令和元年7月31日(水)7月が終わります
7月最後の日。夏本番の暑さになりました。
今日も3つの部活動はがんばりました。
屋外でのスポーツは休み休みしないと倒れてしまいそうです。
水分補給も含めて気をつけましょう。
今日の写真は夏らしい訪問者です。
いろんな生き物がやって来ます。
自然豊かな学校です。
【似中あれこれ】 2019-07-31 13:10 up!
令和元年7月30日(火)夏休み『絆』学習会
昨日に続き、夏休み3回目になる『絆』学習会が行われました。
11:30〜12:30の時間、コンピュータ教室でした。
今日の参加者は6名。
今日もそれぞれが自分で学習することを決めて、集中して勉強していました。
次は8月7日(水)です。
かなり宿題も進んでいることでしょう。
期待しています。
【PTA・地域】 2019-07-30 13:56 up!
令和元年7月29日(月)夏休み『絆』学習会
週が明けた月曜日、夏休み2回目になる『絆』学習会が行われました。
11:30〜12:30の時間、コンピュータ教室でした。
今日の参加者は9名。
今日もそれぞれが自分で学習することを決めて、集中して勉強していました。
今日から新しい支援員さんがきてくださり、さらに地域との距離が縮まりました。
感謝です。
【PTA・地域】 2019-07-29 14:39 up!
令和元年7月25日(木)音楽部もがんばってます
音楽部も夏休みの活動が始まりました。
演奏を進めては止めて、細かいところまで顧問の先生のアドバイスが入ります。
ナイトコンサートに向けて、限られた時間で集中してやっていきましょう。
ファイト!
【似中あれこれ】 2019-07-25 14:03 up!
令和元年7月25日(木)夏休み『絆』学習会
夏休みスタートの日に、夏休みの『絆』学習会が行われました。
11:30〜12:30の時間で、いつもの会場コンピュータ教室です。
今日の参加者は11名。
それぞれが自分で学習することを決めて、集中して勉強していました。
夏休み前半の『絆』学習会は、あと3日行われます。
7月29日(月)、30日(火)、8月7日(水)です。
しっかり活用しましょう。
夏休み後半には、3年生対象の受験対策の『絆』学習会もあります。
配布されたプリントを確認の上、たくさん参加してください。
【PTA・地域】 2019-07-25 13:41 up!
令和元年7月25日(木)夏休みに入りました
今日から夏休みです。
久しぶりの太陽がさんさんと照り始めた頃、部活動にやってきた生徒達の活動も始まりました。
女子テニスは少年自然の家のテニスコートに練習用具を持って移動。
男子テニスは夏休みの練習について、さらには熱中症などの注意を顧問から指示。
そろそろ音楽部もやってきます。
みなさん、しっかりと活動していきましょう。
【似中あれこれ】 2019-07-25 09:05 up!
令和元年7月24日(水) 夏休み前の学校朝会 その2
学校朝会の後半では、先日できなかった生徒による「1分間スピーチ」が行われました。今回は3年生から女子生徒4名がスピーチをしてくれました。
「京都アニメーションの火災」や「7月豪雨を思い起こす」話など、生徒みんなも知っていて、興味を持って聞けるようなニュースの話。さらには「青島のねこと、人口減少に関わる問題」「震災の時に障害者はどう避難したらいいか」など、社会問題に様々な視点から深く踏みこんだ話をする生徒もいました。
4人とも話やニュースを分かりやすくまとめており、声も聞き取りやすく、とても良い発表でした。次の発表は夏休み明け。2年生男子のみなさん、夏休みの間にアンテナを広げて、興味深い話題を見つけましょうね。
【似中あれこれ】 2019-07-24 13:42 up!
令和元年7月24日(水) 夏休み前の学校朝会 その1
いよいよ明日から夏休みですね。
今朝は学校朝会がありました。
100時間学習の表彰。新たに4人の生徒が100時間達成の表彰を受けました。また、1年生の生徒が1人、300時間学習を達成。素晴らしいです。この3ヶ月間で、のべ16名の生徒が表彰されました。
校長先生の話はストレスの話でした。
日常生活には3つのストレスがあるそうです。人間関係のストレス、勉強や仕事の責任からくるストレス、そしてスマホなどから知らず知らずのうちに受ける、情報が多すぎて脳が活性化し眠れなくなるストレス。これらのストレスと上手につきあっていきましょう。夏の前半は、どの部活動も大会やコンサートなど、大きなイベントがあります。疲れを貯めないように、生活習慣を意識して、いろいろな問題に協力して向き合い、成功を目指していきましょう。
青木先生からは夏休みの生活習慣のお話がありました。部活動の無い夏休み後半も、8月26日(月)の夏休み明けのスタートに備えて、起床・就寝リズムを整えていきましょう。そして、100時間学習を達成した人は今の良いペースをキープし、未達成の人は、4月のはじめに話した「学年×10分」を意識して、この夏休みに学習習慣を身につけていけるといいですね。
【似中あれこれ】 2019-07-24 13:39 up!
令和元年7月23日(火)2年生職場体験アポイントメント電話
2年生は総合的な学習の時間の取組で職場体験学習を行います。
今日は事前訪問のためのアポイントメントをとる電話をしました。
職員室にある電話機から順番に電話していく生徒達。
緊張しながらもていねいに確認をしていきました。
みんな、敬語も使いながら上手に話していました。
【中学校2学年】 2019-07-23 12:01 up!
令和元年7月22日(月)授業の様子
午後の授業を見て回りました。
どのクラスもがんばっていました。
1年生:言葉のセンスを磨くクイズを班対抗でしていました
2年生:数学の小テストに黙々と取り組んでいました
3年生:伝言ピクチャーゲームをして、最後は英語で答えていました
【似中あれこれ】 2019-07-22 18:11 up!
令和元年7月19日(金)犯罪防止教室
5時間目に警察少年育成官の久保さんをお招きし、犯罪防止教室を行いました。会場には似島地区の少年補導協助員である今井商店の今井さんもいらっしゃいました。
授業では、友達に誘われて万引きを始めてしまった少年の姿を見ながら、万引きについて詳しく考えることができました。他にも、SNSを利用するうえで守るべき「あとがこわい」という6つのポイントについても、わかりやすく教えていただきました。
最後は生活委員長がお礼のあいさつをしました。
【似中あれこれ】 2019-07-19 16:30 up!
明日(7月19日)の対応について
明日(7月19日)は、天候不順による注意報または警報の発令が予想されますが、台風対応とはいたしません。通常の対応となります。
警報が発令されている場合、気をつけて登校してください。なお、ご家庭で登校するのが危険と判断し、欠席または遅刻する場合は、中学校に連絡してください。
また、明日の朝、午前6時に似島に避難勧告または避難指示(警戒レベル4)が発令されている場合は、臨時休校となります。
【お知らせ】 2019-07-18 15:48 up!
令和元年7月18日(木)キャンドルが出来てきました
今週の火曜日に行ったアースキャンドル制作。
生徒たちそれぞれ、自分のキャンドルにイラストを描いて、色を塗り始めているようです。
今週末に、「Heart of Peace ひろしま」の方が、完成したキャンドルを受け取りに来られる予定です。すてきな作品を作ってくださいね。
【学校行事】 2019-07-18 14:16 up! *
令和元年7月17日(水)夏休み前最後の絆学習会
本日が夏休み前最後の絆学習会です。生徒達もパソコンの使い方にすっかり慣れました。受験を控える3年生はもちろん、1年生と2年生もたくさん参加しており、学習の場が賑わっています。すばらしいことですね。みんなで桜の花を咲かせていきましょう。
夏休み明けの9月から引き続き、水曜日の絆学習会が開催される予定です。テスト週間の放課後学習会ともあわせて、積極的に利用してくださいね。学び合い勉強する場を、生徒みんなで作り上げていきましょう。
【似中あれこれ】 2019-07-17 18:20 up!
令和元年7月16日(火)アースキャンドルづくり
6時間目はアースキャンドルづくりです。
アトリエぱおの加藤先生のご指導のもと、全生徒が牛乳等の1リットルの紙パックを使い、自分でデザインできるキャンドルを制作しました。
時間が足りず、色を塗るところまで進んだ人は少なかったですが、明日以降、色を塗っていきます。
なお、制作したアースキャンドルは8月始め、「平和と美術と音楽と」という旧日本銀行広島支店で行われるイベントで展示される予定です。
今日は貴重な授業を受けることができました。
講師の先生方、NPO法人「Heart of Peace ひろしま」のみなさん、ありがとうございました。
【似中あれこれ】 2019-07-16 19:16 up!
令和元年7月16日(火)省エネセミナー
NPO法人「Heart of Peace ひろしま」さんにお世話をしていただき、5・6時間目に環境学習を行いました。
5時間目は省エネセミナーで「僕の考える省エネについて」と題し、葦船航海士であり冒険家でもある石川仁さんの講演を聴きました。なかなか聞けない貴重な体験談で、これから大人になっていく生徒達にたくさん勇気をいただきました。
【似中あれこれ】 2019-07-16 18:37 up!
令和元年7月12日(金)高野中交歓会 感謝
高野中交歓会は大成功。
天気にも恵まれ、たくさんの有意義な体験ができました。
支えていただいたすべてのみなさんに感謝いたします。
ありがとうございました。
高野中のみなさん、冬にまた会いましょう。
そのときはよろしくお願いいたします。
【学校行事】 2019-07-12 18:40 up!
令和元年7月12日(金)高野中交歓会 見送り
学園桟橋に到着。
お別れは寂しいけど、最後まで笑顔で送り出します。
お別れは似島式のお別れ、お別れテープを高野中のみなさんに持ってもらいました。
フェリーが小さくなるまで、お互いに手を振り合いました。
最後はがんばった1年A組のみんなと先生達でハイチーズ。
【学校行事】 2019-07-12 18:26 up!
令和元年7月12日(金)高野中交歓会 平和学習
図書室での平和学習の後、中学校のそばにある慰霊碑に参拝し、みんなで黙祷しました。そこから学園桟橋に向かいながら、班ごとに様々な慰霊碑や戦跡を紹介しました。
【学校行事】 2019-07-12 18:16 up!
令和元年7月12日(金)高野中交歓会 平和学習
昼食の後は図書室に移動し、合同で平和学習を行いました。
具体的には、似島慰霊碑・戦跡についての説明です。
慰霊碑などの写真を見せながら、詳しく話しました。
最後に「にのしま」の合唱を披露し、図書室での平和学習を終了しました。
【学校行事】 2019-07-12 18:08 up!