![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:260 総数:1009388 |
先輩の話を聞く会![]() ![]() ![]() ![]() 今年度新採用の薮内先生と教育実習生の浅尾先生が3年生に話をしました。 薮内先生からは、自らの経験から、「自分に限界をつくらない」「可能性をせばめない」ことと、先生は皆さんの成長をみることのできる素晴らしい仕事であると感じているという内容の話がありました。 浅尾先生は、自分が進路に向けて勉強に取り組み始めた頃を振り返り、まず机につくことから始めたこと、クラスの勉強する雰囲気作りを大切にしてほしいということ、体を動かすことの素晴らしさを伝えることのできる教員になりたいという内容の話がありました。 2人とも、静かに聞いている3年生の前で少し緊張気味でしたが、一生懸命話をしていました。 教育実習生の紹介![]() ![]() 避難訓練
6校時の後、避難訓練を行いました。点呼の報告先の確認が不十分で、時間がかかった学年もありましたが、集合はほぼ目標通りに行うことができました。
講評の中で、あるクラスの学級通信から次の言葉を引用して話しました。「避難訓練とは難を避ける、すなわち命を守ること、つまり学校で共に行うということはお互いの命を守りあう訓練である」 また、広島市では年400件近い火災が発生している(平成24年)こと、さらに、実際に火事が起こったときには、興味本位で見に行ったりして消火活動の妨げにならないようにすること等を話しました。 生徒の避難の状況も概ね良かったし、暑い日差しの中で話もよく聞いていました。(I) 前期中間試験終了![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も各教室で、鉛筆を動かして字を書く音だけが響いていました。 テスト週間は終わりますが、今回のテストでできなかったところをしっかり復習しておいてください。 また、体調を崩している生徒も何人かいます。クラブ活動も今日から始まりますが、気温もかなり高くなっているので、十分に気をつけてほしいと思います。(I) あいさつ運動(教育実習生編)
昨日から始まった教育実習ですが、
今日は朝から正門であいさつ運動です。 PTAのあいさつ運動もありました。 正門を通過する生徒もちょっと緊張ぎみ? それ以上に実習生は緊張??? 教師ならみんな経験している教育実習です。 自分の頃を思い出すのは歳のせいでしょうか?? (M) ![]() ![]() ![]() ![]() 前期中間試験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい学年になって初めての試験であり、1年生にとっては、はじめての定期試験です。 写真は各学年の一つのクラスの様子です。どのクラスも一生懸命問題に取り組んでいました。(I) 教育実習開始![]() ![]() 朝から緊張した表情で取り組んでいました。今日は、校長先生をはじめ、先生方の話を聞いたり、授業を参観したりして1日が終わりました。 3週間の間体調には十分に気をつけて、いろいろと学んでほしいと思います。(I) りじょう保育園運動会3![]() ![]() ![]() ![]() 年長組のリレーは、アンカーまで大接戦でした。 園児の皆さんも沢山の応援の声を受けて、全力疾走していました。(I) りじょう保育園運動会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園児のみなさん、がんばってください! 保護者の方もたくさん見に来られています。 なす![]() ![]() 特別校舎の隣の畑ですくすくと育っています。(I) りじょう保育園運動会![]() ![]() ![]() ![]() 8時15分の開会に向けて、朝早くから準備が進んでいます。 園児の皆さんや保護者の皆様にとって思い出に残る運動会になることでしょう。(I) グランドゴルフ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 炎天下の中でしたが、時折すずしい風も吹き、気持ちよくプレーできました。 結果をお知らせします。(I) 団体の部 1位 チーム5(2年1組の保護者4名+Y先生、M先生) 2位 チーム1(3年1組の保護者3名+H先生、K先生、Y先生) 3位 チーム10(1年1組の保護者4名+K先生、Y先生) ブービー賞 チーム7(2年5、6組の保護者3名、K先生) 個人の部 1位 1年1組Mさん 2位 Y先生 3位 2年1組Hさん、2年6組Oさん、W先生、K先生 ブービー賞 1年3組Tさん ホールインワン賞 2年7組Mさん、2年6組Oさん、A先生、K先生 授業参観の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い日にもかかわらずたくさんの保護者の方に来ていただきました。 心より感謝申しあげます。(I) 授業参観です
本日は授業参観です。
13:15〜14:05 授業を参観していただきます。 その後、グランドゴルフも行います。 日差しと風が強いので、気をつけてお越しください。(I) 姉妹?番外編
今日は体力テストです。
様子は別便でアップいたします。 番外編として、 もしかして姉妹?という二人をみつけました。 保健体育科の熊原先生と3年生Gさんです。 二人とも笑顔がすてきな姉と妹という感じです。 (M) ![]() ![]() 体力テスト3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() とてもよい天気で好記録が期待できそうですが、暑さで体調を崩す生徒が出ないか心配です。 準備運動をして、いよいよスタートです。(I) 共同作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は朝から気温が高く、暑い中での作業でした。 おかげさまで、とてもきれいになりました。ありがとうございました。(I) 大先輩のご来校にびっくり
大先輩の先生が来られました。
今から60年前、昭和28年から3年間新任教員として安佐中に勤務されていた田川勢知子様が毘沙門台に住むお友達の方とお越しくださいました。 (M)は当然生まれていませんが・・・・ 当時の校舎はもう無いのですが、校内を見学され、お持ちくださった当時の懐かしい写真を見せていただきました。あらためて安佐中学校の歴史を感じました。 写真は当時の先生方 学習発表会の様子(安佐中の文字が見えます) 音楽室でのダンスの時の様子です。(トゥシューズがおしゃれです) 教員の異動を知らせる当時の新聞の切り抜きも見せていただきました。 (M)の恩師のお名前を見つけることができました。 タイムスリップしました。 ご来校ありがとうございました。 (M) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6 TEL:082-877-0111 |