最新更新日:2025/09/27
本日:count up381
昨日:433
総数:941517
〈校訓〉自律 創造 実行 〈学校教育目標〉知・徳・体が調和し、主体性のある、心豊かでたくましい生徒の育成

5月1日(木) 生徒総会

令和7年度 生徒総会は
全校生徒が体育館に
一堂に会して行いました。

クラス代表が
各議案に対する質問・意見を述べましたが、
1年生の代表生徒も堂々とした話し方で
感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4・5組体育
さすが3年生は元気よく号令をかけながら、ラジオ体操に取り組んでいます。

そよかぜ学級 作品
5月に入りました。
教室前にはとっても大きい鯉のぼりです。大きさもすごいですが、一つ一つのうろこがとても丁寧です。

5月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食メニューは
バターパン、ポークビーンズ、フレンチサラダ、牛乳 です。

5月1日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組数学
仲間の説明を集中して聞いています。こちらが緊張するくらい聞き入っています。

2年1組理科
元素記号を組み合わせていきます。

1年7組技術
プログラミングの練習です。没頭しています。

5月1日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(木)開催の体育祭に向けて今日は各クラスで出場種目を決めていきました。
これから体育祭に向けての取り組みがどんどん入ってきます。
体調管理に気を付けていきましょう!

4月30日(水) 生徒総会リハーサル

画像1 画像1
明日の生徒総会は久々に体育館で行います。
流れや位置を確認していきました。
本番、頑張ってください!

4月30日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組技術
土づくりから種まきを学習し、実際に小松菜を植えていきます。

3年4・5組体育
ラジオ体操です。
さすが3年生は体操の理解ができています!

4月30日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食メニューは
ごはん かつおの竜田揚げ、切り干し大根の炒め煮、さつま汁、牛乳 です。

4月30日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組理科
フェノールフタレイン溶液は何色になるでしょうか?

2年1組国語
「学びの扉」
ぐうちゃんに対する自分の考えをまとめていきます。

2年4組家庭科
食文化について学習中。

4月30日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年7組理科
親の特徴の伝わり方の学習です。

3年6組国語
「握手」
場所、季節、登場人物についてまとめています。

3年3組英語
ボムゲーム
どんどん単語が出てきます。

4月30日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組美術
色の仕組みを学習しました。
12個のカップを並べて、イエロー、マゼンダ、シアンの色水を使い、色相環を作っていきます。さぁできるかなぁ!

1年1組理科
復習問題に取りかかります。

1年5組英語
Let‘s match
ペアが何を言うか考えながら楽しそうに活動しています!

4月30日(水)一年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生の理科では顕微鏡を使ってせせらぎ川の微生物を観察しました。何が見えたかな?みんな、興味津々でした。

4月30日(水)朝の登校

画像1 画像1
今日で4月も終わりです。
本日も元気に生徒が登校しています。
正門のツツジも満開です。

4月29日(火) 川の内線(梅林高架橋)開通記念式典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部は川の内線(梅林高架橋)開通記念式典のお手伝いをしました。
記念式典前には演奏会として日頃の練習の成果をたくさんの方に聞いていただきました。
式ではテープカットのファンファーレと渡り初め時の演奏を担当しました。
このような地域に貢献できる機会をいただき、ありがとうございました。

4月29日(火) 川の内線(梅林高架橋)開通記念式典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
渡り初めでは銀河鉄道999のテーマ曲で出発していきました!

4月28日(月) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は5月9・10日の野外活動に向けてしおり学習をしています。

3年2組数学
式の展開
分配法則、乗法公式、置き換え

4月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食メニューは
たけのこごはん、鶏肉のから揚げ、キャベツのあかじそあえ、かきたま汁、牛乳 です。

4月28日(月) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組美術
妖怪のアイデアスケッチを描きました。今日の振り返り中です。

1年1組英語
相手に一生懸命伝えようと頑張っています。

1年2組社会
地球儀を使って国の位置関係を確認しています。

4月28日(月) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組保健体育
感染症について学習中です。

3年7組社会
選挙について。資料を見て投票率が高い年齢層は?ということは政策はどうなりますか・・・?

1年7組数学
正の数・負の数の引き算を学習しています。

4月28日(月) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年6組家庭科
魚の赤身、白身について勉強中。

2年5組数学
文字式を使って説明していきます。

3年5組理科
体細胞分裂についての学習です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

年間行事・月中行事

お知らせ

時間割

学校だより

生徒指導関係

給食室より

シラバス

PTAより

広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1
TEL:082-877-3209