最新更新日:2024/03/26
本日:count up62
昨日:71
総数:212192
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

令和2年7月27日(月)給食会場を変更

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナウイルス感染拡大防止のために、給食を食べる会場をランチルームと被服室に分けていましたが、本日より被服室会場をやめ、教室の各自の席といたしました。

これからさらに暑くなるので、熱中症対策や食事の安全性を考え、冷房施設のない被服室ではなく、冷房の効いた部屋で食べることにいたしました。
特に混乱することもなく、速やかに食べることができました。

令和2年7月22日(水)バラが咲いた 二輪目のピース

画像1 画像1
画像2 画像2
バラの品種「ピース」の二輪目の花が咲きました。

最初に咲いた花と今のところ色合いが違います。
なかなか興味深いことが多いです。

令和2年7月20日(月)3年生高校調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、5,6時間目に高校調べを行いました。
始めに、高校の選択の仕方について、進路だよりを見ながら確認しました。
高校進学の場面では、国公立と私立の区分から始まり、普通科や定時制といった教育課程、さらには学科や履修科目まで、自分の将来したいことに合わせて決定していく必要があります。
家族や先生など、周りの人としっかり話をしたうえで、進路の意思決定をしましょうという話でした。

そして、自分が現在興味を持っている高校について、インターネットを使って調べる活動を行いました。学科、コース、行事、部活動、通学方法など自由に調べてワークシートにまとめていきました。
調べた内容をもとに、夏休み明けから高校新聞づくりに取り組んでいきます。調べきれなかった内容は、夏休みの間に調べておきましょう。

令和2年7月20日(月)バラが咲いた ピース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日に植えたバラの花が咲きました。2つ目です。

蕾が膨らみ始めていた状態でしたが、週が明けて学校に来てみたら、きれいな花が咲いていました。
品種は「ピース」というバラです。
蒸し暑い夜に悩まされましたが、朝一番の癒やしを与えてくれました。

下の方にもう一つ蕾が見えます。
楽しみです。

令和2年7月17日(金)2年生昼食の時間

画像1 画像1
本日は、7月15日(水)に行った、2年生漁業体験が延期になった場合の予備日でした。
そのため、もともと給食をカットしていたので、2年生のみ弁当を持参して、教室で食べました。

令和2年7月17日(金)ひまわりの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春先、いただいたひまわりの種3つを蒔きました。
うち2つが発芽し、そのうち1つが順調に育ちました。
ぶどうの木の下で成長したひまわりは約60cmの高さで蕾になり、花が開き始めました。

ひまわり1年目。決して大きくないかもしれませんが、花が咲き、種が取れれば来年につなげることができます。
来年に向けて、また楽しみができました。

令和2年7月14日(火)通学路の変更

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、生徒にはプリントを持ち帰らせましたが、明日15日(水)から26日(日)まで、工事のため峠の頂上付近が通行できなくなります。

この期間、歩行者が峠を越えられるように迂回路ができています。
自転車を含む車両については通行できません。
本日、工事関係者と本校の安全担当が最終チェックをしました。
生徒の皆さん、さらには来校していただく保護者の方々、明日からしばらくの間、迂回路を通って遠回りすることになります。気をつけて通行してください。

令和2年7月14日(火)調理室の黒板がホワイトボードになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理室の黒板がホワイトボードになりました。
工事をしていただいた清和商会の方々の仕事ぶりを見学しました。
簡単ではない工程で、至る所で職人の技を見ることができました。
ずいぶんと明るくなったし、これからはクリーンな環境で調理ができそうです。
ありがとうございました。

令和2年7月14日(火)鯉の赤ちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
似島中学校には池があります。
そこには鯉がたくさんいます。

今年は、小さな赤ちゃんがたくさん誕生しました。
現在2cmを超えたぐらいでしょうか。
かわいい姿を探してみてください。
(エビもいますよ。)

令和2年7月14日(火)生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒集会を行いました。
まずは、生徒会長あいさつと、各委員会からの報告です。
7月29日(水)に行う生徒会慰霊碑参拝で献じる千羽鶴を、折り終えたと報告がありました。
そして今日は、4人の3年生がスピーチをしました。
あいさつの話や、新型コロナの話や、土砂災害についての話など。
真剣に準備してきたことが伝わる内容でした。

令和2年7月13日(月)バラが咲いた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週植えたバラの花が咲きました。

植えたときに蕾があるのは気づいていました。
週が明けて学校に来てみたら、きれいな花が咲いていました。
品種は「福山城」というバラです。
ピンクなのか、薄紫なのか、雨に濡れながら朝一番の癒やしを与えてくれました。

その横の方に「ピース」という品種の蕾が見えます。
楽しみです。

令和2年7月11日(土)ツバメの巣作り その後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校舎2階のツバメの巣のその後です。

雨天続きで6月に崩れ落ちてしまってから、その後、巣づくりのペースが上がりました。
そのうち2匹が同時に作業したりして、崩れることなく、ひょっとこの口のような出入口まで完成。
7月に入り、柔らかめの枯れ草や藁のようなものを運び入れる姿が見られました。
そばのフェンスに止まる姿が見られなくなりましたが、たまに元気に飛び回っている姿は見られます。
無事に完成して良かったです。

令和2年7月10日(金)小中連携

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度から似島中学校と似島小学校が小中一貫教育校になりました。
様々な活動において、小中が合同で行うことが増えています。
中学校の先生が小学校に行って授業をしたり、その反対もあったりと、授業の中でも小中連携が広がっています。

5時間目に小学校の先生が中学校の国語の授業を参観に来ました。
こういう積極的な授業交流も進んでいます。
授業終了後は、職員室で授業を振り返ったり、小学校で俳句を学ぶのはいつ頃なのかなどの質疑応答もありました。

令和2年7月7日(火)土砂災害学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の学活では、土砂災害について学習を行いました。
一昨年に起きた7月豪雨の写真や映像を見ながら、土砂災害の仕組みと危険性を知り、災害から身を守る方法をみんなで確認しました。

1年生は、なぜ広島市では土砂災害が多発するのか、資料を読んで、周りの人に説明する活動を行いました。
2年生は、災害から身を守るために必要な、情報の集め方や日常の備えについて考える活動を行いました。
3年生は、災害が起きたときに、どうやって身を守ったり、人を助けたりできるか考える活動を行いました。
先日から強い雨が降り始め、広島市内に警報が発令されるようになりました。今日学んだ知識を、身の安全を守ることに役立てていきましょう。

令和2年7月7日(火)2年生漁業体験事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、来週に控える漁業体験(たこつぼ漁)にむけて、事前学習を行いました。

今の2年生は、1年生の時に1度、たこつぼ漁を経験しています。
今回は、たこつぼ漁やたこの調理を体験しながら、さらに踏み込んだ内容にしていきます。
たこつぼ漁を教えて下さる漁師の方に、似島の漁業について質問することになりました。
また、調理を指導してくださる先生や保護者の方に向けて、たこの調理の仕方などについて質問をすることになりました。
前半は係分担を決めて、後半は班に分かれて聞いてみたい内容を出し合いました。

令和2年7月7日(火)雨の中のアオサギ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日からの雨が続き、今日も朝から雨模様です。
ふとグラウンドを見ると、テニスコートにゆっくり動く白っぽいものが。

いつもはプールサイドで休んでいるアオサギが、テニスコート奥の草地を歩いていました。何か餌でもあるのでしょうか。
プールサイドに4羽とグラウンドに3羽、合計7羽を確認。
よく集まりました。

令和2年7月6日(月)市商出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6時間目に、広島市立広島商業高等学校の牧先生をお招きして、出前授業を行いました。
前半は、商業高校で学ぶことは何か、「新型コロナウイルスによって苦境に立たされるお好み焼き屋さん」の新聞記事をもとに、分かりやすく教えて下さいました。

後半では、新型コロナウイルスが広まり、リモートやSNSを通したやりとりが増える中で、「なぜマナーが必要なのか」という話をして下さいました。
そして、座り方や立ち方・足の運び方・あいさつの仕方などをみんなで練習しました。
高校受験の面接はもちろん、学校生活や行事の各場面でも実践できる内容でした。
今日教わったことが習慣として身に着くように、日々意識していきましょう。

令和2年7月6日(月)学校朝会

画像1 画像1
全校朝会を行いました。
まずは学習時間の表彰です。6名の生徒が表彰されました。
400時間を達成した1年生もいました。継続して、家庭学習の習慣を身に着けていきましょう。
続いて校長先生の話。危険な海に一番初めに飛びこむ、ファーストペンギンについての話でした。技術革新で、人間の仕事が機械にとって代わり出している世の中では、挑戦する勇気が大切だという話でした。

また、青木先生から、フェリー内での過ごし方についてお話がありました。
広島県内でのコロナ感染は一時期より落ち着いているようにも見えますが、実情はまだまだ油断できる状況ではありません。
フェリーは、地域の方や、似島で働く方もたくさん乗っています。マスクの着用やソーシャルディスタンスについて改めて気を配り、皆が安心できる空間づくりをしていきましょう。

令和2年7月2日(木)学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は学級懇談会です。

どの学年もよいスタートを切ることができました。
写真は上から1年A組、2年A組、3年A組です。

今日はたくさんのご参加ありがとうございました。

令和2年7月2日(木)部活動懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて部活動懇談会。
写真は上から男子テニス部、女子テニス部、音楽部です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003