え、物ができていくのは楽しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 私はこう思うんだけどなぁ
社会の授業で3大宗教についてグループで考えていました。
自分の考えと仲間の考えを聞いてまとめています。 なんで?からそうだったのか! これがあると進化できますね (^_^)v ![]() ![]() ![]() ![]() 手を挙げて発表(2年生社会)
歴史の復習でした。
楽市楽座、刀狩り、明智光秀少し思い出しました。 直虎は出ませんでした(*^_^*) ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生習熟度テスト1日目
夏休みの学習の成果を試す習熟度テストです。
最後の1秒まで集中していました。 まだ時間はある! この言葉が前向きな自分への激励の言葉となるか あるいは後ろ向きの言い訳の言葉になるか 自分次第(*^_^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進路通信38号、39号について平和の願い込め合唱
8月26日の中国新聞ヤングスポットに本校生徒の投書が載りました。
クラスの合唱に平和への願いを込めて創り上げたという内容です。 クラスの合唱で自分たちのメッセージを伝えることが合唱のねらいですね。 本校では『心を伝える』というネーミングで合唱祭を行っています。 ![]() ![]() もうすぐ学校が始まります。芝生きれいに手入れしております。![]() ![]() ![]() ![]() 8月4日(金)小中連携教育研究会全体会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教職員救命救急講習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの操作などみっちり勉強しました。 どの作業もしっかりとした知識と実技を伴わないと結構難しいものだと実感しました。 いざというときには慌てず、落ち着いて行動したいものです。 |
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6 TEL:082-877-0111 |