![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:260 総数:1009397 |
総アクセス数 50000件![]() ![]() 来年もよろしくお願いします。 新しい年を迎えます
玄関にしめ飾りがつきました。
今日は仕事納めの日です。 本校の玄関も正月を迎える準備です。 この風景をみると、なんとなく気持ちが洗われる気がするのは日本人のDNAでしょうか? 皆様にとって良いお年となりますように。 ![]() ![]() 「大雨・洪水等の対応」等の緊急措置の解除
平成26年9月19日付けで広島市教育委員会健康教育課より通知がありました「大雨・洪水等の対応」等の緊急特例措置が平成27年1月1日から解除になります。
これに伴いまして、安佐中学校の「災害時に伴う生徒の安全確保について(お知らせ)」を従来の内容に戻します。 内容につきましては、このホームページの右側にある「警報対応(平成27年1月1日より)」をクリックしてください。 なお、以上の内容につきましては、12月22日付けで全生徒にプリントを配布しております。 カンボジア国際交流プロジェクトへの協力![]() ![]() 今回はその第2弾として、カンボジアの王立パニアッサストラ大学の日本語学科開設にともなう日本の紹介コーナーへの展示のために、教科書とDVD、マンガ等の寄付をお願いしました。 結果的に4人の生徒の皆さんから寄付が寄せられ、先週の金曜日に広島経済大学の学生さんに手渡しました。 4人の方のご厚意に感謝するとともに、この寄付が日本とカンボジアの新たな架け橋になればと思います。ご協力ありがとうございました。 2年生理科![]() ![]() 手回し発電機で発電して、豆電球を点灯させていました。 いざというときにあると便利ですね。(^o^) 中には勢いが良すぎて、豆電球が切れてしまった班もありました。(*^_^*) なぜ豆電球が切れたのか考えるのも勉強ですね。 スマホは午後9時までに
安佐南区の中学校・中学校PTAを中心に「スマホは9時まで」のキャンペーンを行っています。
生徒同士の電話・メール等のやりとりは午後9時以降はやめよう!という運動です。 夜は勉強しようと思っていても、友達から連絡があるとつい出てしまい、その結果自分の勉強時間がなくなってしまいします。 9時以降の電話やメール等には出なくても良い これは、決して友達を無視をしているのではない 自分の時間を守る取り組みです。 ご協力をお願い致します。 校長 松重 修 ![]() ![]() ![]() ![]() 軽四専用前向駐車で![]() ![]() 入って右(北校舎前)の駐車は軽四前向駐車でお願いします。 ロータリーがあるために普通車を置くと通れなくなります。 御協力を御願い致します。 看板は業務の先生に作っていただきました。 1.2年生 授業参観・学級懇談![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今後とも保護者の皆様のご支援をよろしくお願いいたします。 雪景色![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グランドの東側にあるポプラも雪できれいに化粧しました。 校舎のあちこちにつららが下がったので、落として回りました。 先生方も朝早く出勤し、雪かき作業をしました。 明日の朝は、少しゆっくりできるような天候になるとよいのですが。 そんな雪の中、16日(火)からの3年生の三者懇談会に多数の保護者の方に来ていただいています。 また、昨日は「図書ボランティア」の方に多数きていただきました。 今日は1,2年生の参観授業と学級懇談会があります。 本当に寒い中、ありがとうございます。 3年生数学です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三平方の定理を自分で確かめてみる作業です。 頭が柔らかいとどんどんできるのですが・・・・ みんながんばっていました。 ピタゴラスもびっくり!! 今日も雪です
昨日に続き今朝も雪の朝です。
今日はとても凍っていました。 交通機関はかなり混雑混乱したようです。 そんな中でも子どもたちは元気に登校してきます。 正門前の坂道でも生徒はこけることなく下りてきます。 危ないのは・・・・・・? 今日は午後から1・2年生は授業参観と学級懇談会です。 気をつけてお越しください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪やこんこ♪
大雪です。
グラウンド一面真っ白です。 お日様が出ると輝いてきれいですが、滑ります。(>_<) 先生方は早く出勤して雪かきでした。 お疲れ様でした。 雪の被害が出ませんように・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市防災備蓄倉庫ができました
体育館と武道場の間に広島市防災備蓄倉庫ができました。
約150名分の毛布、簡易トイレ、食糧、発電機などが置いてあります。 今日は消防署から大町学区自主防災会長さんへの引き渡し式でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 英語スピーチです
1年生の英語の参観をしました。
一人一人が前に出てスピーチをしていました。 内容は友達やペット、有名人などの紹介です。 Hi!から始まって上手にスピーチできていました。 最後は Thank you 恥ずかしがらずにできてました。 今日のゴールは達成です (^o^) ![]() ![]() 掲示板がきれいになりました
正門横の掲示板です。
ここ数年、朽ちて使われていませんでした。 このたび業務の先生が直してくださいました。 立派な掲示板になりました。ありがとうございました。 中に貼るものも負けないように立派なものにしたいですね(*^_^*) ![]() ![]() 大空のドラマ![]() ![]() ストーブの灯油が残りわずかになってしまったので、 今日はストーブをつけずにがんばって過ごしたクラスもあるそうです。 給油は週に一回だけなので、週半ばで灯油切れにならないように 上手にストーブを使っていきましょう。 放課後、虹が出ていると生徒たちが教えてくれました。 1年生の国語で学習した『にじの見える橋』を覚えていますか? 冬の寒さを忘れさせてくれる『大空のドラマ』を見ることができ、 とても恵まれた気分になれた放課後でした(^^) 寒さに負けず![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんな中、各教室では、生徒の皆さんが「熱く」テストと向き合っています。 写真は右から3年、2年、1年の教室の様子です。 明日の朝はさらに気温が下がる予報が出ています。体調には十分に気をつけてほしいと思います。 初雪?でした
急に寒くなり、白いものがちらほらしていましたが
近くの権現山をみると白くなっていました。 師走、季節は確実に巡っていますね。 今日から本校は後期の中間試験です。 寒さに負けずに力を発揮してほしいものです。 体調は大丈夫でしょうか (*^_^*) ![]() ![]() |
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6 TEL:082-877-0111 |