最新更新日:2025/01/20 | |
本日:42
昨日:120 総数:1140693 |
入学式 式辞より
式辞
季節は人を癒やし、人に寄り添う 桜の便りからの穏やかな春の訪れと共に、四季のある日本に生まれた幸せを感じます。 ただいま 青木香里 さん含め新入生 265名の入学を認証いたしました。安佐中学校の生徒です。入学おめでとうございます。 今日から安佐中学校の生徒としての生活が始まります。 不安と緊張でいっぱいのことと思います。 それは、当然のことです。 人は何かを始めるとき、必ず不安と緊張を味わいます。 かつて、新大陸を求め、大海原にこぎ出した船乗りたちも不安の無い者は一人もいなかったと思います。 でも、その行動を後押ししたのはちょっとした勇気です。 不安に打ち勝つ勇気こそが新たな事を始めるエネルギーになるのです。 今、まさに皆さんはその一歩を踏み出したのです。共に進みましょう。 二・三年生 教職員全員で歓迎致します。 新入生の皆さんに私の大好きな言葉を贈ります。 それは「感動は努力の数に比例する!」という言葉です。 私はこれから君たちに言い続けます。 寝言で言ってもらえるくらい言い続けます。 そうなったときに君たちはこの言葉の本当の意味が実感できると思います。 この春、安佐中を巣立ち進路が決まって報告に来てくれた卒業生が「校長先生、感動は努力の数に比例しました!」と笑顔で言ってくれました。 小さな努力の積み重ねが進路実現という実を結んだのでしょう。 努力はその数だけ感動を生みます。 どうかたくさんの素晴らしい出会いと感動を自分の力で創りだしてください。 保護者の皆様、お子様のご入学おめてとうございます。 私たち教職員は皆様の大切な宝物であるお子様を責任もってお預かり致します。 教職員全員がすべての子どもたちに確かな学力をつけ、心を育てるという強い思いを持っています。 安佐中学校の生徒としての自覚と誇りを持った立派な生徒に育てます。 そのためには、保護者の皆様のご理解とご協力が必要です。 本年度の新入生の出身小学校は20校を越えています。 多くの地域からこの安佐中学校へ入学されています。 ご家庭によりそれぞれ事情はおありとは思います。 学校という社会の中で育てるためと言う意味から、家庭でやるべき事、学校でやるべきこと、両方がやるべきことをしっかり考え、お子様の成長に共に手を携えて関わっていきましょう。 保護者の皆様の一言、教師の一言で生徒は大きく成長できます。 自分の考えだけで育てるのではなく、お子様がこの公立学校という社会の中で、いろいろな人と関わり、問題を乗り切っていくことが、我が子の成長には必要であるとお考えいただきたいと思います。 どうぞご協力をお願いいたします。 終わりになりましたが、ご多忙の中ご出席いただきました小滝PTA会長様をはじめ多くのご来賓の皆様、安佐中学校の応援団として格段のご協力いただき心より感謝いたしております。 ありがとうございます。 安佐中学校は地域の学校です。 どうぞ引き続いてのご指導とご協力をお願いいたします。 新入生の皆さん一人一人が、思う存分力を発揮してくれることを期待しています。 これからの皆さんの成長を楽しみにしています。 平成27年4月8日 広島市立安佐中学校 校長 松重 修 |
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6 TEL:082-877-0111 |