最新更新日:2024/03/26
本日:count up4
昨日:71
総数:212134
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

令和2年6月12日(金)避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に、火災を想定した避難訓練を行いました。
みんな、避難の仕方をしっかり頭にいれて、スムーズに行動できたように思います。

広島南消防署似島出張所の副所長さんが、「急な災害の時には消防士でも、不安になったりあわててしまう。そのままパニックになるか、落ち着いて行動できるかが、自分の命を守るポイントだ」と話してくださいました。
今回の訓練は、授業中に起きた火災を想定したので、先生が迅速に指示を出して避難ができました。しかし、実際の火災は、休み時間など、先生がそばにいない時にも起こりうるものです。もちろん学校外で起こることもあります。どんな時でも落ち着いて、「どうすればいいか」を考えて動くことが大切ですね。

訓練の後、1、2年生は、似島中学校少年少女消防クラブの入隊式を行いました。
入隊を通して、防災の意識を高めていきましょう。

令和2年6月9日(火)生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度最初の生徒集会を行いました。

生徒委員会で話し合ったことを、生徒集会で報告しました。
代議員は、授業のはじめに「起立、礼」に加えて「黙想」を言うことが決まりました。
保健委員長は、「新しい生活様式」でマスク着用が求められる現状で、熱中症をどう予防すればいいか、プリントを配布して説明しました。

また、図書係からは、明日10日(水)から図書室を開放しますと連絡がありました。毎週月・水・金曜日に開くので、朝読書の本探しに役立ててみてください。


令和2年6月8日(月)第2週目、いろいろなスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校再開から2週目に入りました。
今週からいろいろなことが新たにまたは改めてスタートしました。
今日はそれらを紹介します。

朝一番の朝読書が再スタート。
給食が再スタート。
昼休憩の様子も再スタート。
掃除も再スタート。
生徒会各委員会・図書係が初会議。
部活動がスタート。1年生の体験入部もスタート。(今週は1時間程度ですが)

いよいよ本格的な学校生活が始まりました。みなさん、がんばっていきましょう。

令和2年6月5日(金)英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度から、似島中学校に外国語指導助手(ALT)が派遣されます。
中学校では、アーマタン先生に毎週金曜日に各学年の英語の授業に入っていただきます。

今日は、アーマタン先生の自己紹介から始まり、簡単なコミュニケーションゲームなどをしました。2・3年生は、はじめは緊張した様子でしたが、授業の終わりにはアーマタン先生に積極的に質問をするなど、打ち解けた雰囲気になりました。
まだ英語を習い始めたばかりの1年生は、分からない言葉が多くてとまどいながらも、理解しようと集中して取り組んでいました。

令和2年6月2日(火)下校します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校が再開して2日目、今日も4時間授業をして下校しました。
朝一番、登校後はすぐに手洗い。朝の体温と健康状態が記入された健康観察カードを提出。その後の学校生活でもしっかり感染予防に取り組んでいます。
授業はどの学年も落ち着いて取り組んでいます。
今日も半日がんばって、みんなで帰っていきました。また明日。

最後に、作成中のツバメの巣の様子です。完成したのかな。

令和2年6月2日(火)2時間目道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう」というテーマで、道徳の授業を行いました。
ウイルスの蔓延によって人と人の間に伝染する「病気」「不安」「差別」について考えます。
ウイルスに対しての不安や恐れが、感染者に対する差別や偏見につながっている今の世の中について、負の連鎖を断ち切るためにどうすればよいか、心の持ち方を考える時間になりました。

令和2年6月1日(月)ふるさと科オリエンテーション

画像1 画像1
今年度から似島小・中学校において、新しい教科として新設された「ふるさと科」についての説明を行いました。
ふるさと科は小中一貫教育校における教育課程の特例を活用した学校設定カリキュラムです。具体的には漁業体験、ローボート、野外研修など、似島の自然や文化を活かした体験活動を行います。さらに、似島臨海少年自然の家と連携して、似島の歴史から学ぶ平和学習を行っていく予定もあります。似島を生徒たちにとって大切な「ふるさと」にすることが目的です。

今年度は、臨時休校による授業日の削減があったため、精選しながらの活動となります。生徒達が「似島に来てよかった」と思えるような授業になるように、「ふるさと科元年」をつくり上げていきます。

令和2年6月1日(月)新しい生活様式について・学活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
政府から出された「新しい生活様式」をもとに、生徒ひとりひとりが気を付けることや、取り組んでいくことについて、保健主事の養護教諭が話をしました。
給食の準備や配膳で気を付けること、フェリー内での3密の回避、そして、手洗いを週間づけることなどについてです。
慣れないこともたくさんあると思いますが、みんなで協力して確認しあって、予防につとめていきましょう。

朝会の後は、各学年の教室で学活を行いました。健康観察を済ませ、休業中の課題を集めて、これからの学年ごとの取り組みや、行事について話をしました。また、休業中の生活に関するアンケートも行いました。

令和2年6月1日(月)学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校朝会を行いました。
校長先生から、学校再開にさしあたり、新型コロナウイルスの感染予防の方針について話がありました。
そして、学習機会の保障のために、夏休み・冬休み期間の削減や、行事の精選をしていくことについても説明がありました。

生徒表彰も行いました。
まずは家庭学習の表彰。今回は4名の生徒が表彰されました。臨時休業中も継続して家庭学習を頑張り、累計1000時間を達成した2年生もいました。
また、中国新聞社の鈴木三重吉賞に応募した3年生と2年生が、それぞれ詩と作文の部門で受賞。表彰を行いました。

令和2年5月29日(金)今日のツバメの巣

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日写真に収めた制作中のツバメの巣ですが、順調に巣づくりが進んでいます。
たった1日だけなのに、無理な体勢で巣づくりすることなく、制作中の巣の上に止まって巣づくりできるようになりました。
週明けの月曜日にはかなり形になっているのではないでしょうか。楽しみです。

令和2年5月28日(木)ツバメの巣

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年もツバメが巣作りをしています。
新しいものを2つ発見。
比較的低い位置にある方はかなり完成に近づきつつあるようです。
もう一つはかなり高い位置にあり、作り始めに近いようです。
先に作ったのであろう足場に止まり、少しずつ地道に作る様子が見られました。
これからが楽しみです。

令和2年5月22日(金)ハクセキレイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の分散自主登校が終わり、昼食後、職員室で仕事をしていた午後のこと。
職員室の窓のすぐ向こうにある壁の上面に頻繁にハクセキレイがやってくることに気づきました。
中庭に出て、職員室の外側を見てみると、窓の上の機械の箱の上に鳥の巣らしきものを発見。しばらく見ていましたがなかなか鳥は寄ってこない。
非常に用心深い鳥のようで、すぐそばの校舎の上の方からこちらを見張っているようで。
かなり離れて隠れるように見ていると、ようやく鳥の巣のところにやってきました。

果たして、これから卵を産み、育てるのでしょうか。
それとももうヒナがいるのでしょうか。
楽しみが増えました。

令和2年5月20日(水)迎える準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は分散自主登校で1年生が登校する日です。
入学して間もなく臨時休校になり、1ヶ月以上登校できなかった1年生からすると、待ちに待った楽しみな登校になるのではないでしょうか。

そういう生徒達を迎える学校側も、新型コロナウイルス感染拡大防止のための対策をきちんと行います。朝一番に消毒です。
教室内、ドアのサッシ、手洗い場の蛇口、トイレのドアノブなど、担任の先生や保健主事の養護教諭らがていねいに消毒しました。

生徒の皆さんも、意識して感染防止に努めてくださいね。

令和2年5月14日(木)通学路の清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週からの分散登校に備え、通学路の峠道をきれいにしました。
頂上から大黄側に下る坂道です。
土砂が流れ込んでいたり、落ち葉が溜まっていたり。
生徒の皆さんが安全に通学できるようにしました。
来週月曜日から、元気に登校してきてくださいね。

令和2年5月11日(月)キジの卵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も発見されました。
毎年のようにグラウンドの草刈りをしていたら、キジの卵が見つかるのです。
孵化器があれば温めてみたいのですが、そっとしておくこととします。

令和2年5月1日(金)学校の生き物たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然豊かな似島には生き物たちもたくさんいます。
5月はじめの似島中学校で姿を見ることができた生き物たちです。
ほんの少し紹介します。

令和2年5月1日(金)学校の花々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に入りました。
天気も良く、とても気持ちよいです。
似島中学校の花々です。
1週間前とは少し変わってきましたね。

令和2年4月28日(火)カブトムシの幼虫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
業務員の先生が校舎の裏の雑草を刈っているときに、朽木をどかしてみたところ、カブトムシの幼虫が出てきました。
その付近をさらに掘ってみたところ、たくさんの幼虫が出てきました。
これからは小学校で育ててもらうことになりました。
元気に育ち、成虫となって姿を見せてほしいです。

令和2年4月24日(金)学校の花々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は金曜日。4月15日からの臨時休校の2週目が終わります。
生徒の皆さん、健康的に、そして学習にもしっかり取り組む家庭生活を過ごしていますか。まだまだ学校に来ることはできませんが、今週の学校様子をお届けしたいと思います。
今週撮影した学校に咲いている花々です。
皆さんが登校してくるときまで、咲いているかどうかは分かりませんが、似島の自然豊かな中学校が皆さんを待っています。がんばってくださいね。

令和2年4月14日(火)臨時休校前の全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は体育館に集まり、臨時休校前の全校集会を行いました。
校長先生からの話、学習面は教務主任の先生から、そして生活面は生徒指導主事の先生から話がありました。
生徒のみなさん、有意義な臨時休校期間にしていきましょう。
週に1回の登校日があるので、元気な顔を見せてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003