![]() |
最新更新日:2025/09/27 |
本日: 昨日:433 総数:941474 |
9月2日(火) 今日の給食![]() ![]() ごはん、さばの梅煮、切り干し大根の炒め煮、かきたま汁、牛乳 です。 9月2日(火) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 変化の割合、傾き、y切片・・・ 2年1組技術 黙々とけがきが始まりました。どんな作品ができるか楽しみです。 3年5組社会 国民主権と私たちの生活 9月2日(火) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 和食のルールについて学習しています。クイズ形式です。 2年2組国語 文化祭の作品になる「俳句」の清書に取りかかっています。 2年3組英語 ALTの先生と楽しく進めています。 9月1日(月)絆学習会![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)3年理科
3年生は理科で浮力について学んでいます。
なぜ鉄でできた船が海に浮くのでしょうか?不思議ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)3年生授業
3年生は家庭科で前期期末テストに向けての復習や、ALTの先生とパフォーマンステストをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)1年理科
1年理科では、結晶を作っています。
1枚目の写真はある呪文を唱えると雪のような形の結晶がたくさん出てきました。なぜでしょうか。 2枚目は、食塩水をスライドガラスにのせて自然乾燥させると大きな塩の結晶ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大和政権の勢力はどこまで及んだでしょうか? 1年6組理科 水溶液の濃度の計算を練習しています。 1年4組理科 結晶ができる理由を説明できるようになるが今日の目標です。 9月1日(月)今日の給食![]() ![]() ごはん、焼き肉、はるさめスープ、牛乳 です。 今日も一口一口に感謝を込めて、みんなで美味しくいただきます! 9月1日(月)授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラフを書いての気づきをまとめています。 3年1組数学 2次関数のグラフなど試験対策を頑張っています。 3年6組国語 俳句の清書をしています。 文化祭の展示作品になります。とっても楽しみです! |
広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1 TEL:082-877-3209 |