![]() |
最新更新日:2023/06/01 |
本日: 昨日:1011 総数:482586 |
9月14日(火) 全校朝会(放送)
本日の全校朝会(放送)では,「絆学習会に積極的に参加した生徒の表彰」と「二高慰霊祭の報告会」を行いました。絆学習会(テスト前学習会と夏休み学習会)の参加については,おおよそ4分の3以上出席を基準として表彰しました。二高慰霊祭については,1年生の前期代議員から,「慰霊祭の様子」や「遺族の方にインタビューした内容」などの報告がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(月) 夜間学級の授業
3・4時間目は、合同家庭科を行いました。今日は,同系色・反対色などの色の学習も行いながらミサンガづくりに挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(月) 絆学習会
本日も月曜日定例の絆学習を行いました。学習会には,意欲を持った生徒が参加してくれています。わからないところを学習サポーターさんに聞きながら学習を進めている生徒もいます。
次回は,24日(金)からの「テスト前学習会(24〜30日)」になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(月) MLB教育(命を大切にする教育)
9月13日(月)先週の1年生に続いて、今週は2年生の各クラスでMLB教育(命を大切にする教育)を実施していきます。本日は1組(1時間目)・2組(2時間目)・3組(3時間目)、16日(木)は4組・5組・6組での実施となります。
2年生における今回のテーマは「悩みがあって当たり前」です。友だちから深刻な悩みの相談を受けた時どうするのか?個人で考えたことをグループで交流し、最後は全体で対応についての意見交換を行いました。悩みを解決する方策を数多く知ることによって、悩みを克服することができるといいですね。 写真は、1時間目の1組の授業の様子です。2年生の授業でも担任の先生とスクールカウンセラーがペアで指導にあたっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(金) 「Google Classroomへのログイン」の説明
本日の終学活の時間に「Google Classroomへのログインの仕方」についてテレビ放送を使って全体へ説明しました。協力してくれた放送部のみなさんありがとうございました。
併せて「アカウントとパスワードの通知」と「利用開始にあたっての手順書」を配布しました。いつでも「Google Classroom」が使えるように一度ログインをしてみて下さい。また,初期パスワードを変更する必要がありますので,「変更したパスワード」がわからなくならないようにお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(金) 代議員決意表明(2年)
2年生の代議員会では,各学級の代議員がそれぞれ充実期(前期前半〜後期前半)に向けての決意表明を行いました。
![]() ![]() 9月9日(木) 大切な日常
観音中学校の目指す生徒像に「自分から進んで行動する生徒」・「他者とのつながりを大切にする生徒」というのがあります。
緊急事態宣言が延長されることになり、学校の教育活動も多くの制約を受ける中ですが、2つの生徒像は、ともに大切にしていきたい生徒の姿です。 この目指す生徒像を実現するために、先生方は授業における工夫を日々続けています。 写真は、9月9日(木)の2時間目、上から1年5組の国語(漢字の学習)、2年5組の美術(色のしくみ)、3年3組(電池のしくみ)の授業です。1年5組・2年5組は個別学習、3年3組はグループ学習に取り組んでいます。今日も真剣そのものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(水) 充実期の個人目標(3年)
3年生の充実期(前期後半〜後期前半)の目標を学級ごとに掲示しました。写真は上段:1組と2組,中段:3組と4組,下段:5組と6組の目標です。掲示物は各クラスのボランティアが作成してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(水) 大切な日常
夏休みが終わって2週間が経ちました。部活動こそ休止となっていますが、授業は通常どおり行われています。
感染症対策に取り組みながらの日常ですが、生徒は真剣に授業に臨んでおり、その姿は本当に健気そのものです。 写真は5時間目の授業の様子です。短時間のグループ学習を取り入れたりしながら、授業スタイルも各教科で工夫されています。 写真上から1年4組の数学、2年4組の音楽、3年1組の理科の授業の様子です。 毎日真剣に授業に臨む生徒の姿こそ、学校の誇りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフの募金について
6月下旬から7月にかけて,ユニセフの「だれひとり,取り残さない世界のために」のチラシを配布したところ,募金に応じてくれた生徒がいました。8月の下旬に募金をユニセフへ送付したところ,「感謝状」が贈られてきました。
募金に協力してくれた生徒のみなさん,ありがとうございました。 ![]() ![]() 9月7日(火) 夜間学級の授業
上の写真は国語の授業で「那須与一」の一説を学習したところです。おもちゃの弓矢を使って雰囲気を味わってみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(月) 夜間学級の授業
今日の3・4時間目は、合同技術の授業をコンピュータ室で行いました。パソコンを使ってワープロの日本語入力の練習やシャドーイングを行いました。シャドーイングは,日本語の音声を再生しながら,プリントの文字を目で追い,音声に合わせて声を出す学習方法です。(聞く・見る・話すを同時に行う)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(月) 絆学習会
9月の絆学習会を行いました。各自の学習課題を携えて参加してくれています。今日も落ち着いた環境で学習できました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(月) MLB教育(命を大切にする教育)
9月6日(月)1年生でMLB教育(命を大切にする教育)を行いました。今日は1組から4組が「ストレスと上手に向き合おう」をテーマに、担任の先生とスクールカウンセラーの先生からペアでの指導を受けました。
5組から7組は9日(木)、2年生は13日(月)と16日(木)にそれぞれクラスごとに指導を受けます。 ストレスとの向き合い方について、自分が考えたことをグループで交流した後、クラス全員で交流しました。ユニークな提案もあり、ストレスとの向き合い方について、しっかり考えることができた時間となりました。 写真は、1時間目の1組での授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(木) 全校朝会(放送)
本日の全校朝会では,柔道中国選手権大会の表彰と生徒会学級役員認証式を行い,最後に校長先生からのお話でした。
【学校長メッセージ】 観音中学校では,1・2年生を対象にMLB教育(命を大切にする教育)を実施します。 新型コロナウィルス感染症の感染者が急増しています。先週の全校朝会でも話したように,感染予防にしっかりと取り組みことが,「自分の命」や「仲間の命」を守ることになります。 ある小冊子に「『親祖先の願い』に思いをはせる」とい文章がありました。「(祖先が)命をつないできた」ことに思いをはせると「自分自身を大切にし,よりよく生きようとする力が満ちてくる」ことにつながるのではないかと書いてありました。 コロナ禍の見通しが持ちにくい中,苛立ちや不安が募ることがあると思います。そのようなときは,是非先生方に相談してみてください。必ず先生方は,全力でみなさんを守り応援します。 ![]() ![]() 8月31日(火) 復習テスト(3年) その2
夏休みが終わり学校がスタートして6日目となりました。
正門前で登校する生徒のあいさつが実に自然であり、朝から実に爽やかな気持ちにさせてもらっています。生徒たちの姿に元気と勇気をもらう毎日です。 3年生の復習テストの2日目です。テスト終了後も、進路達成のために日々挑戦してもらいたいと思います。今年度の合言葉は「動」です。 写真は、1時間目の理科のテスト、上から4組・5組・6組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(火) 復習テスト(3年) その1
コロナウイルス感染症の感染者が急増し、緊急事態宣言が発令される状況になった8月、未曽有の大雨を記録し、各地で土砂災害が数多く発生し甚大な被害をもたらした8月が今日で終わります。
8月31日(火)3年生は復習テストの2日目です。今日のテストは理科と英語です。テストに臨んでいる3年生の姿は真剣そのものです。最後まで全力を尽くす姿勢を決して忘れないでほしいと思います。 写真は、1時間目の理科のテスト、上から1組・2組・3組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(月) 夜間学級の授業
今日の前半は日本語指導や教科(英語)の授業を行いました。後半は,広島県にも緊急事態宣言が発表されたこともあり,もう一度コロナウィルス感染症について保健学習を行いました。感染予防についてのみではなく,この病気からくる不安など心の面についても考えてみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(月) 園芸部のスイカ
今日の放課後,園芸部のスイカを収穫しました。スイカは切り分けて持ち帰りました。
![]() ![]() 8月30日(月) 絆学習会
今日から月曜日定例の絆学習会を始めました。観音中学校では,月曜が部活動休養日となっているのでこの日を定例の絆学習会としています。「夏休みの宿題は一段落し,第2回テストまではまだ時間がある」ためか今日の参加者は少なめでした。
![]() ![]() |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |